Erlangに関するkekeraのブックマーク (6)

  • そろそろerlangについて一言いっとくか : 404 Blog Not Found

    2007年05月16日22:45 カテゴリLightweight Languages そろそろerlangについて一言いっとくか 実は最近結構erlangを使っているので。 萎え - whatever erlang sucks 一貫性無さ過ぎな文法 変数束縛が Variable = Value. なのに、関数定義が function(Aargument) -> blah, blah, blah. てのはどうよ?しかも変数は大文字ではじめて関数は小文字ってわけわかめ。 しかも、 ->は関数だけではなく、 receive Message -> blah blah blah. という風にも使う。確かにMessageをArgumentとして見れば、関数定義と似てはいるのだけど。 しかしそれなら、JavaScriptのaddEventLister()じゃないけど、receiveするという関数/メソッ

    そろそろerlangについて一言いっとくか : 404 Blog Not Found
  • [O] これから15分でErlangを始めるための資料

    Erlangをいうプログラミング言語を使って何かをすることが、 最近の流行みたいです。去年はHaskellが流行しましたね。 研究室内で僕を含めてErlangに興味津々という人が、 何人かいたので、今やろう!すぐやろう!と始めてみました。 以下はDebian Etch LinuxでErlangを使ったHello Worldに たどり着くまでの方法と、自習用の資料へのリンクです。 15分でHello Worldを表示してみましょう。 # 僕は表示までに30分以上かかりましたが・・・。 ErlangでHello World Erlangの読み方 - アーラン - Erlangとは Erlangをインストール Debian Etchではapt-getするだけです。時間は5分くらいかかります。 Windowsの人は、Erlang.orgでバイナリファイルを配布しているので、 それをインストールして

  • Erlang クエックブックが非常に素晴らしい件について - takkan_mのNo planな日常

    もうタイトルの通り。Erlang クエックブックが非常によかった。Erlangであんなことが簡単にできるんだということを教えてくれる。httpのところなんか、アホみたい。 これとredditでみつけたpdfと、Erlang Landを読めば、なんか書けそうな気がする。まだ、pdf読み切れてないけど。 なんか、微妙に流行ってきて、ちょっと熱がさめてきているといえばそうなんだけど。きっと一時期のHaskellと一緒なのかなぉと思ってみたり。でも、ErlangはHaskellと違い、実績があるのと、モナドという壁がないから、もう少し流行るかもなぁ。ちょっとさわっただけど、Haskellと比べると関数型っぽく感じないんだよなぁ。,で区切った順で評価されるとか。「=」の意味と変数名に慣れれば、住みやすい世界かもしれない。あと、いろんな値がタプルで返されてくるのをパターンマッチでどんどん代入していくと

    Erlang クエックブックが非常に素晴らしい件について - takkan_mのNo planな日常
  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

  • Wings 3D

    Wings 3D is an advanced subdivision modeler that is both powerful and easy to use. Originally inspired by Nendo and Mirai from Izware, Wings 3D has been developed since 2001, when Björn Gustavsson (bjorng) and Dan Gudmundsson (dgud) first started the project. Richard Jones (optigon) maintained Wings and coded many new features between 2006 and 2012. Wings 3D is currently maintained by Dan with the

  • Erlang Land

    電話会社エリクソンの研究所で作られた言語「Erlang」についてしばらく調べてみようと思います。読み方はたぶん"あーらん"で。 リアルタイム処理や誤り検出が可能で組込用途に使われていて、並行処理の記述も可能、 ML や Haskell、Clean などに代表される関数型プログラミング言語の一種である、 と、見た目なかなか盛りだくさんな感じ。さてさて。 ご意見・間違いの指摘等大歓迎。 インストール 概観1 概観2 * 変数 構文の基 データ構造 * パターンマッチ1 パターンマッチ2 パターンマッチ3 関数定義 落ち穂拾い メモ プロセス1 * プロセス2 インストール (2003/04/09) Open Source Erlang のページから、 ソースやメジャーなOS用のバイナリが手に入ります。異様にデカいので、 回線の細い方には厳しいかもしれません。Windowsの場合、 落としたイ

  • 1