タグ

仕事とデザインに関するkenzy_nのブックマーク (34)

  • キッザニア、病院ブースのリアルさにオペ看護師さんたちの興奮が止まらない「ここまで再現されてるとは」

    オペなす @ponkotsu_tearai オペ看6年目か7年目だけどぽんこつ! 好きなオペは消化器外科。好きな器械はPSI。特技は飛んだ針探し。癒し系オペ看を目指しているがつぶやく内容はガサガサしがち。アイコンはおぺなか先生(@ope_naka)にいただきました😆無言フォロー失礼&ウェルカム! オペなす @ponkotsu_tearai この前キッザニアに行ったんです。 大人はブースに入れないので中で何話してるか分からないんだけど、タイムアウトらしきものとか鉗子の持ち方とかちゃんと教えてくれてて母は興奮。オペ看的萌えポイントは光源装置に貼られたテプラです。 pic.twitter.com/ldHvBXe83D 2023-11-27 22:57:09

    キッザニア、病院ブースのリアルさにオペ看護師さんたちの興奮が止まらない「ここまで再現されてるとは」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/29
    ここを再現した方は現場をよく見てきたようだ。
  • 源泉掛け流しの温泉と膨大なコレクション。『桃太郎電鉄』さくまあきらさんが湯河原に建てた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    人気ゲームシリーズ『桃太郎電鉄(桃鉄)』の生みの親、さくまあきらさんのご自宅を訪ねました。さくまさんは東京、京都のマンションに加えて、15年前から神奈川県湯河原町にもご自宅を構えています。 そこにあるのは8メートルを超える「桃鉄」の立佞武多(たちねぷた)や関連グッズ、仕事の資料、さらには大好きなクラシックカーをはじめとする数々のコレクション。 温泉に浸かりながらそれらを眺める時間が、何よりの楽しみなのだと言います。 仕事趣味、さくまさんのライフワークが詰まった湯河原の家を紹介します。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました さくまあきらさん邸の間取図 高さ8メートルの立佞武多を収納する専用の保管庫 さくまあきらさん。人気ゲーム『桃太郎電鉄』の生みの親で、2023年内に発売される最新作『桃太郎電鉄ワールド』を含め、全てのシリーズを手がけている さくまさんは現在

    源泉掛け流しの温泉と膨大なコレクション。『桃太郎電鉄』さくまあきらさんが湯河原に建てた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/06/06
    桃伝御殿、温泉の湯気は・・・、湯気は邪魔しませんよね。
  • 理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報

    以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。 デザイナーの中には、それでも器用にデザインができてしまう人と、そうでない人がいた。そして後者のデザイナーからは、こんな声がよく上がっていた。 前段のインプットが十分ではないので作りにくい クライアントと直接話ができないので作りにくい この時ディレクターをやっていた私は、この意見に一理あると思った。 そこで、前段の設計資料をサマリーせずにフルで共有したり、オリエンをより丁寧にしてみたり、クライアントとの打ち合わせに同席してもらう機会を設けるようにした。 結果どうなったかといえば、変わらなかった。なぜなら、デザインのクオリティが低かったのは、インプットやクライアントと直接会うか

    理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
  • 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ

    2022年9月13日 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーでのウェビナーのスライドです。「ユーザーが欲しいと言った機能をつけたのに使われない!」という経験はありませんか。プロダクトをつくるとき「ユーザーの心理を理解しよう」とよく言われます。しかし、ユーザーに言われたままやることと、ユーザーが当に望んでいることは異なります。「UXデザインUXリサーチ」は、ユーザーを理解するための専門技術です。ユーザーインタビューやユーザビリティテストを用いてファクトを集めることで、ユーザーの表面的な言葉に惑わされない、当のインサイトにたどりつくことができます。かんたんなワークも交えながら、体系的に解説いたします。Read less

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
  • なかよしデザイン おおぎあつし

    【こんなお悩みありませんか?】 ◆大して働かないのに偉そうにするCDに困っている ◆広告主の思いを聞いてくれない、話しにくい ◆責任者と相談したいのに、やたらといろんな人が出てくる(プレゼン10人以上で来るとか!) ◆デジタルやPR、コンテンツのこともちゃんと考えたい ◆仕事の愚痴とかも含めて話を聞いてほしい ◆仕事を通して社会とちゃんと関わりたい ◆やっぱり誰かから褒められたい ◆予算がない時もそれなりになんとかしてほしい ◆「いい感じでおまかせします!」って言ってみたい ◆競合で体裁を整えたい、なんなら勝ちたい ◆もう怖い人とは関わりたくない ◆最終的には気持ちよく打ち上げがしたい 仕事を楽しくしたい方。表現の品質を大切にしたい方。どうせなら人となかよくしたい方。「いろいろ大変だったけど楽しかったな」をお求めの方。因習にとらわれずなにか新しいことを始めたい方。このような思いや症状をお持

    なかよしデザイン おおぎあつし
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/16
    ポカリスエットCMのデザイナーさんのところ
  • PLACEMENT|TIGER & BUNNY 2

    TIGER & BUNNY 2のプレイスメント情報はこちら!

    PLACEMENT|TIGER & BUNNY 2
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/03/12
    見切ったー
  • ペアで円滑にコミュニケーションするには? 二人だけの会社でバズを生み出す「企画デザイン 2時」に聞く - りっすん by イーアイデム

    特定の人とペアを組んだり、数人規模のチームで仕事をすることは、多くの職種であるのではないでしょうか。少人数チームでは意思決定がスピーディに行える良さがある一方で、場合によっては思ったことを直接相手に言いづらいなど、距離感に悩んでしまうこともありますよね。 今回インタビューをしたのは、代表の楢﨑友里さんと、プランナーの田中桃子さんの二人だけで運営する商品企画会社「企画デザイン 2時」。「うれしそうに判決を取ってきてくれる犬用のおもちゃ」や「物理RT、物理いいねができるライト」といった斬新な企画でバズを生み出し続けています。 前職からの同僚であるお二人は、ペアだからこそ「親しき仲にも礼儀あり」という絶妙な距離感を大切にしているそう。相手との接し方、アイデアが閉鎖的にならないための工夫など、少人数で仕事をする上で、円滑にコミュニケーションするためのヒントを伺いました。(※取材はリモートで実施しま

    ペアで円滑にコミュニケーションするには? 二人だけの会社でバズを生み出す「企画デザイン 2時」に聞く - りっすん by イーアイデム
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/10/29
    漫才や漫画など世にはペア業が多いが悩みもそれなりに多い様子。
  • 5歳娘「パパ、余分なpropsいっぱい書くんだね!」 - Qiita

    新しい記事もよろしくやで! 5歳娘「パパのReact、めっちゃ遅いね!」 とある平日 娘(5歳)「パパ、今日は何のお仕事してるの?」 ワイ「おお、娘ちゃん」 ワイ「今日はな、ショッピングサイトを作ってんのや」 今日のお仕事内容 ワイ「↓このデザインの通りに、コーディングをせなあかんのや」 娘「なるほどー」 娘「このショッピングサイトで商品を売りたい!っていうお店があったとして」 娘「そのお店の人が、最初にお店の情報を登録するためのページだね!」 ワイ「せやせや」 まずはデザインを眺めてみる ワイ「この店舗登録ページにはなぁ」 ワイ「↑こんな感じの」 ワイ「項目名と入力欄がセットになったパーツが何度も登場するから」 ワイ「そのためのコンポーネントを作ろうかなー、って」 ワイ「そう思ってたとこなんや」 娘「ふーん」 娘「ラベル付きテキストフィールド的なコンポーネントってことだね」 娘「どこまで

    5歳娘「パパ、余分なpropsいっぱい書くんだね!」 - Qiita
  • 有明にシン・エヴァ「第3村」ミニチュア。ケンスケ「すごい、すごすぎる!」

    有明にシン・エヴァ「第3村」ミニチュア。ケンスケ「すごい、すごすぎる!」
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/04/09
    リアルケンケン
  • 南部鉄器の老舗が斬新なことをすると「ワビサビじゃない!」「父上がなんと申されるか……」→これへの返しが秀逸だし「愉快な父」

    菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327 創業175年目 南部鉄器工房の9代目。3児の父。鉄瓶に興味がある方の参考にしていただけたら嬉しいです|海外の鉄瓶ファンに向けた輸出に挑戦中|公式ショップ: oitomi.thebase.in🍵 English : https://t.co/N6SkrWXYSM #castironware oitomi.jp リンク 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 富を及ぼすと書いて及富、それが私たちの工房の名前です。及川富之進が立ち上げました。いつの日からかこの地で育まれた鋳物は南部鉄器と呼ばれるようになりましたが、鋳物を通して全ての人に富を及ぼしたい。それが私たちの願いです。岩手県奥州市に工房があります。職人は15名ほ

    南部鉄器の老舗が斬新なことをすると「ワビサビじゃない!」「父上がなんと申されるか……」→これへの返しが秀逸だし「愉快な父」
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/12/11
    ここはガメラかと
  • ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く

    ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 12→ コーエーテクモゲームスのガストブランドが,2020年12月3日(PC版は2021年1月)に発売を予定している「ライザのアトリエ2〜失われた伝承と秘密の妖精〜」(PS4/Switch 以下,「ライザ2」)。主人公ライザリン・シュタウト(ライザ)が話題になり,シリーズ中で最高の販売数を記録している「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」(PS4/Switch/PC)の続編だ。 今作では,シリーズ初となる主人公の続投形式が採用され,前作から3年経ったライザの冒険が描かれる。 ライザといえば,キャラクターデザインが完成するまでに大変な苦労があったというのは,「こちら」の記事でイラストレーターのトリダモノ氏

    ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/19
    あらためて立体化された等身大像を見ると作り手の気迫が伝わってくる
  • 「ひとり」と目が合う本をつくる。『文藝』など手掛けるブックデザイナー・佐藤亜沙美さん - りっすん by イーアイデム

    入社当初こそ理想に燃えていたものの、仕事に慣れていくうちに「自分の仕事が具体的に誰のためになっているのか」分からなくなり、モヤモヤしてしまう。そんな人は多いのではないでしょうか? デザイン事務所「サトウサンカイ」の代表を務める佐藤亜沙美さんは、大胆なリニューアルが注目を呼び、86年ぶりの重版となった文芸誌『文藝』を始め、『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと』(花田菜々子)『生理ちゃん』(小山健)など、さまざまな話題書を手掛けるブックデザイナーです。 広告のデザインをしていた20代の頃、「この仕事は誰のためになっているんだろう?」と悶々とし、その後ブックデザインの世界へ。今では徹底して「ひとりの読者を仮定する」という方法で仕事に取り組まれている佐藤さんに、どのように届ける相手の「顔」を思い浮かべているのかということを中心に、の持つ根源的な力

    「ひとり」と目が合う本をつくる。『文藝』など手掛けるブックデザイナー・佐藤亜沙美さん - りっすん by イーアイデム
  • 『富野由悠季×安彦良和』再タッグの可能性も? サンライズGMが語る「名作はクリエイターの“衝突”から生まれる」

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ 『富野由悠季×安彦良和』再タッグの可能性も? サンライズGMが語る「名作はクリエイターの“衝突”から生まれる」 今年40周年を迎えた『機動戦士ガンダム』は、日が世界に誇るIPコンテンツとして今なお絶大な人気を誇る。2018年夏、ハリウッド実写版企画も発表され世界のガンダムファンを沸かせたことも記憶に新しい。その『ガンダム』シリーズの舵取りを担うサンライズの小形尚弘ゼネラルマネージャー(以下、GM)を取材。アニメファンのトラウマとも言える“実写化”への懸念や、富野由悠季氏と安彦良和氏の再タッグの可能性などを聞いた。 黒歴史化を回避? 実写版の条件は「脚とデザインの共同開発」 ――ガンダムコンテンツにおけるGMとしての小形さんの役割を教えてください。 小形尚弘2年ほど前からガンダム周りの制作・営業を全て取りまとめる立ち位置に

    『富野由悠季×安彦良和』再タッグの可能性も? サンライズGMが語る「名作はクリエイターの“衝突”から生まれる」
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/12/26
    ガンダム以外でも面白い作品をタッグで作られている。
  • 技術書同人誌を作って売ったら仕事が増えた!|ぬっきぃ|note

    こんにちは!ぬっきぃです。 私は取扱説明書のイラストを描くテクニカルイラストレーターをしています。 キャリアはマニュアル製作会社で3年半、フリーランスで6年半、計10年取扱説明書のイラストを描いて今年で11年目に入ります。 マニュアル製作会社では二輪・四輪のオーナーズマニュアル・サービスマニュアル。 個人事業主になってからは雑貨の取扱説明書・投げ出された取説の修正&続き・エクセルで描かれた取説の清書(←これが一番多いです)を承っています。 取扱説明書のイラスト(以下テクニカルイラスト)には描き方・見せ方のルールがあります。 それを知らないイラストレーターやCADが描ける人がテクニカルイラストを頼まれて作成し ・ルールや見せ方を無視したテクニカルイラスト ・それに伴った単価の著しい低下 ・頼んだのに意味がわからないイラストがあがってくる。という発注元からの悲痛な叫び が私の耳に入りました。

    技術書同人誌を作って売ったら仕事が増えた!|ぬっきぃ|note
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/12/06
    気づかれにくい才能に出会う機会
  • 総合芸術として舞台の全体を考えることが大事 衣裳デザイナー・堂本教子さんの美学 | マネ会 by Ameba

    『髑髏城の七人』Season鳥 (C)2017『髑髏城の七人』鳥/TBS・ウィレッチ・劇団☆新感線、【撮影:田中亜紀】 臨場感あふれるエンターテインメント、舞台芸術。映像とは一線を画す生の迫力は、観る者を圧倒します。独創的な世界への没入感を高める上で欠かせない要素といえば、ダンサーや役者が身にまとう「衣裳」。そのデザイナーとして第一線を走り続けているのが、近年、話題を集めている数々の舞台作品に携わってきた、堂教子さんです。 突飛でありながら、リアル。品格の匂い立つデザインが、表現者たちをも魅了しています。堂さんがこれまでに関わったジャンルは、ダンスから歌舞伎までさまざま。実は、ひょんなことから衣裳デザインの世界に入ったという堂さんに、これまでのキャリア、仕事にかける想いについて語ってもらいました。 陶芸から舞台衣裳の世界へ ── 堂さんは、ダンスや演劇、オペラと、幅広い芸術作品に華

    総合芸術として舞台の全体を考えることが大事 衣裳デザイナー・堂本教子さんの美学 | マネ会 by Ameba
  • 相手を説得するときにデザイナーがやってはいけない8つのこと

    Paul BoagはUXデザイナーでデジタルトランスフォーメーションのエキスパート。非営利団体がWeb、ソーシャルメディア、モバイルを利用する支援をしている。 私たちは仕事をするために、クライアントとステークホルダーを納得させる必要があります。彼らがいないと、私たちは必要なことをするための承認を得ることができません。しかし、私たちのほとんどは説得するのが驚くほど下手です。よって問題は、私たちがどのように説得に失敗するのか、それについてどのように対処するべきかです。 私は、6月末のオンラインワークショップの準備にあたり、クライアントやステークホルダーとどのように協力して仕事するのかについて、多くのことを考えました。これは、同僚やクライアントから同意を得る方法について4つのパートから説明するものです。 私がこのようなワークショップを開くのは、ほとんどすべての作業において、やる価値があると他人を

    相手を説得するときにデザイナーがやってはいけない8つのこと
  • 「エウレカ」アニメーター吉田健一が初の個展 描き下ろしイラストも展示

    アニメーター・吉田健一さんの個展「EST!+(エストプラス)」が、東京・西荻窪にあるササユリカフェにて、8月13日(木)から8月24日(月)まで開催される。 アニメーション制作会社・スタジオジブリにて『もののけ姫』などの作品に参加し、退社後も『OVERMANキングゲイナー』や『交響詩篇エウレカセブン』『ガンダム Gのレコンギスタ』といった、人気ロボットアニメのキャラクターデザインを手がけた吉田さんによる、初の個展となる。 会場では、イラストやラフスケッチのほか、展のために描き下ろした直筆画などが多数展示される。 「エウレカ」を手がけた人気アニメーターによる初の個展 【告知】初の個展やります!!http://t.co/wuQYA7WRNy EST!+(エストプラス) 会期:2015年8月13日(木)~8月24日(月) 会場:ササユリカフェ@西荻窪(@sasayuricafe) 詳細は後日!

    「エウレカ」アニメーター吉田健一が初の個展 描き下ろしイラストも展示
  • 日本に1人だけ レゴ社認定「プロビルダー」代表作品は〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    大人から子どもまで、多くの人を魅了するレゴ(R)ブロック。現在、この地球上に存在するレゴブロックは5千億個を超えると言われる。これらを使って「創造」という行為を楽しみ尽くしている人たちには、どんな世界が見えているのだろうか。 東京・世田谷のマンションの地下1階にあるオフィス。うずたかく積まれたレゴブロック入りのプラスチックケースに埋もれるように、その人はいた。 三井淳平さん(28)。日に1人しかいない、レゴ社が認めたクリエーター「プロビルダー」で、レゴブランドを使ったビジネスを手がける。4月、3年間勤めた大手鉄鋼メーカーを退職して、「三井ブリックスタジオ」を設立。企業などからの依頼に応じて作品を制作している。 三井さんの代表作がホワイトタイガーだ。全長60センチ、使用したブロックは約5千ピース。面構えも見事だが、目を見張るのは質感ある胴体の造形だ。 「頭のなかで『CTスキャン』を

    日本に1人だけ レゴ社認定「プロビルダー」代表作品は〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/06/24
    空間認識能力が必要とされる
  • 仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド

    集中力低下といった問題が指摘されているにもかかわらず、米国では仕切りのないオープンオフィスが増加し続けており、70%のオフィスで仕切りが設けられていないか、低い仕切りが使われているそうだ。Facebookでは1つの部屋に2,800人のエンジニアを収容可能な4ヘクタールに及ぶ世界最大のオープンオフィスを計画しており、ニューヨーク市長時代に「ブルペン」と呼ばれるオープンスタイルの執務室を導入したマイケル・ブルームバーグ氏は透明性や公平性が向上すると述べているという。 経営者は従業員が仕事をさぼっていないか見張ることができ、生産性が向上すると感じているようだが、この感覚は誤っているとThe Washington Postの記事では指摘する。2013年の調査によると、オープンオフィスで働く労働者の多くが仕事のパフォーマンス低下を招く集中力低下にいらだっているという。調査対象者の半数近くは音のプライ

    仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド
  • これまでにないくらいに機能的な「ユーザーを成功に導くノート」が登場

    使用者の仕事人生までも成功に導く、というこれまでにないくらいに機能的で洗練されたノートが「Spark Notebook」です。 Spark Notebook: a place for your life plans and great ideas by Kate Matsudaira — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/475206776/spark-notebook-a-place-for-your-life-plans-and-gre Spark Notebookがどんなノートなのかは以下のムービーを見れば分かります。 「Spark Notebook」の発案者であるKate Matsudairaさんは、これまでにいくつもの企業で何百人という人々のマネジメントを行ってきた、という人物。これまでにMicrosoftやAma

    これまでにないくらいに機能的な「ユーザーを成功に導くノート」が登場