タグ

経済に関するkibitakiのブックマーク (128)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記

    未曽有の大地震で、人々の寛容さが失われ二次災害が広がっているように思えます。特に僕が心を痛めたのはあるブログの記事でした。 ザ・商売人|Kozakai社長のアメブロ もうブログ体は消されてしまったのですが、大地震が起き、東京などで人々がペットボトルの水などの生活必需品をパニックのように買い漁っているときに、流通業に関わる社長が値段を上げたりしてうまく儲けた、というような話が書いてありました。 僕はこのブログに心を痛めたのではありません。猛烈な勢いでこの社長に汚い言葉を浴びせ、人格否定を繰り返す、大量のネットの住人を見て悲しかったのです。「人の弱みにつけ込む悪魔」「金の亡者」「便乗値上げして恥ずかしくないのか」さまざまな罵声が浴びせられました。ネットの住人はPCの前でしたり顔で評論する一方でほとんど何の仕事もしていませんでした。その点、この社長は必要なモノをそれを必要とする人に届けるという

    東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記
    kibitaki
    kibitaki 2011/03/16
    マーケットメカニズムとか言っちゃう人の顔には投機家ってちゃんと書いてある。まず「利ザヤを抜く」人種が滅びないとね。
  • suadd clipp: 台湾の1人当たりのGDPは、3万3800ドルとなり、史上初めて日本を上回る - 株式日記と経済展望

    国際通貨基金(IMF)は、今年末に日の1人当たりの国内総生産(GDP、購買力平価換算)は3万3478ドル、韓国は2万9351ドルとなる見通しを明らかにした。台湾の1人当たりのGDPは、3万3800ドルとなり、史上初めて日を上回ると見られている。購買力平価は、各国の物価の違いを修正するため、自国通貨と外国通貨の購買力の比率を換算し、より実質的に評価・比較するための為替レート。 そんなことになってるのか、、

  • クルーグマン「貿易面では今回は大恐慌よりひどい」 - himaginary’s diary

    先週、World Business Forumなる催しでクルーグマンが講演したらしい。WSJブログとフェリックス・サーモンがその内容を報告している(Economist's View経由)。 両者の報告によると、講演の概略は以下の通り。 GDPベースでは、米国の景気後退は終了し、成長を取り戻しつつある。しかし、失業は悪化傾向が止まらない。従って、景気後退が終わったとしても、苦しい時はまだ続く。 バーナンキはFRBを貸金業者にすることにより、黙示録的な状況を回避した。第二の大恐慌の恐れは消滅した。 金融の技術革新はその多くが規制を巧みにかいくぐったという代物で、評価に値するものではなかった。 バーナンキの対応が素早く、崖っぷちから戻るのが早すぎたため、金融改革の必要性が浸透しなかった。 多くの経済予測者は、5年で元に戻ると言うが、自分はそれより悲観的。金融危機の成長への悪影響は持続しがちである

    クルーグマン「貿易面では今回は大恐慌よりひどい」 - himaginary’s diary
    kibitaki
    kibitaki 2009/10/17
    オワリカの失われた10年がこれから始まる、と言っとけば数年後にまたブームが来る。割りのいい賭けですな。
  • 吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ 1 名前: ノイズh(東京都):2009/10/09(金) 05:30:10.85 ID:P0qjCmtm ?PLT 吉野家 牛丼不振で赤字転落へ 外チェーン大手の「吉野家ホールディングス」は、主力の牛丼事業の売り上げが伸び悩み、来年2月期の決算が、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと発表しました。 発表によりますと、「吉野家ホールディングス」は、ことし8月までの半年間で、主力の牛丼事業で既存店の売り上げが前の年を4%下回りました。このため、吉野家は、来年2月期の決算で最終的な損益が2億5000万円の黒字から13億円の赤字と、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと業績予想を修正しました。 これは、消費者の節約志向から外を控える傾向が強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。吉野家は、低価格を前面に打ち出して利用者を増やし、景気の悪

    吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kibitaki
    kibitaki 2009/10/10
    祇園精舎の鐘の声・・・ここまで「吉野家まずい」派が増えてたとは。/「バイトがご飯に肉よそうだけなのになんで赤字化するんだよ」に吹いた。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kibitaki
    kibitaki 2009/09/29
    企業は国内従業員を泣かすことに慣れきった感じのする発言。
  • ホンダ パイオニアに出資へ 数十億円規模:ニュース - CNET Japan

    ホンダが、経営再建中のパイオニアを支援するため出資を検討していることが23日、明らかになった。パイオニアは取引関係のある自動車メーカーなどに出資を要請していた。出資額は数十億円規模で、出資比率は5%程度になるもようだ。月内の合意を目指す。 パイオニアは、薄型テレビからの撤退や人員削減などを進めており、カーナビゲーションシステムなど車載機器を中核に再建を目指す。公的資金を活用した一般企業への資注入制度を活用する方針。取引先からも出資を受け、再建のスピードアップを狙う。 ホンダは、パイオニアとは資関係はないが、カーナビシステムを年間約1000億円規模で購入している。パイオニアはアルパイン、三菱電機に次ぐ3番目のサプライヤーで、破(は)綻(たん)した場合、調達面で影響が大きいと判断した。 今後の自動車開発では、燃費や安全面での性能向上に、カーナビを活用した情報化が重要視されている。ホン

    kibitaki
    kibitaki 2009/04/24
    いつもいつも商売下手なパイオニアが先に貧乏くじを引かされるのでつい。11~12年前と同じ構図。
  • 老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=是枝智】創業250年の英高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」を展開するウオーターフォード・ウェッジウッド(アイルランド)は5日、グループの中核である英国とアイルランドの子会社について法定管財人による管理を裁判所に申請した。 事実上の経営破綻(はたん)だ。 英国を中心に世界的な景気悪化で売り上げが落ち込み、資金繰りに行き詰まったとみられる。老舗ブランドの破綻は欧州景気の悪化を象徴している。 1759年に設立されたウェッジウッドは、日米欧をはじめ世界中に知られた陶磁器ブランド。 1980年代後半に高級クリスタルガラス製造のウオーターフォード・クリスタルに買収された。 ウオーターフォード・ウェッジウッドのデビッド・スカリー最高経営責任者(CEO)は声明で「管財人の管理下に置かれたことに落胆している。しかし、買い手を見つける交渉については楽観している」と述べた。

    kibitaki
    kibitaki 2009/01/06
    地道にやってた老舗、ってわけでもなかったんかな。イギリス=非ユーロ特有の事象じゃなかったら今年はむちゃくちゃ大変だ。