maruguuのブックマーク (616)

  • Satoshiが注意深く設定した世界の境界線

    2度のインシデントが示す安全なシステムへの理解不足勤勉な国民性を持ち、システムの運用を行わせれば確実に仕事をこなすことで世界的にも知られている日において、Mt. Gox事件に続く、2回目の取引所における大きなインシデントが発生した。筆者は、以前より、日経IT Proの連載「ブロックチェーンは当に世界を変えるのか」(大幅加筆をして書籍『ブロックチェーン技術の未解決問題』として出版)において、ブロックチェーンを用いたシステムにおけるセキュリティ確保の難しさを解説し、スタンフォード大学で行われたブロックチェーンのセキュリティに関するトップの会議であるBlockchain Protocol Analysis and Security Engineering 2017 (BPASE 2017)、IEEE Security & Pricvacy on the Blockhcain(IEEE S&B

    maruguu
    maruguu 2018/02/05
    “Bitcoinは、Trusted Thrid Partyの存在を仮定しない二重支払いを防止するPayment(支払い)システムだ。これ以上でも、これ以下でもない。”
  • 2018年にもなって「聖闘士星矢 黄金伝説」で新たな発見をした - まなめはうす

    クリアできなかったゲームを挙げろと言われたら「聖闘士星矢 黄金伝説」を挙げる。 弟が買ったゲームではあるが、弟以上に私がプレイしたと思う。 何度も何度も打ち込んでは、プレイして、行き詰った。 もちろん大技林を愛読していた身として、最強パスワードの「とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし」は今でもそらで言える。 それだけ打ち込んで、それだけ挫折したということだ。 何をやったら良いのか想像すらつかなかった。 そんな「とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし」というパスワードの記憶が正確であることを確認するためにふとググってみて驚きの真実を得た。 なんと! 「とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし」を漢字にすると「 東京都台東区駒形バンダイの玩具第3部の星」だったのだ!!! いやそのまんまじゃんって思うだろうし、ほとんどの人は

    2018年にもなって「聖闘士星矢 黄金伝説」で新たな発見をした - まなめはうす
    maruguu
    maruguu 2018/01/13
    "とうきょうと たいとうく こまがたばん だいのがんぐ だいさんぶのほし"で区切ってたな
  • 「真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと」を読んで連想したドーピング問題のこと | 彗星

    「真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと」という記事を読んで、自転車のドーピング問題を連想したのでそれについて書く。この記事そのものに対してもいろいろ思うことがあるけれど、それは時間があったら一番下にでも書こうと思う。 私は「権力を持っている男性に便宜を図ってもらおうと近づいたらセクハラ・パワハラを受けた、私は被害者だ」と主張する女性全般にとても納得のいかない気持ちを抱いている。「セクハラ・パワハラ」部分をレイプに置き換えても同じだ。彼女らは女性性を利用し便宜を図ってもらうことで、正当な手段でガチで戦うつもりで勝負の土俵に上がった他の女性(および男性)から不当に権利を奪おうとした人間だからだ。不正なチートプレイヤーということだ。 この記事の言いたいことはこれだと思う。すこし文脈は違うけれど、自転車のプロのロードレース界に蔓延していたドーピングが、自転車レースそのものを変え

    「真面目に生きてきた女性の一人としてセクハラ問題に思うこと」を読んで連想したドーピング問題のこと | 彗星
    maruguu
    maruguu 2017/12/22
    “「ルール内で自分の能力を最大限に発揮する」というのが世の中であると何回も思い知らされた。”
  • 『ネットで仕事受注、地方移住は成り立つか 月収まだ低く:朝日新聞デジタル』へのコメント

    アウトプットの価値自体は「客先・ニアショア・オフショア」どれも同じ、であるならば、価格差を生むのは「仕事の内容」以外の部分で、リモートではそれを生むのが絶望的に難しい、んだと最近は思う # |ω・)……

    『ネットで仕事受注、地方移住は成り立つか 月収まだ低く:朝日新聞デジタル』へのコメント
  • 東映の子

    小学生の半ば頃から虐待されてた。逃げたり助けを求めたりするのが困難で、どうする事もできないから「◯◯(加害者の名前)が死にますように」って書いた紙切れを丸めてお守りにしてた。 途中で大好きだった仮面ライダーを観ることすら禁止された。お陰で私はWの最終回をリアタイ出来なかった。これは一生恨む。 だから次に始まったオーズも観れてなくて、でもどうしても、どうしても観たかったからリスクを省みず隠れて観始めた そうしたらもう、面白くて面白くて、何??あれは ハ?????? 何もかも愛おしかった、ガワも登場人物もアクションも楽曲も脚も演出も、全部全部全部!!!!!夢中になって貪るようにハマった。 どんなに虐待が酷くてもオーズがあるから平気だった。それに告発したらすごく大事な人を困らせて、悲しませてしまうことになるから言えなかった。報復も怖かった。 でもどんどんエスカレートしていって、精神的にどんどん

    東映の子
  • モナカアイスにチョコをいれるな

    チョコモナカジャンボおまえのことな。 俺はモナカアイスが大好き。最強なのはファミマのバニラモナカ。 しっとりとした最中の皮にひんやりしてバニラアイス。あ~、たまらねぇぜ。 でもモナカアイス業界の1位に君臨するのは件の「チョコモナカジャンボ」だ。こいつがほんと許せねぇ。 もちろん、チョコはべられるよ。チョコモナカジャンボもべるよ。べるけどこいつが「モナカアイス界の顔」みたいに扱われてるのが許せねぇ。 レビューをみてみると「最中の皮がパリッとしていておいしい」とか書いてあるんですよ。もうね、うんざり。アイスのコーンでも齧ってろよ。 例えば「ガリガリ君」っていった時に君たちはなにを思い浮かべる? そーだね、ソーダ味だね。(そうだとそーだとソーダをかけた激ウマギャグ) ガリガリ君といえばソーダ味。ソーダ味のアイスといえばガリガリ君。これは絶対不変の事実だよね。 じゃぁ、モナカアイスといえば?

    モナカアイスにチョコをいれるな
  • 高校生クイズで優勝 強豪の開成高校などを下した桜丘高校のカップル - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 三重県桜丘高校のカップルが高校生クイズ選手権で開成高校を下し、優勝した 分からない問題はあっさり捨てて、取れるものには早押しで勝負に出たという ダメもとで決勝に臨んだため、緊張せずにできたのかもしれないと語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    高校生クイズで優勝 強豪の開成高校などを下した桜丘高校のカップル - ライブドアニュース
  • リベ・サヨは自民と希望どっちがいいの?

    リベ・サヨにネトウヨ呼ばわりされる者(消極的自民支持者)としては小池軍団にも民進党にも政権担当能力がある様には到底見えないので間違っても政権なんか取って欲しくないし今回も消極的自民支持なんだけど リベ・サヨ的には二者択一ならどっちなん? 追記cloq あらかじめ選択肢が2つしかないような口ぶりなのは詐欺師の典型例 「二者択一なら」どっち? って聞いてるのになんだこの言い掛かり ほんと話通じなくてうんざりする 雑談程度でもいちいち噛みついてきてしかも怒ってる理由が自分の低読解力と妄想癖 考え方を理解したくて質問しても罵倒だけが返ってきてまともに回答にもなってない 追記2 どういう陰謀論だよtoshi20 一橋だと思って渡っていたらその横に、目を凝らさないと見えない選択肢がある。そこが真のゴールだったろ。カイジの鉄骨渡りは。 政治 2017/09/29 リンク Add Starjunpei1

    リベ・サヨは自民と希望どっちがいいの?
    maruguu
    maruguu 2017/09/29
    以前見た増田の実例みたいになってるな https://anond.hatelabo.jp/20170831091213
  • 旅行の魅力を教えてくれ

    旅行ってすげーかねかかるじゃん? 箱根で温泉!とかいっても1,2万超えるし、さらに交通費もかかる。 新幹線、飛行機なんて乗るんなら更に万単位でお金かかるし 海外なんて10万単位になっちゃう 旅行に金使うくらいなら、形に残るもの欲しいなって思っちゃうんですよ。 パッと思いつくのは、iPad。あと、大きいテレビも欲しい(そんな頻繁にテレビ見ないけど)。 あとちょっと高めのとか服とか買いたい。 同じような考えの人って少ないのかな? 結構、休みの日は旅行!長期休みは海外行きたい!みたいなひと多くない?

    旅行の魅力を教えてくれ
    maruguu
    maruguu 2017/09/08
    結局どんな体験が得られるかが重要だから。毎日はてブ見るならiPadの方がいいよね
  • 相手に「もし仮に~」って言って聞いてもらえないのは前提の押しつけに失敗したからだよ

    特定条件下の話においてってのは、「もしも」とか「もし仮に」って話のことだろ? これは、暗に「ある前提を相手に強要する」と言う意味合いを持つので、前提条件の押しつけや押し込みに失敗すればそりゃ答えてもらえないよ。 ちょっと判り難いと思うので、 「もし仮に『特定の条件下の話ができない人が多い』と言うのが貴方の単なる思い込みなら、貴方の間違いは何だと思う?」 という問いに答えてから、先に進んでくれよ。 信念の押しつけさて、さっきの問いは「もし仮に」とは付いている問いなんだけど、前提条件を暗に押し付けている。 つまり、「オマエの話が間違ってるって前提で話をすすめるから、そこを飲んでくれ」って言ってるわけだ。 まず、この前提を受け入れられるか/受け入れられないかは、相手の状況による。 あらゆる前提を置くべきだ、というのも信念の問題になるからだ。 なぜこれを容認できない人がいるかというと、これは、容易

    相手に「もし仮に~」って言って聞いてもらえないのは前提の押しつけに失敗したからだよ
  • 牛乳石鹸CMの炎上を冷静に読み解く - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 度々ありますが、また「CMの炎上」が話題になっています。 こちら、牛乳石鹸。 youtu.be 消される可能性もあるので、J-Castニュースの概要を引用しておきます。 headlines.yahoo.co.jp 6月15日にYouTube上に公開されたWEBムービーは、「父の日」をテーマにした作品だ。約2分43秒の動画で、俳優の新井浩文さんが主人公の男性を演じている。と息子と3人で暮らす男性のある一日を描くストーリーだ。 動画の冒頭で描かれるのは、新井さん演じる男性が出社前に家のゴミ出しをする場面。この男性にとって、今日は息子の誕生日。職場での休憩中には、から頼まれた息子のためのケーキとプレゼントを買いに行く。 ここで、男性の心情を表したかのように、 「あの頃の親父とは、かけ離れた自分がいる。家族思いの優しいパパ、時代なのかもしれない。でも、それって正

    牛乳石鹸CMの炎上を冷静に読み解く - Minakami Room
  • 「貴族探偵」はいかに改造されたか?

    2017年春。“独特の世界観と手法的アプローチに強いこだわりを持った癖のある作風で、マニアックかつカルト的な支持を得ている”(*1)とされるミステリ作家・麻耶雄嵩の作品、『貴族探偵』・『貴族探偵対女探偵』が、まさかのテレビドラマ化――しかも、嵐の相葉雅紀主演でフジテレビの「月9」枠(*2)30周年記念作品として放映される事態となりました(「貴族探偵 | オフィシャルページ - フジテレビ」)。 羽鳥健一プロデューサーによれば、“次は相葉さんの“カッコよさ”を前面に出したドラマをぜひ制作したいと思っていたのですが、そんな中で出会ったのが「貴族探偵」というミステリー小説でした。”(*3)とのことで、相葉雅紀主演ありきのドラマ化だったようです。麻耶雄嵩の一ファンとしては、よりによってなぜこんなマイナーな(失礼)作品を……と困惑したものの、放映が始まってみると、予想をはるかに超えるほどミステリ部分

  • 1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ

    最近は、大体月一ぐらいのペースでメンバーと1on1ミーティングをするようにしている。 一人あたり30分から60分ぐらいで、前回のミーティングからの振り返りとその他相談を話す感じ。相談仕事のことが主だけれど、プライベートな内容もある。 1on1ミーティングにあたって今年から事前アンケートを用意するようにしたのだけれど、そこそこいい感じに回っているのでまとめてみる。 事前アンケートを用意するメリット 話すことが事前に想定できる アンケート自体がアジェンダになるので、ミーティングがコントロール可能になる。 どんな話をするか分かっていると安心感もあるし、話が横道に逸れることもない(雑談は雑談で良いものだけど)。 その場で回答が思いつかなくて適当な返しになることがなくなる(お互いに) 自分の体験談なんだけど、何か質問をされたときにその場では「うーん、今は特に思いつかないです」と答えたのに終わってか

    1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐ
  • mutual exclusion ってなんかかっこいい - 兼雑記

    なんか必殺技ぽい。 まぁそれはそうとお勉強会で当は SELinux の勉強をするつもりだったんだけど、電車の中でふと mutex 的なものを書いたことないなーと思い出したのでちょっと書いてみました。 元のプログラムはカウンタ。こんなやつ。 int cnt; void* count_up(void* idp) { int id = (int)idp; int i; printf("thread %d start\n", id); for (i = 0; i < 10000000; i++) { cnt++; } printf("thread %d end\n", id); return NULL; } int main() { int i; pthread_t th[NUM_THREADS]; for (i = 0; i < NUM_THREADS; i++) { pthread_crea

    mutual exclusion ってなんかかっこいい - 兼雑記
    maruguu
    maruguu 2017/08/01
    mutual exclusion
  • 俺が選ぶカッコいいゲーム機ベスト3

    3位 初代プレステ 灰色のボディがいい。 10台くらいまとめて積み上げておくと、「これ、当時定価で買ったら何十万したんだろ」とか思って贅沢な気分を味わえる。 2位 ゲームキューブ 洗練された立方体のフォルム。そのシンプルなつくりはインテリアとして2,3台部屋に飾っておいても違和感がない。 様々な色を選べるので、お部屋にあったものを飾ろう。 1位 ファミコンディスクシステム 単体では不可。上にファミコンを載せることで、最強にカッコいいマシンとなる。 今後、こいつを上回るカッコよさのゲーム機は登場しないだろう。まさに、名器と呼ぶにふさわしい。 とりあえず3つに絞ったが、まだまだカッコいいゲーム機はたくさんある。 PCエンジンやメガCDも捨てがたいし、MSXなんかもカッコいいやつがあったりする。 あとディスクシステムじゃなくて、データックを差し込んだファミコンもたまらない。 次回はカッコいいファ

    俺が選ぶカッコいいゲーム機ベスト3
    maruguu
    maruguu 2017/03/09
    ディスクシステムは同意。縦置きのPS2スタンド付きのモノリスっぽさは当時カッコいいって思ってたな
  • 「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕

    疑惑の発端になったのは、昨年7月26日に将棋会館で開催された竜王戦決勝トーナメントの久保(利明)九段との対局でした。対局中の私の行動から不正を疑い、(日将棋連盟に提案したことがきっかけです。「自分は気持ち良く指したいからルール作りをしてほしい」という趣旨で、対局中の電子機器の使用を規制すべきと訴えていたそうです。その提案後、連盟の理事が対局中の私の行動を監視していたそうですが、報告書にもあった通り、私にはソフト指しを疑わせる不審な行動はなかったのを理事自身が確認しています。 このとき対局したのは、丸山(忠久)九段でしたが、丸山さんは私の行動を「不審に思うことはなかった」とはっきり言ってくださったんです。疑惑の対象となった四局のうち、二局が丸山さんじゃないですか。しかも、その前にも一局指しているんで計三局なんです。つまり、疑惑が浮上してから一番多く指したのは丸山さんだった、ということにな

    「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    maruguu
    maruguu 2017/02/07
    あるあるすぎる。美容院の会話を適当にしてたら、ゴルフ好きにされてて雑誌もゴルフのやつにされてた(それでも美容師との会話よりマシなので読む)
  • HoloLensを体験したが10年早かった

    MicrosoftのHoloLensが日でも入手可能になったようだ。さっそく入手した人が身近にいたので体験させてもらったが、結論をいうと、10年早かった。 HoloLensは、一見するとバカバカしいまでに巨大で無骨なサングラスだ。そのレンズに投影することにより、あたかも空間上に物体があるかのように錯覚させることができる。空間上のある場所にウインドウや3Dモデルを設置すると、その場所に固定される。HoloLens装着者は空間に固定された表示物を好きな距離、好きな角度から見ているように錯覚する。 HoloLensがどのように空間を把握しているかというと、主に赤外線による深度センサーを用いて回りの深度を把握しているようだ。それにしても装着者の動きに追随する性能がすばらしく、ズレを一切感じさせない。 HoloLens風のコンピューターの性能が上がれば、通常のコンピューターの補助的に使うのはありで

    maruguu
    maruguu 2017/01/22
    “ホロレンズの操作はハンドジェスチャーで行う。しかし、ジェスチャーを正しく認識させるのはなかなか大変だった。それに、VRでさんざん学んだことだが、人間はよほど鍛えていない限り、腕を心臓より高く上げたまま
  • 『FFIII』のラストダンジョンが激ムズになったワケとは?──坂口博信氏がプレイしながら語る当時の思い出

    坂口: 『DQ』のときに、何でもいいやって名前をつけたら“あううお”ってなって。それ以来コレ。 林: 坂口さん、Twitterとかもそうですもんね。 坂口: で、愕然としたのが(名前を入力後)、スタートボタンが反応しないんですね。ENDのボタンもないんですよ。普通ENDとかあるじゃん。空白で(入力できるマスを)埋めるの。 林: それ、仕様ですか? 坂口: 当時の仕様なの。自分でプレイしてびっくりしちゃったよ。何これ? って(笑)。 林: なんでこんな仕様にしたんですかね? 坂口: たぶん、スペースでデータを埋める必要があったんですよ。当時ENDコードとか持っていなくて、8バイトきっちり持っていて、そこにスペースで埋めてもらわないとイヤだよって、ナーシャ(・ジベリ)に言われたんですよ、きっと。じゃあユーザーにスペースで埋めてもらおうと。 野末: じゃあ、ナーシャさんの意思なんですね。 坂口:

    『FFIII』のラストダンジョンが激ムズになったワケとは?──坂口博信氏がプレイしながら語る当時の思い出
    maruguu
    maruguu 2017/01/07
    結局坂口さんのせいか / 結局小学生の時はクリアできず、高校生になってからクリアした思い出
  • 将棋スマホカンニング疑惑並びに竜王戦挑戦者変更強要疑惑 - Wasted Time

    この問題について色々と議論,検討してきましたが,想像を超えていた三浦九段の記者会見と将棋連盟の記者会見,さらに,週刊文春の次号で渡辺竜王による「将棋スマホ不正 渡辺明竜王が「告発は後悔してません」」が掲載される予定となっています.これほど大きく状況が変わってしまうと,下記の内容はたった1日前ですが,古く信用できるものではありません.飽くまでも,第三者委員会会見後の見解として読んでください. 12月27日現在の見解については,以下を併せてご覧ください. http://d.hatena.ne.jp/akisaito/20161227 12月29日現在の見解は以下に掲載しています. http://d.hatena.ne.jp/akisaito/20161229 (12/29追記) 今回,第三者委員会での調査結果の発表があり,これで一つ区切りがついたと思いますので,ここらへんで少し考えをまとめてみ