タグ

シトリニンに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖

    ちょっと3月恒例の深刻なやつでバタバタしすぎて、更新がおろそかになっておりました。そして、書きかけのものはあるんですが、先にこれをと思いまして。そう、紅麹の問題です。 小林製薬が販売する紅麹の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症し、会社は「直ちに使用中止を」と訴えております。というのも、紅麹原料を約50社に供給していたのだとか。 news.yahoo.co.jp これは大変なニュースですし、何よりも今回の件で健康被害に遭われた方のご快復をお祈りいたします。 ただ、ちょっと「麹」についての風評被害的な意見がちらほらしているので、若干整理しておこうかなと思います。例によって目次つけました。 3月26日 14:50追記 ニュースによると、とうとう死者も出てしまったようです。お悔やみ申し上げます。 このエントリの主題は「紅麹によって被害が出ているけれども、パニックになって関係のない

    紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖
    mohno
    mohno 2024/03/26
    「風評被害的な意見」「そもそもアスペルギルスの仲間ではない」「紅麹を使っている発酵食品は東南アジアに多く、当たり前ですがそのすべてが毒性を持っているわけではありません」/分からないものは怖いからねぇ。
  • 小林製薬「紅麹」摂取後の入院26人に 専門医「冷静な対応を」 | NHK

    「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、会社は25日、あらたに20人が入院していたことが判明したと発表しました。この問題で入院が確認された人はあわせて26人となりました。 一方で、名古屋大学特任教授で総合内科専門医の柴田玲医師は、「紅麹そのものが悪者というわけでは決してない」として、消費者には冷静な対応を呼びかけています。 ※記事の最後に小林製薬が体調不良を感じる人を対象に設置した健康相談窓口について記載しています。 目次

    小林製薬「紅麹」摂取後の入院26人に 専門医「冷静な対応を」 | NHK
    mohno
    mohno 2024/03/25
    影響、大きそうだな。「「シトリニン」は検出されなかった…一方で、「シトリニン」とは別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られた」
  • 紅麹の成分と作用|紅い発酵食 紅麹の知られざるパワー 紅麹(べにこうじ)

    紅麹の発酵によって 生み出される成分 紅麹菌は、発酵することで赤い色素など新しい成分を生み出しますが、 それが実に独特で、非常にパワーのある成分だったのです。 紅麹由来ポリケチドとは 悪玉コレステロールを下げる紅麹由来ポリケチド 紅麹由来ポリケチドは、お米を紅麹菌よって発酵させることで作られるポリケチド類の総称で、モナコリンKや、紅麹色素などを含みます。血中のLDL(悪玉)コレステロールを下げる作用が確認されており、「米紅麹ポリケチド」「紅麹ポリケチド」などの名前で、機能性関与成分として機能性表示品に用いられることもあります。 小林製薬では、特許を取得したオリジナルの紅麹菌を使用し、伝統製法とバイオテクノロジーの融合による独自製法により、紅麹由来ポリケチドを豊富に含む紅麹を生産しています。 モナコリンK とは 悪玉コレステロールの合成を抑える モナコリンK 1979年、東京農工大学の助教

    mohno
    mohno 2024/03/24
    サプリメントと腎臓障害の因果関係なんて、よく見つけたな、と思ったが、「小林製薬では、シトリニンを作る遺伝子を持たないことが確認された紅麹菌を使用している」という話がもともとあったのか。
  • 1