タグ

玉城デニーに関するmohnoのブックマーク (8)

  • 「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸本聡子区長…LIN-Net詳報:東京新聞 TOKYO Web

    「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸聡子区長…LIN-Net詳報 地域主権主義に根差した政治を目指す「ローカル・イニシアティブ・ネットワーク」(LIN-Net)は4月20日に東京都内で、7回目の集会を開いた。沖縄県の玉城(たまき)デニー知事が、国が県の事務を代行して進める辺野古(へのこ)新基地建設の問題点を特別報告した。 続くシンポジウムでは、地方自治体への国の指示権を拡大する地方自治法改正案の問題点を中心に、いずれもLIN-Netの世話人で世田谷区の保坂展人区長、杉並区の岸聡子区長、政治分野のジェンダー平等を目指す団体の能條(のうじょう)桃子代表、政治学者で東京工業大の中島岳志教授が、玉城氏を交えて話し合った。(関口克己、山口哲人)

    「国が殿さま、自治体は家来」に戻っちゃう 玉城デニー知事・保坂展人区長・岸本聡子区長…LIN-Net詳報:東京新聞 TOKYO Web
    mohno
    mohno 2024/05/05
    最高裁で確定した判決にしたがわないとか、法治国家じゃなくなっちゃうだろ。
  • 沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK

    新型コロナの感染急拡大を踏まえ沖縄県は21日、対策部会議を開き、不要不急の外出自粛や会時の人数、時間の制限など、県民に行動制限を要請することを決めました。 沖縄県内では20日、一日の新規感染者が初めて5000人を超え、21日も5250人と過去最多を更新し、医療提供体制がひっ迫しています。 県は、21日午後、対策部会議を開き、県民に対する新たな行動制限の要請内容を決定しました。 具体的には、 ▽不要不急の外出自粛や、 ▽会は4人まで、2時間以内とすること ▽高齢者など重症化リスクのある人は、同居している家族以外の人と会うのを控えること それに、 ▽1000人以上が参加するイベントを開催する際は、感染対策の計画を事前に県に提出することや、アルコールの提供を伴う場合は、時期の変更を検討することなどを求めるとしています。 期間は、7月22日から8月14日までとしています。 さらに、医療提供

    沖縄県 医療ひっ迫で不要不急の外出自粛など 行動制限要請へ | NHK
    mohno
    mohno 2022/07/21
    「沖縄県は21日、対策本部会議を開き、不要不急の外出自粛や会食時の人数、時間の制限など、県民に行動制限を要請」←沖縄は全国に先行して感染が広がってくれるんだよな。反面教師というか。
  • 沖縄・玉城知事、コロナ「第7波に突入」 重点措置の要請検討も:朝日新聞デジタル

    沖縄県の玉城デニー知事は7日、記者会見を開き、新型コロナウイルスの県内の感染状況について「第7波に突入したものと認識せざるを得ない」と述べた。今後も感染拡大が続けば、まん延防止等重点措置の要請を含む強い措置を検討していくという。 沖縄県内の7日の新規感染者数は1355人で、3日連続で1千人を超えた。県の集計によると、病床使用率は38・1%(7日時点)で、1週間前から約15ポイント上昇した。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は513・36人(6日時点)で、全国最多が続いている。 増加の要因について、玉城知事は、オミクロン株の別系統でより感染力が強いとされる「BA.2」への置き換わりが急速に進んだことをあげた。県内の新規感染者の抽出検査で、「BA.2」の割合は4月の第一週時に35・4%となり、前週の2倍となった。 玉城知事は「全ての年代で増加傾向にある。残念ながら5月の連休は、外出な

    沖縄・玉城知事、コロナ「第7波に突入」 重点措置の要請検討も:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/04/08
    「沖縄県の玉城デニー知事…第7波に突入したものと認識せざるを得ない」「沖縄県内の7日の新規感染者数は1355人で、3日連続で1千人を超えた」←まん防解除してからじわじわ増えてきたんだよな。
  • 沖縄、感染再拡大で「まん延防止視野」 玉城知事「急ブレーキ想定も」 - 琉球新報デジタル

    県民に感染防止対策の協力を求める玉城デニー知事=3日、県庁(代表撮影) 玉城デニー知事は3日、沖縄県庁で緊急会見を開き、新型コロナウイルスの感染が高止まりを続けていることから、まん延防止等重点措置の適用を再び政府に要請することを視野に入れていると明かした。県が同日発表した県内の新規感染者数は996人だった。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 玉城知事は主に家庭を通じて子どもたちに感染が広まっているとして「感染者の数が若干リバウンドしつつある。ここで急拡大することになると、急ブレーキを踏まなければならないことも想定される」と述べ、改めて感染対策の徹底を呼び掛けた。 玉城知事は、家庭内感染の経路として、10歳未満は幼稚園や保育園、10代では課外活動や交友関係から、30代では職場での飲から広まっていると説明した。 玉城知事は、3日に利用を再開した県民の県内旅行を促進する「おきなわ彩発見キ

    沖縄、感染再拡大で「まん延防止視野」 玉城知事「急ブレーキ想定も」 - 琉球新報デジタル
    mohno
    mohno 2022/03/05
    「沖縄…新型コロナウイルスの感染が高止まりを続けていることから、まん延防止等重点措置の適用を再び政府に要請することを視野」←20日に解除して、あっさり増え始めたからなあ。6日に解除する他県もどうなるか。
  • 沖縄県「まん延防止」再要請へ 緊急事態宣言も視野 山際氏「しっかり受け止め迅速にやる」 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県の玉城デニー知事は5日、沖縄県で同日の新型コロナウイルスの新規感染者が600人以上になることを明らかにし「驚異的な数字」と述べた。感染拡大傾向がこのまま続けば、沖縄への緊急事態宣言措置が必要との認識を表明した。県庁で記者団の取材に答え、現時点ではまん延防止等重点措置の適用が必要と指摘。

    沖縄県「まん延防止」再要請へ 緊急事態宣言も視野 山際氏「しっかり受け止め迅速にやる」 | 沖縄タイムス+プラス
    mohno
    mohno 2022/01/05
    「玉城デニー知事は5日、沖縄県で同日の新型コロナウイルスの新規感染者が600人以上になることを明らかにし「驚異的な数字」…緊急事態宣言措置が必要との認識」「現時点ではまん延防止等重点措置の適用が必要」
  • 「大都市に換算すると」掲示 感染急拡大に竹富島 「コロナなんか関係ないだろ」 観光客のモラル低下で

    「コロナなんか関係ないだろ」「私たち、マスクしない主義なんです」。これらは実際に、観光客から島民に向けて発せられた言葉だ。竹富町内で新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、離島を訪問する観光客のモラルも問われている。 竹富島の飲店で働く女性は「半数近くがマスクなしで注文にくる時があった。注意すると持っていないと言う人も。どうやって船に乗ったのか」と憤る。あまりに小規模離島の現状や危機感が観光客に受け止められていないと、竹富港待ち合い所に設置された「臨時休業事業所一覧」の掲示板に、八重山保健所管内の新規陽性者を人口比率で大都市に換算したデータを、独自に算出して貼り出した。 例えば八重山の新規陽性者が21人の場合、東京だと5434人、大阪だと3469人となり、インパクトのある数字が並ぶ。また「この島に診療所が1つ、医師は1人、看護師1人です」と、住民が命の危険と隣り合わせである現実を訴えた。

    「大都市に換算すると」掲示 感染急拡大に竹富島 「コロナなんか関係ないだろ」 観光客のモラル低下で
    mohno
    mohno 2021/09/06
    「離島を訪問する観光客のモラル」「緊急事態宣言中の観光客は総じてマナーが悪い。かつて中国人旅行者のマナーが問題になったが、それよりひどい」「離島を知らない知事のセルフロックダウンの結果がこれだ」
  • 「知事がポロッと」で発覚 沖縄クラスター数を過少発表 事実と違う発信を続けた県の“言い訳” | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県内の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の発生件数を、県が4割以上も少なく発表していた。県は「いずれ発表するつもりだった」と言い訳するが、半年にわたり事実と違う件数を発信し続けていた。感染症対策に詳しい専門家は、不正確な情報発信は誤った対策につながる恐れがある、と指摘する。(社会部・下地由実子) 発端は玉城デニー知事の6日の記者会見だった。「非公表を含めて4月から85件のクラスターが発生している」。飲店などへの時短営業要請の対象地域を拡大するかとの問いに対する答えに、非公表のクラスターが存在することがさりげなく紛れ込んでいた。 この時点で県が発表していたクラスターは48件。総数85件のうち非公表分は37件で4割以上を占める。県幹部は「公表の準備をしていた。知事がポロッと話してしまった」と知事のフライングに...

    「知事がポロッと」で発覚 沖縄クラスター数を過少発表 事実と違う発信を続けた県の“言い訳” | 沖縄タイムス+プラス
    mohno
    mohno 2021/01/12
    「クラスター数」←クラスターって感染経路が分かっている人たちだよね。感染者数が正しいなら、“過小”だったことにそれほど問題がある気はしないし、↓高山氏が指摘する通り意味はないんじゃないの?
  • 玉城沖縄知事、浦添埋め立て「やむを得ない」

    沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は16日、同県浦添市の松哲治市長と県庁で会談し、那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を浦添市の米軍牧港補給地区沿岸に移設するための埋め立て計画について、経済波及効果など将来性を考慮すれば自然破壊はやむを得ないことなど3項目を確認した。 玉城、松両氏はこのほか、新たな施設は「新基地」ではなく「代替施設」であることも確認。那覇軍港の浦添移設が「県内移設」ではなく「那覇港湾区域内の移動」であることでも一致した。 米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設をめぐり、県は「新基地建設」として批判し、環境破壊や県内移設は認められないとしている。辺野古移設と浦添移設の違いについて、玉城氏は16日、記者団に「那覇軍港(移設)は那覇市、浦添市双方にメリットがあり、県全体の産業振興にもつながる」などと述べた。 那覇軍港の浦添移設をめぐっては、翁長雄志(おなが

    玉城沖縄知事、浦添埋め立て「やむを得ない」
    mohno
    mohno 2019/01/22
    「米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を浦添市の米軍牧港補給地区沿岸に移設するための埋め立て計画について、経済波及効果など将来性を考慮すれば自然破壊はやむを得ないことなど3項目を確認」「翁長雄志前知事も容認」
  • 1