タグ

食品と毎日新聞に関するmohnoのブックマーク (18)

  • 吉野家の紅ショウガ、じか箸の35歳に実刑判決 大麻取締法違反など合わせ | 毎日新聞

    mohno
    mohno 2024/02/15
    「卓上の紅ショウガを自分の箸で食べたとして、威力業務妨害や器物損壊などの罪に問われた建設業の嶋津龍被告(35)に対し、大阪地裁は15日、懲役2年4月、罰金20万円(求刑・懲役3年6月、罰金20万円)の実刑判決」
  • 1キロ380円も? エッグショック再燃か 今冬も鳥インフル相次ぐ | 毎日新聞

    店内に並ぶ卵。「お買い得品」はMSサイズ1パック248円=東京都墨田区業平のスーパーイズミで2023年12月1日午後4時23分、坂根真理撮影 全国4カ所の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が相次ぎ、卵が品薄となる「エッグショック」が再燃する懸念が出ている。春先のピークから下落傾向にある価格は最高値を更新する可能性も指摘され、クリスマスや年末年始商戦を前に業者らは戦々恐々としている。【安藤龍朗、坂根真理、御園生枝里】 スーパーの客、買い控え 「卵の価格は、また上がると思いますよ」。東京都墨田区の「スーパーイズミ」の五味衛(ごみ・まもる)社長(64)は表情を曇らせた。 価格が高騰した昨冬、卵の売れゆきは普段の半分程度。物価高騰のあおりを受け「費を抑えたい」と考える客が増え、卵を買い控える傾向が続いているという。

    1キロ380円も? エッグショック再燃か 今冬も鳥インフル相次ぐ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/12/10
    「全国4カ所の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が相次ぎ、卵が品薄となる「エッグショック」が再燃する懸念」「昨季殺処分された採卵鶏約1650万羽のうち4割はまだ回復していません」「1キロ380円となる可能性」
  • はま寿司、現時点で「事実は確認できませんでした」 使用期限切れ食材提供の報道受け検査

    mohno
    mohno 2023/03/31
    「郡山保健所より事前告知なく立ち入り検査を受けましたが、その際も指摘事項はありませんでした」←これだと、たとえ店長がうまく隠蔽してたのだとしても本社の方針とは言えないのでは。 https://bunshun.jp/articles/-/61679
  • まさかの具なしカップ麺 安さで物価高に人気?それだけじゃない | 毎日新聞

    まさかの具なしカップ麺? 明星品が2022年9月に発売した低価格のカップ麺が静かな人気を呼んでいる。業界的にもこうした商品は異例だが、開発の背景には最近の物価高があるという。安さが魅力とはいえ、各社がしのぎを削る中で麺とつゆだけではあまりにシンプルでは? そんな疑問を抱きながら、人気の理由を探った。【増田博樹】 実売100円前後 安さが魅力 そのカップ麺は、「明星 すうどんでっせ」▽「同 かけそばでっせ」▽「同 かけラーでっせ 醬油(しょうゆ)ラーメン」。希望小売価格は118円(税抜き)で、大手スーパーのプライベートブランド(PB)や安売り商品並みだ。ドラッグストアやディスカウントストアなどで税込み100円前後で売られている。 麺とつゆだけなのが商品の特徴。商品を企画した明星品マーケティング部次長の根橋弘樹さんは、「袋入りの麺とは違って、カップ麺で具材のない商品は業界全体でもあまりない

    まさかの具なしカップ麺 安さで物価高に人気?それだけじゃない | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2023/01/27
    カップ麺の“かやく”は“気持ち”でしかないからな。/何の関係もないが松任谷由実の♪「守ってあげたい」の冒頭が「素うどん 早く 大盛り 大盛り」に聞こえるという話を思い出した。
  • 「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 | 毎日新聞

    愛媛県南予地方局が老舗みそ店「井伊商店」に、「みそを名乗るな」とした指導の取り消しを伝える文書=愛媛県宇和島市の井伊商店提供、2022年11月4日(画像の一部を加工しています) 愛媛県が宇和島市に伝わる伝統品「麦みそ」の老舗店に「みそと名乗るな」と文書で指導していた問題で、県南予地方局が4日夕、一転して、指導を取り消し謝罪した。県南予地方局長らが、同店店主の井伊友博さん(41)に直接、文書を手渡し「ご迷惑をおかけした」などと述べた。県関係者が明らかにした。 この問題を巡っては、井伊さんがツイッターで「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」と10月26日に悩みをつぶやいたことを機に各種メディアに報じられ、一挙に全国的な話題となった。関心が急速に高まったことなどから、県が急ぎ火消しに走ったとみられる。 県南予地方局は10月13日付の文書で、宇和島市の老舗みそ店「井伊商店」の

    「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/11/05
    “商品名”としてはよくても“品名”はダメということか。でも、それって品名に発泡酒とかいておけば、“〇〇ビール”って商品名で売れるということ?ちょっと信じがたいというか、なんか類似の実例があるかなあ。
  • 麦みそに「みそと名乗るな!」 老舗店あぜん、行政の不可解な指導 | 毎日新聞

    麦みその商品を創業時から使う木だるの上に並べる井伊商店3代目の井伊友博さん=愛媛県宇和島市の同店で2022年10月29日午後7時37分、鶴見泰寿撮影 愛媛県が10月、宇和島市に伝わる伝統品「麦みそ」の老舗店に突然、「みそと名乗るな」と迫り波紋を広げている。3代目店主は「古里の伝統的な麦みそが否定されたようで、驚がくとさみしさしかない」と語る。いったい何が問題なのか。取材を進めると、県が判断基準とする法的根拠が不明瞭であり、議論の余地があることが分かった。みその表示をやめるように指導した県も「再検討する」としている。 「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」

    麦みそに「みそと名乗るな!」 老舗店あぜん、行政の不可解な指導 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/11/03
    「議論の余地があることが分かった」「みその表示をやめるように指導した県も「再検討する」としている」「景品表示法は「商品名に制限を加える法律ではない」←え、そうだったの?/「不可解」ではないと思うが。
  • 大ヒット「ウインナー弁当」 一度は頓挫 信じ続けた発案者の10年 | 毎日新聞

    ローソンの生鮮・格安コンビニ「ローソンストア100」のおかずが一つだけの弁当が好調だ。6月発売の第1弾「ウインナー弁当」(税抜き200円)は、同社の弁当の販売記録を大幅に更新する50万(10月末現在)の大ヒットとなり、11月10日から販売されている「ミートボール弁当」(税抜き200円)は、そのウインナー弁当の発売直後を超す勢いだ。白いご飯に、おかずはそれぞれウインナー5とミートボール6個だけという、見るからにシンプルな弁当だが、その実現には、10年間あきらめなかった発案者の存在があった。【増田博樹/デジタル報道センター】 「必ず売れる」信じたが 「ウインナーが嫌いな人はいないのに、なぜないのだろう」。大ヒットになったウインナー弁当を世に出すきっかけになったのは、同社の林弘昭さん(43)=現運営部統括部長=が感じた素朴な疑問だった。林さんは、売り上げ増を目指して店を指導する運営畑一筋で

    大ヒット「ウインナー弁当」 一度は頓挫 信じ続けた発案者の10年 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2021/11/23
    セブンイレブンの「がっつり炙り焼きソーセージのおむすび」 https://www.sej.co.jp/products/a/item/043559/ よりコスパがいいのかな、くらいの感想。200円なら“ちょい高めのおにぎり”くらいの感覚で買えるというか。
  • ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞

    ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。 対象となるのは5商品。現在13入りの「ルマン…

    ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/08/21
    デフレ脱却。小さくしたり量を減らしたりする分、包装の効率が悪くなるので、素直に値上げする方がいいと思うんだ。
  • やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞

    「やよい軒」のロゴ。これまで無料だったご飯のおかわりを試験的に関東の一部店舗で有料化する=プレナス提供 定チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴してお…

    やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/04/16
    これで“ドカ食いする人”が来なくなって利益が向上するなら広まるし、“客が減る”ならやめるだろう。「試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30~100円の幅」
  • ローソン:「プレミアムロールケーキ」クリームだけ発売へ | 毎日新聞

    コンビニ大手のローソンは、人気のデザート「プレミアムロールケーキ」のクリームだけを16日に数量限定で発売する。プレミアムロールケーキを9日にリニューアル発売するのに合わせたもので、クリーム単品での発売は初めて。価格は100円(税込み)。 2009年9月発売のプレミアムロールケーキは、シリーズ累計で…

    ローソン:「プレミアムロールケーキ」クリームだけ発売へ | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/10/07
    「ハムだけちょうだい」(©あそびあそばせ)を思い出したw
  • 菓子:ガム存在感薄れ半減 競合増え大台割れ目前 | 毎日新聞

    ガムをかんでいる人が減った、と感じることはないだろうか。統計をみると、ガムは販売不振が止まらず、売り上げがピークからほぼ半減しているのだ。背景を探ると、さまざまな競合の台頭で存在感が薄れている現状が見えてくる。終戦直後のブームをきっかけに日人に長年親しまれてきたガム。活路はあるだろうか。【増田博樹/統合デジタル取材センター】 ある東京都内のコンビニ。ガムなどのコーナーで、最も目立つ目線の位置にあるのはグミキャンディーだ。その下にはミントタブレット(錠菓)がずらりと並ぶ。ガムはさらに下の足元の最下段で、ガム購入が目的でなければ見落としそう。「(グミなど袋状の)ぶらさげるタイプ、(ガムなどの)置くタイプと商品の形状の関係もありますが、グミは伸びていますから」(コンビニ担当者)

    菓子:ガム存在感薄れ半減 競合増え大台割れ目前 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/06/17
    「ガムが嫌だというよりは、なんとなく買わなくなったと感じている方が多い」「ひまつぶしの道具がガムからスマホに移ったのではないか」「今後はダイエット機能ガムなどが開発されればインパクトがあると思う」
  • イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞

    台風18号上陸前に「完売」例から台風21号で実施へ 大手スーパーのイオンリテールは20日、台風21号の接近が予想される四国と州の「イオン」で、台風の進路予想にあわせて、21日から順次、店舗で販売するコロッケを通常より5割多く用意すると発表した。 過去にネット上で「台風が来る前にコロッケを買い込んだ」との書き込みが盛り上がり、9月の台風18号上陸前には、実際にイオン

    イオン:21日から「台風コロッケ」 通常より5割増し - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2017/10/20
    「台風21号の接近が予想される四国と本州の「イオン」で、台風の進路予想にあわせて、21日から順次、店舗で販売するコロッケを通常より5割多く用意する」←マジかw どんなバタフライエフェクトだよww
  • 廃棄カツ横流し:ダイコーと契約打ち切り次々 | 毎日新聞

    カレーハウスCoCo壱番屋」が廃棄した冷凍カツを不正転売した産廃業者「ダイコー」(愛知県稲沢市)に対し、品処分の委託契約を打ち切る動きが品メーカーで相次いでいる。各社は「疑念が生じた以上、ダイコーとは取引しない」と説明。今後は材を砕いてから廃棄を委託することを検討するメーカーもある。 粉砕後の委託、検討のメーカーも ダイコーは1978年に設立。愛知県によると、96年から廃棄物処分を始めた。2014年度は県内外の企業から計約2200トンの品処理を受託した。全量を堆肥(たいひ)化したと県に報告していたが、横流しの事実が次々と発覚している。 包装不備などで出荷できないアメやチョコレートの廃棄を委託してきた大手菓子メーカーは近く、取引を打ち切る。担当者は「別の業者に頼むにしても、廃棄品を砕くなどして転売できないようにしたい」と話す。

    廃棄カツ横流し:ダイコーと契約打ち切り次々 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/01/20
    「食品処分の委託契約を打ち切る動きが食品メーカーで相次いでいる」←そりゃそうだろうな。「廃液の飼料化を頼める限られた業者だった」←食品リサイクル法で義務付けられてるからか。
  • ホテル阪神:料理人時間外100時間超 総支配人書類送検 - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2014/03/13
    食品偽装問題で人手不足になったんじゃ……と思ったけど「男性(当時54歳)は昨年8月上旬に倒れ、脳幹出血で死亡。前月の7月に月101時間の時間外労働をしていた。男性を含め4人が90時間以上」←その前か。
  • 牛生レバー:「禁止は過剰介入」と業界反発- 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省が7月1日から提供禁止に踏み切る方針の牛生レバー。昨秋の生牛肉全般(内臓除く)に続く規制強化について、同省は「安全が最優先」と強調する。しかし、生肉のリスクは周知の事実だけに、焼き肉店など肉業界は「何を今更。文化への過剰な介入だ」と反発、見直しを訴え続ける構えだ。 契機はチェーン店「焼肉酒家(やきにくざかや)えびす」の集団中毒事件。厚労省は原因の腸管出血性大腸菌が牛から多く検出されることなどに注目し、昨年10月、牛生肉表面の削り取り(トリミング)や専用加工設備の確保を業者に義務づけ、営業停止処分など罰則も盛り込んだ。通常1年程度かかる制度改正が異例のスピードで進んだ背景には政府の意向もあった。 この過程で問題になったのが生レバーだ。内臓以外の生牛肉による中毒は98〜10年に5件しかないのに、生レバーは同じ期間で116件も発生。改めて調べると、腸管にしかいないとされていた病

    mohno
    mohno 2012/05/20
    「契機はチェーン店「焼肉酒家(やきにくざかや)えびす」の集団食中毒事件」←恨むなら、相手は“焼肉酒家えびす”だよな。
  • 焼き肉店集団食中毒:「えびす」再開断念 社員90人を解雇 - 毎日jp(毎日新聞)

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」を巡る集団中毒事件で、経営するフーズ・フォーラス社(社・金沢市)の勘坂康弘社長が「営業再開は難しい」として取締役以外の社員約90人を解雇したことが8日、同社関係者の話で分かった。同社は「被害者への賠償のため」として営業再開の準備を進めていたが、金沢市や富山県など自治体が原因究明が終わる前の営業再開に難色を示したことや、営業停止による資金難が理由とみられる。 中毒事件の発生を受け、富山、福井両県と横浜市は、計4店を営業禁止処分としている。同社は他の店舗を含め全20店を自主的に営業停止にしていた。被害者が死者を含め100人以上にのぼり、賠償金が高額に上ることから、同社は「被害者に十分な賠償をするため」として、自治体の処分対象を除いた店舗での営業再開を模索していた。

    mohno
    mohno 2011/06/09
    再開したところで客が来たか、という疑問はあるけれど。賠償は厳しそうだなあ。
  • 生肉食中毒:「焼肉酒家えびす」が営業再開の準備 - 毎日jp(毎日新聞)

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」を巡る集団中毒事件で、経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)が、自治体の営業禁止処分を受けた店舗を除き、営業再開の準備を進めていることが2日、分かった。同社は中毒発生後、20店舗全ての営業を停止しており、「収益がなく、被害者全員に十分な賠償をするには再開が必要。ただし実際に再開できるかは未定」としている。 20店舗のうち、病原性大腸菌O111の感染者が出た富山と福井、神奈川3県の4店舗は営業禁止処分を受け、同社は4店舗以外も営業をストップさせている。 一連の中毒で4人が亡くなり、患者も100人以上いることから、賠償金が高額になるのは必至。同社は再開への了解を得るため、遺族を含めた被害者や、再開店舗を所管する金沢市保健所などに説明してきており、大半の被害者からは了解を得たとしている。 一方、同市の山野之義市長は「市に法的拘束力はない」としながらも、「従

    mohno
    mohno 2011/06/03
    「収益がなく、被害者全員に十分な賠償をするには再開が必要」←再開しても客が来ない気がするけど。「大半の被害者からは了解を得た」←賠償できなくなる、と言われれば、かなあ。
  • 東日本大震災:気仙沼の男山本店、震災後の新酒完成 電気、水不通の中仕込む /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    気仙沼港近くに社を構えていた酒造会社「男山店」が、東日大震災から停止していた新酒の仕込みを再開し、初めての日酒が完成した。社屋が全壊し、電気や水道も通じないまま再開にこぎつけた。避難所生活を送る社員もいる中、震災後に完成した日酒に、同社は「気仙沼の復興のきっかけになってほしい」と期待を込めている。 同社は大正元(1912)年創業。県産米を使った「伏見男山」などの日酒で知られている。 沿岸部にある社事務所は津波で全壊。濁流は高台にある醸造所にも迫ったが、数メートル手前で止まり、昨秋から仕込みを続けてきた、「もろみ」のタンクも無事だった。 しかし、自宅が全壊したり家族が犠牲になった社員も多い。社長の菅原昭彦さん(49)は今春の再開をあきらめかけた。 しかし、多くの被災者から「地場産業で気仙沼を元気にしてほしい」という声が寄せられ、22日に仕込みを再開した。 電気や水道、ガスも不通

    mohno
    mohno 2011/04/07
    妻が「これは買わねば」と言っていたが、どうも妻が好んでいる「男山」とは違うような気もする。「1升瓶320本分の新酒が完成」←とっくに完売してる気もするけど。
  • 1