タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読み物に関するoguratesuのブックマーク (4)

  • 奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ

    先日、業界外の人と雑談していて「IT業界も競争が激しいからいろいろ大変でしょう」と言われた。確かに競争が激しくいろいろ大変なので「ええ、まあ、そうですね」と答えたのだが、その後の会話が妙にチグハグになってしまった。 後で考えてみると、「競争」という言葉のイメージが随分違っていたことが、くい違いの原因だったようだ。 私の解釈では、その人の言う「競争」とは「奪いあい」だ。つまり、パイの大きさはもう決まっていて、それにたくさんのアリさんが群がっているイメージ。誰がどれだけ取るかは、地位で決まる。 ここで殴りあいをしないのが文明というもので、その為には、「地位」というものをルールによって割り当てて、誰もがそれに従うことが必要である。 IT業界という若い業界では、「地位」を決めるルールが成熟してないから、その割り当ては文明化されておらず、殴りあいにはならないまでも、それをほうふつとさせるような暴力的

    奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ
  • 日本の製造業の労働生産性は低いのか

    私の接してきた北米やNZのエンジニアは、残業も好きでやる以外ほとんど無く、休日も普通に取れて悲壮感など感じさせることは無かった。 日エンジニアとなぜこうも違ってくるのかと考えてしまう。総合的に見て個々人の能力にそれほど差があるとも思えない。 日の労働生産性が低いという話になるのかと思いきや、製造業に関しては別に極端に悪いわけでもない。 3. 日の製造業の労働生産性(2007年)はOECD25カ国中第14位。ドイツに抜かれ順位を1つ下げる。 日の製造業の労働生産性水準(2007年)は80,400ドル(947万円)で、OECD加盟国でデータが得られた25カ国中第14位(図4)。 ドイツに抜かれ、2006年の第13位から1つ順位を下げた。先進7カ国でみると米国、フランス、ドイツに次ぐ第4位となっている。 米国製造業の労働生産性を100とすると日の労働生産性は79。(->pdf) ド

    日本の製造業の労働生産性は低いのか
  • 100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan

    今日は私がTAをやっている、Utterback先生のDisruptive Technologyの授業を紹介。 授業では、イノベーションがどのように起こり、普及し、進化していくか、の普遍的な基法則を学ぶ。 現代技術だけじゃなく、電球、ガラス工業、氷産業など、ボストン発の歴史的な技術を振り返って学ぶんだけど、 昔の技術からの学びが、現代の技術にも通じるところがたくさんあって、非常に面白い。 先週は、白熱電球の技術を振り返り、技術が進化や普及の過程に現代の技術との共通点を学び、 現代の技術に生かせる教訓を学ぶ。 当時の電球を見せて、電球の歴史を解説するUtterback先生。 右側のスクリーンに写ってるのは、テレコンで授業に参加してる学生。 1) 技術力だけでは勝てない。業界や消費者の動き方を変えないのは新技術普及の鍵 白熱電球を発明して、最初に発明した普及させたのはご存知エジソン。 1880

    100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan
  • 金融日記

    TOPIX: 2670.80, -2.1% (1w), +12.9% (YTD)Nikkei225: 38707.64, -2.5% (1w), +15.7% (YTD)S&P500: 5117.09, -0.1% (1w), +7.3% (YTD)USD/JPY: 148.30, +0.3% (1w), +4.9% (YTD)EUR/JPY: 161.38, -0.3% (1w), +3.1% (YTD)Oil(WTI Futures): 81.04, +3.9% (1w), +13.1% (YTD) 米下院で若年層に人気のソーシャルメディアTikTokの規制法案が可決された。TikTokが米国内で営業を続けるには、親会社の中国バイトダンスが米国企業に虎の子のTikTokを売却しなければいけなくなる可能性がある。覇権争いで、米中対立が続いている。 ●米下院、TikTok規制法案可決 「民

    金融日記
  • 1