並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3620件

新着順 人気順

方言の検索結果361 - 400 件 / 3620件

  • 成果が上がる文章には「説得力」がある。説得力を高める文章作成11の法則 | 文賢マガジン

    「書いても書いても、ゴールが見えない・・・」 「この文章でいいか自信がない・・・」 文章の作成は底なし沼です。 書けば書くほど、深淵に足を突っ込んでしまい、何が正解かわからなくなる感覚をもつ方は多いでしょう。 私もそのひとりでした。 そんな私は、ある考え方を手に入れたことで、文章の作成に少し自信をもてるようになりました。 その考え方とは「ビジネスで求められる文章とは、説得力のある提案文である」というものです。 こんにちは、文章作成アドバイスツール「文賢」を手がける、株式会社ウェブライダー代表の松尾です。 このたび私は、アドビさんの「みんなの資料作成」という企画に参加することになりました。 この企画は、Adobe AcrobatオンラインツールのPR企画で、各ライターさんが資料作成にまつわるノウハウを共有し合うというものです。 今回、貴重な機会をいただきましたので、自分が15年間かけて体系化

      成果が上がる文章には「説得力」がある。説得力を高める文章作成11の法則 | 文賢マガジン
    • RからPythonへのお引越しでわかること - Jupyterと世界の野球から理解する - Lean Baseball

      サムネイルがまんま結論の一部です&タイトルでビビッと来たアナタ(+野球好き)が対象読者です. ちょっとやりたいことがあって, やりたいこと⚾のサンプルがたまたまRだった このあと自分で分析したりなにか作るんやったらPythonでやりたい せや!RからPythonに移植しちゃえば良いンゴ ってことで, 粛々とRからPythonに移植した時に気がついた事をサラッと書きたいと思います. 最初に断っておくと, RよりPythonが優秀(またはその逆)だから書き換える!って意味ではありません! どっちが優秀だの, 好みは何だのといった所は(必要と思った箇所を除き)触れないのでご了承ください.*1 というわけで, 変に力んだりマウントを取ること無く, ごゆるりとおくつろぎながら読んでもらえると幸いです. TL;DR 数式を意識しながら読んだり, 統計的にいい感じにしたい時はRの方がしっくりくる. 一方

        RからPythonへのお引越しでわかること - Jupyterと世界の野球から理解する - Lean Baseball
      • Meta、戦略ゲーム「ディプロマシー」をプレイできるAI「キケロ」を公開

        米Metaは11月22日(現地時間)、戦略ゲーム「ディプロマシー」で「人間レベルのパフォーマンスを達成したAI」、「CICERO」(ローマの政治家キケロにちなむとみられる)を発表した。オンライン版ゲームで人間と対戦し、人間のプレイヤーの平均スコアの2倍以上を達成し、上位10%にランキングされたとしている。 ディプロマシー(外交)は、プレイヤー同士で協力したり騙し合ったりして欧州全土の補給地を奪い合うゲーム。文字通り外交センスが問われる。他のプレイヤーの動きの動機や視点を理解し、複雑な計画を立て、相手の動きによって戦略を調整する必要があるため、AIにはほぼ不可能なゲームとみられてきたとMetaは説明する。 また、他のプレイヤーとの交渉には自然言語での会話が必要だ。 「AIがこれまで征服してきたチェスや囲碁とは異なり、ディプロマシーは駒ではなく人間が相手のゲームだ」(Meta) ヒューマンモデ

          Meta、戦略ゲーム「ディプロマシー」をプレイできるAI「キケロ」を公開
        • ヒョーゴスラビアとは?/『「3連休 大阪府~兵庫県の往来自粛を」大阪府知事 呼びかけ』とNHKニュース/『7つの県境、6つの方言、5つの旧国、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの海、1つの県』

          貫一郎 @Seiko_Udoku82 ヒョーゴスラビア連邦共和国の皆様、今こそ団結の時です。 7つの国境、6つの言語、5つの共和国、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの球団、そしてただ1つの心を持つ国として、他国に非常時の振る舞いをみせてやりましょう twitter.com/HINATA8888888/… 2020-02-29 07:58:51

            ヒョーゴスラビアとは?/『「3連休 大阪府~兵庫県の往来自粛を」大阪府知事 呼びかけ』とNHKニュース/『7つの県境、6つの方言、5つの旧国、4つの新幹線駅、3つの空港、2つの海、1つの県』
          • 木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた その3

            この体験を経て、私はある理解を得た。「正しい戦略は、その時々の環境、文脈、空気によって異なる」ということだ。世の中にはいろんなルールや常識、慣習があるけれども、それらをストレートに適用すべき場合もあるし、必要ならばかなぐり捨てないといけないこともある。 アブラハム・マズロー(欲求の五段階ピラミッドの人)の『完全なる経営』にこんなことが書いてある。 ‟彼らの心理学によると、最善の思考や最善の問題解決ができるかどうかは、問題を含んだ状況を、期待や予想、憶測などを交えることなく、この上なく客観的な態度――先入観や恐怖、願望、個人的な利害などを交えない、神のような態度――で見ることができるかどうかにかかっている。…(中略)…解決すべき問題とは目の前に存在する問題であって、経験によって頭の中に蓄えられた問題ではない。頭の中に蓄えられた問題は、昨日の問題であって今日の問題ではなく、また、両者は必ずしも

              木屋町にあるキャバクラで黒服の仕事をしていた その3
            • にじさんじ金魚坂めいろ契約解除と鳴神裁のリークについて|なないろアリス|note

              【概要】※これらの内容は未確定なものを含みます。閲覧の際はご注意ください。 公式声明以外の情報の真偽はついていません。またこの記事に特定の誰かを貶めるような思想、意向はございません 昨日の夜に鳴神裁のYoutubeチャンネルにて、にじさんじ内でいじめがあり、それが原因で新人の金魚坂めいろが不当に辞めさせられるという情報が出てきた。 その中にはライバーのリーク情報等もあり、信憑性が高いものとなっている。該当配信はこちら。 【内容は?】該当配信の内容をまとめます。 現在、金魚坂めいろのYoutubeチャンネルには配信権限がライバーにはなく、運営の手にある。今の金魚坂のチャンネルアイコンが消されている。 →運営の手によってチャンネルアイコンが消された。 二人は九州弁?のようななまりをしている。 それに夢月ロアがパクられたと感じ、それを運営に伝え、運営は金魚坂になまりをやめるように伝えた。そのdi

                にじさんじ金魚坂めいろ契約解除と鳴神裁のリークについて|なないろアリス|note
              • テックブログの校正を支える技術 textlint とルール設定について|Offers Tech Blog

                Offers を運営している株式会社 overflow の あほむ です。「〜を支える技術」的な技術評論社さまの伝統的パンチラインに感化されてしまう世代です。 文書校正の自動化でおなじみの textlint textlint は JSer.info や JavaScript Primer でおなじみの azuさん が開発されている OSS です。 ESLint に代表される各種 Lint ツールの自然言語バージョンです。プレーンテキストや Markdown テキストを対象にいわゆる文章校正を自動的に走らせて、ルールによっては自動修正も適用できます。 弊社のテックブログは GitHub リポジトリで zenn のコンテンツを管理 しており、そのリポジトリ上で textlint を使ってルールに従った文章校正の自動化を試みています。 GitHub Actions の設定 設定はシンプルで Pu

                  テックブログの校正を支える技術 textlint とルール設定について|Offers Tech Blog
                • カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆で出来た人造湖で泳いできた話|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                  世界で唯一民間人が入れる核実験場跡、旧ソビエト連邦の秘密研究都市、いずれもセミパラチンスク核実験場跡を形容する言葉である。なんと甘美な響きであろうか。 この地にチャガン湖という円形の湖がある。なぜ丸いかと言うとこの湖は水爆によって出来たクレーターに水が溜まって出来た物だからである。衛星画像で見てみると本当に丸いのがわかる。 チャガン湖の衛星画像この湖は1965年、旧ソビエトによる「国民経済のための核爆発」計画の一環として行われた地下核実験によって誕生した。 チャガン川の川底地下178mに設置された140ktの核爆発により幅400m、深さ100m、高さ20~38mのクレーターができ、穴に溜まった水により人口湖「原子の湖」が爆誕した。 この場所を知った瞬間、「あ、これは僕が行かねばならぬ場所だな」との使命感に駆られた。 僕は核武装論者で核兵器を作りたいが為に大学で物理工学を専攻したぐらいには核

                    カザフスタンにある世界で唯一民間人が入れる核実験場跡に行き水爆で出来た人造湖で泳いできた話|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                  • 満員電車は「つばを交換」 新型肺炎、移動の注意点は:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      満員電車は「つばを交換」 新型肺炎、移動の注意点は:朝日新聞デジタル
                    • またまたハートだらけの苺のタルト🍓 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                      ビタミンを摂りたい♡ こんにちは。昨日は、ほぼ1日、寝ていた あやのんです。 昨日は皆様、優しいブックマークコメントありがとうございます♡ 本当に心に染みました。とっても嬉しかったです。 まだ風邪気味で体調がイマイチなので、 主人が「ご飯支度とかしなくていいように軽く買物へ行こう」と 言ってくれたので、サクッと車で行ってきました。 ご飯が作れないほど体調不良なわけではないけど、 有り難く、お言葉に甘えることにしました。 チラッと見ただけですが、こんな田舎でも ホットケーキミックスの棚が空っぽ。 165円の時にしか買わないけれど、全く無いって焦りますね(笑) 先日、ストロベリーのパイを作ったばかりなのですが、 主人が気に入って「また食べたい!」というので、 今日は果物多めに買ってきました。 この前と同じレシピですが(今回は風邪気味なので更に手抜き) ストロベリータルトご紹介しますねー。 se

                        またまたハートだらけの苺のタルト🍓 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                      • 朝ドラ「スカーレット」最終回 喜美子と八郎「好きがこぼれてる」10年ぶり“敬語”再会シーンの秘話 | 文春オンライン

                        水橋 そうですね。最初にお話を頂いてから、大体2年弱くらいでした。誰よりも長く「スカーレット」の世界にいたので、なかなか抜けきらないですね。執筆を終えた瞬間はすごく楽しかったなと思ったし、「まだまだ明日も書きたい」と思うくらい充実していました。実はもう次の仕事に入っているんですけど、それでもまだふとした時に「スカーレット」のことを考えたり、反省したりします。 ――反省というのは? 水橋 「スカーレット」は放送されなかったシーンがいっぱいあるんです。削ぎ落とされて良くなる場合もあれば、15分に収まらず仕方なくカットということもあって。最終週はそれがかなり多かったんですね。 たとえば最終週の月曜日、八郎(ヒロイン喜美子の夫、松下洸平)が作った玉子焼きを前に、武志(喜美子の息子、伊藤健太郎)が八郎に思いをぶつけますが、脚本では八郎もそれに対してきちんと言葉を返し、これまでの思いを語る長いセリフが

                          朝ドラ「スカーレット」最終回 喜美子と八郎「好きがこぼれてる」10年ぶり“敬語”再会シーンの秘話 | 文春オンライン
                        • メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す

                          メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す日本でメタボ健診が導入されたのは、海外で生活習慣の介入が発症予防に効果がないと明らかにされた後でした。国内でも立て続けに「メタボ健診は効果なし」という論文が出される中、なぜ日本は無駄な政策を続行するのでしょうか? その見方を後押ししてきたのが、個人が生活習慣を変える努力で体調が良くなることを前提とした「生活習慣病」という言葉や、「メタボ健診」だ。 昨年はメタボ健診の効果を否定する論文も立て続けに出され、OECD(経済協力開発機構)からは、廃止も提言された。 なぜ海外では生活習慣への介入が効果的でないことがわかっていた時に、日本は無駄な政策を導入し、それを維持しているのか。 「生活習慣病」という言葉の撤廃を呼びかける論文を連続して出している東京大学大学院行動社会医学講座教授の橋本英樹さんに聞いた。 糖尿病患者に貼られる負のレ

                            メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す
                          • 好きなプログラミング言語10選 - やってみる

                            好きなプログラミング言語10選 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」に答える。 好きなプログラミング言語10選 C# Python Bash JavaScript Markdown TSV Rust Java C C++ MarkdownやTSVはプログラミング言語ではない。マークアップ言語であり構造化テキストだ。 だって10個もないし。 嫌いなプログラミング言語10選 日本語 英語 Python Bash XML HTML CSS SQL Windows系言語(API,VBScript,PowerShell等) Mac系言語(Swift, Objective-C等) Android系言語(Kotlin) プログラミング言語でないのがたくさん混ざっている。日本語や英語は自然言語だし、CSSはスタイルシート言語。 だって10個もないし。あ、11個あった。 好きだけど嫌い 好きだか

                              好きなプログラミング言語10選 - やってみる
                            • ナスのパルミジャーナのレシピと歴史 南イタリアで愛されるナスのオーブン焼き -Parmigiana di Melanzane-

                              ナスのパルミジャーナは、素揚げしたナスのスライスの上にトマトソース、モッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズ、バジルなどをのせ、それを数段重ねていって、オーブンで焼き上げる料理です。ナスのトロッとした食感とトマトソースの酸味、たっぷり入ったパルミジャーノチーズのコクと香り、この組み合わせは美味しくないわけがないですよね。 コントルノ(付け合わせ)という位置づけですが、かなりボリュームのある料理なので、メイン料理として食べられることもよくあります。そしてパルミジャーナに欠かせない名脇役がパン!少しかためのどっしりとしたパーネ・カフォーネ(Pane Cafone)と呼ばれるナポリのパンと一緒に食べます。 パルミジャーナの歴史には諸説あり、パルミジャーノチーズをたくさん使うから、パルミジャーノチーズの生産地であるパルマにちなんでつけられた、などと言われることが多々あります。 実際にはナスのパルミ

                                ナスのパルミジャーナのレシピと歴史 南イタリアで愛されるナスのオーブン焼き -Parmigiana di Melanzane-
                              • 消えていく日本語についてお伝えしていきます。 - 雨のち晴れ

                                最近では、日本語がどんどん減っているような感じがします。特に、若者と話をしているときに、少し難しい単語を使うと、その反応を見たときにそう思うことがあります。例えば、ある若者2人と私の3人で話をしているときに、「何でそんなに食い下がるの?」と聞いても「食い下がる?食らいついていますけど?」と返ってきて驚くこともありました。日本語はたくさんの単語や熟語があり、美しい言語ですが、最近では、間違った使い方を聞いたり、使いにくくなったように感じたりすることがあります。この記事では、消えていく日本語についてお伝えしていきます。 日本語の変化と進化 技術革新と日本語 外国語の影響 文化的な影響 人権の観点から 消えていく慣用句 消えていく漢字 まとめ 日本語の変化と進化 日本語は長い歴史を持ち、時代とともに変化してきました。江戸時代の言葉遣いから明治時代の国語改革、そして現代の若者言葉やインターネットス

                                  消えていく日本語についてお伝えしていきます。 - 雨のち晴れ
                                • 沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい

                                  沖縄の方言で「ゆーふるやー」と呼ばれる沖縄の銭湯。昭和40年のピーク時には沖縄に300軒あったそうだが、自宅風呂の普及によるお客の減少や建物や設備の建物老朽化、道路拡張による立ち退きで閉業が続き、現在は最後の1軒が営業するのみになった。 最後の1軒であり、本土の銭湯と比べてみるとひと味もふた味もちがう、これぞ沖縄ゆーふるやーである中乃湯(なかのゆ)が最高なのでぜひ紹介させてほしい。 中乃湯の顔シゲさん 沖縄本島中部の沖縄市にある中乃湯にやってきた。 壁に直接ペンキで店名を書くのも沖縄スタイルだろう。 一見すると普通の家のような佇まいだが、昔から沖縄の銭湯はこんなふうに小規模なものが多かったらしい。 中乃湯は入り口やベンチに塗られた水色のペンキとのコントラストがかわいらしい。 こちらが最後の銭湯を守っている店主の仲村シゲさん。シゲさんは先日90歳の誕生日を迎えたそう! もともとは旦那様が19

                                    沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい
                                  • ただ、「あなたがいなくなって悲しい」だけではダメなのか - いつか電池がきれるまで

                                    https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/志村けんさん死去-コロナ肺炎-70歳-持病なし/ar-BB11T0Zf?ocid=spartanntpwww.msn.com 仕事をしていたら、待合室で突然、小さなざわめきが起こった。 「志村けんさん逝去」の速報が流れたのだ。 僕は子どもの頃、当時の代表的な「子どもに見せたくない番組」だった、「8時だョ!全員集合」を毎週観ていた。 「8時だョ!全員集合」でいちばん人気を集めていた志村さんが、少し前の荒井注さんが在籍していた時代のドリフの映画では、見習いとしてチョイ役をやっていたことに、驚いたものだ。 僕はけっこう早い時期に『ひょうきん族』に鞍替えし、「ドリフはマンネリだから」なんて言っていたけれど、こうしてあれから40年くらい経ってみると、その時代のものを取り入れつつも、基本的には同じことを

                                      ただ、「あなたがいなくなって悲しい」だけではダメなのか - いつか電池がきれるまで
                                    • 【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ

                                      【2024年1月1日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 「【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α」、1年ぶりの更新です。 JRAには、令和5年12月27日現在9,225頭の馬が登録されています。 更新前記事では50頭を紹介しましたが、1年ぶりに調べてみたところ27頭が登録抹消となっていました(地方への移籍も含む) 残ったのは23頭です。 今回抹消された27頭の枠に入る新たな27頭を9,225頭の中から探すわけですが、頭数が多いので、かなり大変でした。もう名前を見ているだけで目がショボショボになるんです。 でも、好きな馬のことなので不思議と頑張れてしまうんですよね。若くはないので無理のない程度に更新作業は続けていきたいと思います(笑) さて、今回は一体どんな名前があるのでしょうか。 さっそく見て行きましょう。 (令和5年12月27日現在、JRA(日本中央

                                        【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ
                                      • ここちんが萎える同人小説

                                        TwitterやPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにここちん(心のちんちんの意)が途中で萎えてしまうような、普通の言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品に出会うこともあるわけです。 このここちん中折れ状態に至るには自分の場合「シチュエーションに萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった本質的な理由よりも「日本語がおかしい」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います。小説書かないけど。 ① 地の文での「ら抜き言葉」「数時間待ってようやく目的のメニューが食べれた」 「彼から聞いた絶景をやっと見れた」 「考えれる原因は3つ」 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉」・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文

                                          ここちんが萎える同人小説
                                        • 『方言談話資料』データ | 国立国語研究所

                                          概要 このページでは,『方言談話資料』全10巻の本文と音声を公開しています。 本文は,冊子の画像をそのままPDFファイルにしたもの,及び,文字入力したテキストファイル (テキストデータ) を提供しています。また,音声は,デジタル化した音声ファイル (wav形式) を提供しています。 閲覧・ダウンロード 下記のリンクから,PDFファイルの閲覧,テキストファイルと音声ファイルのダウンロードができます。 本文PDF:冊子全文の画像をPDFにしたものです。国立国語研究所学術情報リポジトリにリンクしています。 テキストファイル:文字化テキストおよび「注」「解説」、「表紙」「内扉」「刊行のことば」「担当者・協力者」「目次」「まえがき」「凡例」「標題」などのテキストデータです。zip形式で圧縮しています。 音声ファイル:カセットテープ収録の音声を音声ファイル(wav形式 16bit, 16KHz)にし,

                                          • IPAへの複雑な想い|宇都木昭

                                            以下は松浦年男さんが企画した「言語学な人々」というアドベントカレンダーの記事として書いたものです。 ------ 私は音声学者であり、大学で音声学を教えている。私は音声学を教えるのが好きだ。 音声学の授業の中心はIPAだ。たぶんどこの大学でも言語学の授業で音声学を習うときにIPAを多かれ少なかれ習うと思うけれど、この記事の読者の中には専門的な言語学・音声学に全く触れたことのない人もいるかもしれないので説明しておくと、IPAとはInternational Phonetic Alphabet の略だ。日本語では国際音声記号とか国際音声字母とか訳される。調音音声学の原理にそって記号チャートが用意されていて、世界中の言語の音が表記できる(というふれこみである)。 図1:"IPA"の現代アメリカ英語での発音をIPAで表記するとこうなる (Wikipediaより転載) 言語学科に入った学生たちは、言語

                                              IPAへの複雑な想い|宇都木昭
                                            • 家入レオ&麻倉もも、実は同級生! エピソードを初告白「まだ誰にも話していない夢を……」

                                              4月14日(火)深夜放送のラジオ番組『ミューコミプラス』(ニッポン放送・毎週月-木24時~)に、シンガーソングライターの家入レオと声優の麻倉ももが出演し、2人の意外な繋がりが明かされた。 『ミューコミプラス』では現在、新型コロナウイルスの影響で、ビデオ通話を使ったゲストトークを展開中。今回ゲスト出演した家入レオと麻倉ももは、実は中学高校の同級生だということで、「同じクラスで席が隣になったことがある」「同じミュージカル部に所属していたことがある」「一緒に下校したり遊びに行ったりしたことがある」など、2人の思い出エピソードが次々に飛び出した。 同窓会さながらに、地元である福岡の方言を交えつつトークに花を咲かせた2人。そんな2人の思い出の中でも家入にとって一番嬉しかったことは、麻倉がまだ誰にも言っていない夢を話してくれたことだという。 家入:ももちゃんが、(中学2年生のときに)話してくれたんです

                                                家入レオ&麻倉もも、実は同級生! エピソードを初告白「まだ誰にも話していない夢を……」
                                              • 「ゆうて」「それな」SNSで流行、関西弁が語源? とことん調査隊 - 日本経済新聞

                                                「ゆうて」という言葉をご存じだろうか。「そうは言っても」との意味を持つ若者言葉で、関西弁から派生した表現である可能性が高い。最近は関西弁の影響を受けた若者言葉が増えているとされる。理由を探った。東京都出身の記者(27)がゆうてを初めて耳にしたのは大学生のころ。友人たちが多用するようになって面食らった。「あした提出の課題、全然終わってない」「ゆうてオールすればワンチャンいける(そうは言っても徹夜

                                                  「ゆうて」「それな」SNSで流行、関西弁が語源? とことん調査隊 - 日本経済新聞
                                                • 祖母の頭は運搬機

                                                  1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:東シナ海と太平洋に挟まれたい > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる まずはそのときの写真を見てくれ 落下物直撃の瞬間じゃないよ 食材を冷蔵庫にしまい、コタツでひと息ついて、さっそくたずねる。 私「今まであんな持ち方?したことなかったよね」 祖「重たいもん持つときにたまにするよ」 私「知らんかったわ」 祖「昔塩運ぶときみんなこうしてたんや」 私「塩?あ、あー」 塩についてはまたのちほど。その前に。 ここは奄美群島のひとつ、沖永良部島。 祖母と、今私がいる島は沖永良部島(おきのえらぶじま)、ユリと洞窟で有名。ウミガメの産卵地でもあります。最近はすごい絶景が見れるとかでテレビによく取り上げられるので

                                                    祖母の頭は運搬機
                                                  • 「津山三十人殺し」の生き残りが語った、大量殺人鬼・都井睦雄の素顔(石川 清) @gendai_biz

                                                    今から86年前の1938年5月21日未明、中国地方の山間部にある貝尾集落で悲劇が起こった。性的な関係を持った村の女性たちなどから馬鹿にされて恨みを抱えていた都井睦雄(とい むつお・22)は、斧や猟銃、日本刀で武装し、次々と村人を襲った。すでに3つの世帯を襲撃し10人以上の村人を惨殺した睦雄が、次の家へと迫る…。昨年10月16日の記事を再掲する。 凶行の前半に迫った前編記事はこちら→史上最悪の大量殺人「津山三十人殺し」猟銃と日本刀で村人を襲った男の真実 生き残った女性が語る、睦雄の姿 4軒目に睦雄が襲撃したのは寺井政一家だ。娘の寺井ゆり子(22)は睦雄の同級生で、彼が心から愛した女性とも言われている。しかし、遠方の男性に嫁ぎ村を出ていた。ただ犯行の直前にゆり子は里帰りしており、それが犯行のきっかけになったと言われる。睦雄はゆり子を恨んでいた。 睦雄はゆり子宅に侵入すると、ゆり子の父・政一(6

                                                      「津山三十人殺し」の生き残りが語った、大量殺人鬼・都井睦雄の素顔(石川 清) @gendai_biz
                                                    • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                      今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                                        2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                      • 【服部平次】関西弁を使う人は身の周りの“工藤さん”に反論する時『せやかて工藤』と話しかけるのか調査したら、とある事実が浮き彫りになった

                                                        リンク ソーシャルトレンドニュース 服部平次の「せやかて工藤」は、関西で本当に使うのか?調べてみた 「せやかて工藤」の謎 皆さんは、アニメ『名探偵コナン」屈指の名ゼリフとも言われる、「せやかて工藤」をご存じでしょうか? 「せやかて工藤」とは? 【せやかて工藤(せやかてくどう)】 2 users 40 morimmi @morimmi @_maishilo_ 大阪出身の先輩に聞いたら「せやけど」は明確な反論意見がある場合、「せやかて」は相手の意見は認めるものの突っ込みたい場合で、ニュアンスが違うーって言ってた。「せやかて」の方が相手に対するリスペクトを感じるって(^^) 2019-06-04 22:24:21

                                                          【服部平次】関西弁を使う人は身の周りの“工藤さん”に反論する時『せやかて工藤』と話しかけるのか調査したら、とある事実が浮き彫りになった
                                                        • 「中国語習得を目指して留学するのなら、環境で自分を追い込むのが吉」(大吉 中国語習得編 中編) - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                          はい、前回からの続きとなります。 【大吉 中国語習得編 前編】 www.best-luck.work ひょんなことから、おいらが中国語をどうやって習得したかの話を書き始めちゃいました。 適当にサッサと切り上げちゃうこともできるのですが、新型くんのせいでブログカテゴリー的には強制ネタ無し状況に追い込まれており、「何かしら書く」という意味では渡りに船なのかも知れません。 自身の語学習得の話をし出すと、多少なりとも自分語りの要素が入り込んじゃうので、実はあまりやりたくはありません(爆) ぶっちゃけ他人がどうやって語学を身に付けたかなんて、どうでもよくありません? ぅおっと、暴論だったので、打ち消し線を引いて文字を小さくしておきました^^v 【前編】を書いた後に、続きが楽しみという声も少なからず届いており、それをモチベにしながら調子に乗って書き進めてみたいと思います。 留学先に「上海対外貿易学院」

                                                            「中国語習得を目指して留学するのなら、環境で自分を追い込むのが吉」(大吉 中国語習得編 中編) - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                          • 鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ

                                                            「明日のパン」っていうの関西だけなんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年8月18日から募集した今週のお題「これって私の地元だけですか」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 大阪の実家では、両親がよく「明日のパン切れてるわ」と言っていました。明日(の朝に食べる)パン(の在庫が)切れている、という意味です。 最近、この「明日のパン」という言葉は関西限定の表現ではないかと指摘されてびっくりしたんですよね。 8月に募集したお題「これって私の地元だけですか」にも、そういった地元限定の言葉や表現が多数寄せられました。 この記事では、そんな「私の地元だけ」の言葉・表現についてのエントリーをピックアップして紹介します! 鉛筆を「トキントキン」にする 食べ終わったお茶碗は「うるかす」 ホウキで「はわく」

                                                              鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ
                                                            • IMEがAIを武器に特異な進化を遂げている中国 (1/2)

                                                              IMEの機能が独自の発展を続ける中国 もはやただの中国語入力アプリにあらず 中国のスマートフォン向けIME(中国語では「輸入法」)アプリが独自の成長をしている。スマホでのIMEというと、日本ではGboardやWnnにATOK、それにBaidu(百度)のSimejiあたりがメジャーだろうか。日本のIMEだと、予測精度だったり、顔文字入力だったり、テンキースタイルがカスタマイズできたり、写真で着せ替え可能なスキン機能あたりが差別化の要素だろう。 一方の中国では、iFLYTEK(科大訊飛)、百度(Baidu)、SOGOU(捜狗)をはじめとして多数のIME(輸入法)がリリースされている。Baiduは中国でもSimejiをリリースしているが、それと百度輸入法は別のものだ。iFLYTEKはポータブル翻訳機で日本にも進出していることからもわかるように、音声系AIで中国トップクラスの実力がある企業である。

                                                                IMEがAIを武器に特異な進化を遂げている中国 (1/2)
                                                              • 『メリークリスマス!!!!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                ついに、今日12月25日は クリスマスですね♪ ※と言っても、書いている今現在は、 12月24日の23時なんですが😅 今年のクリスマスは、 モスチキン&ケンタッキーチキンを 食べようと思っていたのですが、 わし、今月の10日頃から左足が痛くなり、 杖ついているのと、寒くて外出が億劫なので、 今日、モスにもケンタッキーにも行く気がしなくて 結局、いつもと同じになってしまいました。 しかも、今年のクリスマスは土日やろ。 コロナ感染者も増えているので、 外出してコロナに感染しても嫌なので、 今年は我慢しましたよ。 ただな、ショートケーキは食べたかった。 基本的にケーキなどの甘いのは苦手やけど、 ショートケーキだけはすごく好きなんよね。 来週整形外科に行った時、 覚えていたらショートケーキ買ってこようかな♪ 話は変わりまして、 私的にツボにドはまりの動画を発見! これ、面白いので興味があったら観

                                                                  『メリークリスマス!!!!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 【炎上】中国語を操るキズナアイ “4号” が「台湾は中国領」の表記で炎上 / なぜか中国ネットでも失望の声 → その理由

                                                                  » 【炎上】中国語を操るキズナアイ “4号” が「台湾は中国領」の表記で炎上 / なぜか中国ネットでも失望の声 → その理由 特集 「世界初のバーチャルYouTuber」こと「キズナアイ」。可愛らしい風貌に加え、ちょっとポンコツなところがキュートでたまらない! 毎日のように更新される動画で人気を博し、世界有数のVtuberに成長していった。 2019年夏、そのキズナアイが4人に“分人”し、さらにうち1人が中国語を操るという展開に賛否の声が上がったことは記憶に新しい。ファンの心のざわつきがスッキリしないうちにまたカノジョが物議を醸している。とある動画が炎上してしまったのだ。 ・キズナアイ4号が炎上 炎上したのは、中国語を操るキズナアイ、通称「4号」である。中国大陸で中国語話者向けの活動を主としている。 さて、その4号は10月に入り中国版ニコニコ動画こと『bilibili動画』の公式チャンネル

                                                                    【炎上】中国語を操るキズナアイ “4号” が「台湾は中国領」の表記で炎上 / なぜか中国ネットでも失望の声 → その理由
                                                                  • アメリカ最古の辞書出版社における奮闘──『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』 - 基本読書

                                                                    ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 作者:コーリー・スタンパー発売日: 2020/04/13メディア: 単行本2019年に、ウェブスター辞書に男や女を二分法で区別しない代名詞の「they」を追加するというニュースが飛び込んできて、日本でも少し話題になった。 僕は海外小説をよく読むから、この「they」をどのように日本語訳する、されるのかなど気になるトピックスである。そのときにアメリカ最古の辞書であるウェブスターのこと、それが英語辞典としては非常に有名な存在であることも知っていたので、中の人が辞書編纂について書いたこの本を見つけた時はすぐに飛びついたわけだ。 で、読んでみたらこれがめちゃくちゃにおもしろい! 日本の辞書編纂者の本なども読んだことがあるのである程度はこの仕事について知っているつもりでいたが、言語や文化が違えば違うなりの苦労があり、同時にその日々の生活、労力の語りがまたべら

                                                                      アメリカ最古の辞書出版社における奮闘──『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』 - 基本読書
                                                                    • nix in desertis:『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』1巻の細かい感想

                                                                      他県から豊橋に引っ越し・転校してきた女子高生の主人公と,異常なまでに豊橋と東三河を愛している高校の先輩たちを中心とした日常ものである。三刷まで増刷され,AmazonやTwitterで感想を探しても地元民に大好評,誤りの指摘等を全く見ない。コロナ禍のせいで本書が出版されてからまだ一度も帰省していないのだが,駅前の精文館でめちゃくちゃ押されていたらしい。その様子は見たかった。 さて,本書を元豊橋市民が「あるあるwwwwww」と言いながら読んだので,以下に感想をネタの逐次的に書いておく。本書を手元に置いて参照し,一緒に「あるある」しながら読んでくれてもいいし,この感想を読んで購入の判断をしてくれてもかまわない。このブログを読んだ東三河民は,買って読んだなら自分のブログやTwitterで私の拾いきれていないネタを拾うことをお願いしたい。 以下,本文からの引用は青字。 たとえば, 〔1話〕 >「ら?

                                                                      • 80カ国語を同時翻訳+文字起こしをするマイクロソフトの会議用アプリ「Group Transcribe」

                                                                        80カ国語を同時翻訳+文字起こしをするマイクロソフトの会議用アプリ「Group Transcribe」2021.03.04 21:0029,539 岡本玄介 まるで「ほんやくコンニャク」+「暗記パン」。 Microsoft(マイクロソフト)が、会議に使える翻訳と文字起こしを同時に行なうAIアプリ、「Group Transcribe」をiOS用にリリースしました。外国人と記録したい大事な話をする時に重宝しそうです。 任意のデータ提供で成長するこのアプリは最先端の音声と言語技術、そして独自のマルチ。デバイス音声入力フォーマットを採用しており、使える言語は80カ国語以上という優秀さ。 基本的にマイクロソフトが会話内容を保持することはないものの、ユーザーから好意で投稿されるデータによってどんどん改善されるのだそうです。ビジネス的な会話は難しい単語が飛び交うわけですが、言語毎に方言やイントネーション

                                                                          80カ国語を同時翻訳+文字起こしをするマイクロソフトの会議用アプリ「Group Transcribe」
                                                                        • 【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」

                                                                          Saho Takagi @matamatamatatab 【拡散希望】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べています。そのため、全国のネコちゃんの鳴き声を集めています。参加していただける方は下記のURLより必要情報の記入をお願いいたします。docs.google.com/forms/d/e/1FAI… pic.twitter.com/suT3lSd0Pa 2023-12-18 15:54:08

                                                                            【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」
                                                                          • 【画像集】東京リベンジャーズの都道府県別ポスター47種類が東京駅に出現! 全部見てみたら出身地のキャラが激アツだった / 日本リベンジャーズ

                                                                            » 【画像集】東京リベンジャーズの都道府県別ポスター47種類が東京駅に出現! 全部見てみたら出身地のキャラが激アツだった / 日本リベンジャーズ 特集 【画像集】東京リベンジャーズの都道府県別ポスター47種類が東京駅に出現! 全部見てみたら出身地のキャラが激アツだった / 日本リベンジャーズ 中澤星児 2021年9月13日 場地(ばじ)さーーーーーん! 2021年9月4日にテレビの前でその名前を叫んだ人は全国に5000万人くらいいるに違いない。何の話かってアニメ『東京リベンジャーズ』の話に決まっている。最新話の第23話はこれまでの暗い雰囲気を払拭するような明るい話であったが、私(中澤)は完全に場地ロスだ。 そんな9月13日、東京駅で『東京リベンジャーズ』の都道府県別ポスターの掲出が開始された。東リベの各キャラが方言を話しているこのポスターは全47種類。ファンとしては自分の地元が誰なのか気に

                                                                              【画像集】東京リベンジャーズの都道府県別ポスター47種類が東京駅に出現! 全部見てみたら出身地のキャラが激アツだった / 日本リベンジャーズ
                                                                            • 「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う

                                                                              「いややわぁ〜 そうそう、そうなんよ〜〜」 こんな感じの会話を保育園、ママ友、PTAあたりでよく聞きます。個人的には、男性より女性の方が使っているイメージがあります。 〜なんですよ「〜なんよ」は共通語に直すと 「〜なんですよ」 こちらはちょっときつい印象になります。その気がなくても責めたり咎めたりするニュアンスで受け取られてしまうかもしれません。 「〜なんだよ」は友人同士なら良いのですがママ友くらいの距離感だと使い辛いです。 ちょっと丁寧で優しい言葉遣いが 「〜なんよ」 なのです 関西では 共通語=丁寧語関東の人たちは普段から共通語を話していますが、関西の人にとっては敬語か丁寧語のニュアンスがあります。親しい人とは関西弁で、仕事中は共通語、知らない人と会話をする時も共通語です(地域差あるかもしれませんが) 有名な話だと、幼稚園児は普段は関西弁をしゃべっているのですが、おままごとをするときだ

                                                                                「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う
                                                                              • 海外で賄賂をねだられた時に多色ボールペンをあげると喜ばれた話に同様の声が多数→日本製品の質の高さが分かる

                                                                                東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 旧ソ連構成国での賄賂…といえば、私の畏友が約20年前に某国で文献調査中、図書館ですら賄賂を要求されることに悩んだ挙げ句、100均の多色ボールペンを大量買いして持ち歩き、出してほしい本がある時は司書の前でそのボールペンをちらつかせると喜んで本を出してきてくれた…というエピソードが印象的 2023-04-17 23:41:49 黒色中国 @bci_ 多色ボールペンは中国でもよくねだられた。 私はいつも胸に2本、三色ボールペンを挿していたので、「2本あるなら1本くれてもいいじゃないか」と言われてw。プレゼントするのを予想して、旅行の際は、10本近く持ち歩いてた。 昔の中国製のボールペンは書き味が最悪で、注意して書かないと紙が切れた。 twitter.com/AtsukoHigashin… 2023-04-18 10:5

                                                                                  海外で賄賂をねだられた時に多色ボールペンをあげると喜ばれた話に同様の声が多数→日本製品の質の高さが分かる
                                                                                • お米を「うるかす」って方言ですか? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                  皆さま、こんにちは。 今日も当ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。 www.betty0918.biz 私は今やすっかり土鍋ごはんが定番になりました。 ガス火で炊くごはんは美味しいです。 愛用している「菊花」は洗うのが普通の土鍋に比べてずっと楽です。 銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 8号 2人用 瑠璃釉 96081 メディア: ホーム&キッチン ガス火で炊いたごはんは美味しい。 菊花ではない普通の土鍋で炊くとちょっと「おこげ」ができてしまい、その「おこげ」がまた美味しいのですが、洗うのがなにしろ大変なのです。 焦げた部分が土鍋にこびりついてしまいます。 少し水にうるかしておく必要があります。 さて、ここで問題です。 「うるかす」とは? これは全国区の言葉ですか? たとえばお米を炊く前に、お米を水の中に入れてしばらく置いておきますよね? お米に水分を吸わせるために。 これを

                                                                                    お米を「うるかす」って方言ですか? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ