タグ

webに関するremcatのブックマーク (275)

  • Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に

    ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月12日に買収を発表した「Twilog(ついろぐ)」とTogetterとの統合を2023年5月24日に実施しました。今回の統合により、Twilogでのツイートの取得再開が可能となっています。 Twilogのドメインは「 https://twilog.org 」から「 https://twilog.togetter.com 」に変更。既存のTwilogユーザーは変更後のページにアクセスし再度ログインすることでツイートの取得が再開され、2023年4月5日からの停止期間中のツイートも最大3,200件まで取得可能です。なお、Twilogにログインする際にはTogetterへのログインが必要となります。 トゥギャッターが契約しているTwit

    Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に
    remcat
    remcat 2023/05/24
    うーん? >ドメインは「 https://twilog.org 」から「 https://twilog.togetter.com 」に変更 >Twilogにログインする際にはTogetterへのログインが必要
  • 忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog

    開発・運用の現場から、IIJエンジニア技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 こんにちは。IIJ Engineers Blog編集部です。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多くのコメントが付いたり、お役立ち情報が掲載されています。 そんな情報を社内に留めておくのはもったいない!ということで、IIJ Engineers Blog編集部より、選りすぐりの情報をお届けします。 今回は、使わなくなったドメイン名はどのようにすればよいかを紹介します。 そのまま放置しておいてよいのか?(ダメ) 廃止すればよいのか?(もっとダメ) どういった対応を行えばよいのか? どうぞご覧ください。 終わったサービス・キャンペーンのドメイン名、放置されていませんか? ドメイン名を放置すると付喪神がやどり、ひとりでにサイトを公開したりメールを出し始め

    忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog
    remcat
    remcat 2022/10/13
    その先はどうすればいいですか >使ったドメイン名は一生登録維持する< / まあ遺言かな
  • フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife

    ritou です 急に寒くなりましたね。 この記事は何の話か 最近のメール経由のフィッシングの話で、 その辺のユーザーにとって、メールの送信元が正規のものかどうかの確認は容易ではない さらに、メール文に含まれるURLの確認が容易ではない という現状があります。 前者がうまいこと解決されると一番良いんでしょうけれども、そうもいかないのでしょう? 後者のところでよく「メールに含まれる怪しいリンクをクリックしないでください」と言うのがあります。 そもそも怪しいかどうかがわからないからクリックするわけなので、「怪しい」部分を説明するのも大事なことですが、細けーことは一般ピーポーには無理なので、「メールに含まれるリンクをクリックしないでください」まで振り切る方がいい気がしてます。 しかし、これはこれで サービスはユーザーとのコミュニケーションツールとしてリンクを送る(クリックして欲しい) ユーザー

    フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife
    remcat
    remcat 2022/10/10
    >そもそも怪しいかどうかがわからないからクリックするわけなので
  • E2541 – 日本発のプレプリントサーバ「Jxiv」運用開始について

    発のプレプリントサーバ「Jxiv」運用開始について 科学技術振興機構・小川ゆい(おがわゆい) ●はじめに 学術情報流通において,近年COVID-19を1つのきっかけとして研究成果の早急な共有が研究コミュニティに求められ,論文をジャーナル(査読付き学術誌)へ投稿する前,あるいは投稿と同時にプレプリント(査読前論文)を公開することが急増している。物理学,化学,生物,医学,社会科学などの分野別のプレプリントサーバを介し,世界の研究コミュニティにプレプリントが積極的に受け入れられるなか,日からのプレプリントの公開はまだ少ない。他方,第6期科学技術・イノベーション基計画においては,オープンサイエンスとデータ駆動型研究等の推進の一環として,プレプリントを含む文献など,研究成果に係る情報を広く利用できる環境整備の推進が求められていた。 ●Jxiv(ジェイカイブ)の設立背景 プレプリントを広く利用

    E2541 – 日本発のプレプリントサーバ「Jxiv」運用開始について
    remcat
    remcat 2022/09/29
    >速報性を重視して日本語で論文を執筆したとしても投稿できるところが限られていたため,日本人が閲覧,投稿しやすい日本語のプレプリントサーバの開設を期待する意見
  • CA2027 – 動向レビュー:日本国内でのレファレンスツールの電子化動向 / 伊藤民雄

    国内でのレファレンスツールの電子化動向 実践女子大学図書館:伊藤民雄(いとうたみお) 1. はじめに 「参考図書」(reference book)は、通読されることを目的として作られているのではなく、調査あるいは参照が容易にできるように編集されている、いわば道具(tool)として作られた(1)ものである。道具としての側面を強調する場合には「レファレンスツール」(reference tool、以下「ツール」)の呼称が使用されるが、こうした資料は紙媒体(冊子体)の「参考図書」だけに留まらず、メディアの多様化により、代替化されたマイクロ資料、あるいは電子資料(ローカルアクセス資料、リモートアクセス資料)にも現れるようになっており、それら全てを総称する意味で使用する。 さて稿では、個々のレファレンス質問を回答する際に利用されるツールについて、図書館情報学的な定義を行ったうえで、その電子化に関

    CA2027 – 動向レビュー:日本国内でのレファレンスツールの電子化動向 / 伊藤民雄
    remcat
    remcat 2022/09/29
    >根本彰は、「書誌的ツール」、「レフェラル・ツール」、及び「百科事典的ツール」の3つがあるとし、前二者は知識の源…にアプローチする方法を提供し、最後者はそのツールそのものが知識の源となる方法である、と
  • ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK

    政府が運営する行政情報のポータルサイトの一部が、6日夕方から一時的につながりにくい状態になりました。ロシアを支持しているハッカー集団がSNS上に、これらのサイトにサイバー攻撃を行ったと主張していて、内閣サイバーセキュリティセンターなどが状況を調べています。 デジタル庁や内閣サイバーセキュリティセンターなどによりますと、アクセスしづらい状態になったのはデジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「eーGov」、総務省が所管する地方税のポータルシステムのウェブサイト「eLTAX」などです。 一方、ロシアを支持する「キルネット」と名乗るハッカー集団が、6日午後、SNS上にこれらのサイトなどに対してサイバー攻撃を行ったとする投稿を行っていることがわかりました。 また、「キルネット」は、その後、日のソーシャルネットワークサービス「mixi」に対してもサイバー攻撃が行われたという投稿を行いました

    ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK
    remcat
    remcat 2022/09/06
    e-gov ふつうにみられるみたいですが (21:23)
  • E2518 – D2O:大学出版局と図書館の連携による学術単行書のOA化モデル

    D2O:大学出版局と図書館の連携による学術単行書のOA化モデル 京都大学学術研究支援室・藤川二葉(ふじかわふたば) 2021年3月,米・マサチューセッツ工科大学出版局(MIT Press)は,アルカディア基金の支援を受け,「大学出版局と研究図書館(research libraries)が協力し,新しい学術出版のエコシステムを作り上げる大胆な実験」として “Direct to Open(D2O)”モデルによる学術単行書のオープンアクセス(OA)化プログラムを開始した。D2Oは,図書館の共同出資により学術単行書の持続可能なOA化を実現するモデルである。このD2Oモデル開発の背景と具体的な設計について記載した,2022年1月公開のホワイトペーパー “The MIT Press Open Monograph Model: Direct to Open”は,モデルを,著者,読者,図書館等,どのステ

    E2518 – D2O:大学出版局と図書館の連携による学術単行書のOA化モデル
    remcat
    remcat 2022/07/22
    >D2Oは,図書館の共同出資により学術単行書の持続可能なOA化を実現するモデル
  • 国立国会図書館デジタルコレクションが便利すぎて知能が無理になり頭が狂いそうになったのでなんとかした - 山下泰平の趣味の方法

    国立国会図書館デジタルコレクションを使い始めてもう15年になる。昔は牧歌的な時期もあり、面白そうなタイトルを選び、チビチビ楽しみながら読むといった感じであった。ところが国立国会図書館デジタルコレクションが際限なく良くなっていくため、どんどん読み方が変っていった。 今の国立国会図書館デジタルコレクションは便利すぎるため、アクセスする資料の数がものすごいことになってきている。ここ数日のアクセスした資料を抽出してみたら、平均すると1日500あたりで、もう人間の能力では処理できない。 どう読んでいるのかというと、先にブラウザのタブで必要なものが掲載されていそうな資料を10-20程度開いておいて読み進め、必要ならページをめくるとデータを読み込む時間が発生するので、別のタブに移動してまた読むみたいなのを繰り返している。この読み方だと基的にタイトルや著者といった情報は頭に置かない。データの断片があるだ

    国立国会図書館デジタルコレクションが便利すぎて知能が無理になり頭が狂いそうになったのでなんとかした - 山下泰平の趣味の方法
    remcat
    remcat 2022/07/06
    >読書メモは重要なもので、検索してデータを抽出したもするけれど、普通に読んだりもするため、どうでもよさそうだけど一応はメモしておくか的なものが大量に追記されていくことに対して抵抗がある
  • ホーム | ミクロデータ利用ポータルサイト

    公的統計のミクロデータ利用について 公的統計は、社会全体で利用される情報基盤と位置付けられています。 国の統計調査の結果については、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」等を通じて広く一般の方にご利用いただいていますが、このような通常の調査結果の提供に加え、公益性のある学術研究等にご活用いただくため、委託を受けて新たな集計表を作成して提供するサービス(オーダーメード集計)や、調査対象の秘密の保護を図った上で、集計していない個票形式のデータ(調査票情報及び匿名データ。)を提供するサービスを行っています。 これらのサービスを総称して、公的統計ミクロデータの利用(統計データの二次的利用)と呼んでいます。 詳しく見るミクロデータ利用サービス・利用実績

    ホーム | ミクロデータ利用ポータルサイト
  • 第13回 パスファインダー(調べ方案内)の見つけ方 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    小林昌樹(図書館情報学研究者) ■ある日の会話 「なんで日図書館ではレファレンス・サービスが広まらなかったんでしょう?」 「それは、サービスが目に見えないからさ。カタロガーの仕事は目録カードって形で残るからまだしも、レファレンサー*の仕事は雲散霧消しちゃうから、管理者や理事者からわかりづらいんだよ」 アメリカ図書館では司書がカウンターに常駐し、質問に答えてくれるサービスがあるのに、日図書館ではそうでないと授業で習ったが、なぜと聞いたらT先生はこんなふうに答えてくれた。昭和帝死去まもない1990年のことだった。 それからまた代替わりがあったが、状況はあまり変わっていない。むしろ部分的には悪くなったこともある。2011年に国会図書館NDL)で国民向けレファレンス部局――廃止時は「主題情報部」といった――が廃止されている。 そんな雲散霧消してしまうレファレンス・サービスで、形として残

    第13回 パスファインダー(調べ方案内)の見つけ方 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
    remcat
    remcat 2022/06/25
    >パスファインダーというのは、「○○を調べるには、✕✕を△△というキーワードで引きなさい」、ってなメモ書き >Googleでは…「○○ 調べ方」で、だいたい国会図書館のパスファインダーが最初に出てくる
  • 日本よ、目を覚ませ、Web3はクソだ!

    Web3の誇大広告は日の政界にまで浸透し、大手メディアでは誤った説明が繰り返されている。バブル崩壊以降の30年間を経済停滞の中で過ごし、長期的なビジョンと計画に欠け、短期主義的な右往左往を繰り返してきた日にとって、Web3への投資は船が再び誤った方向に進んだことのシグナルとなってしまうだろう。 自民党広報部副部長の平将明衆議院議員は、4月下旬に公開された暗号通貨メディアCoinDesk JapanのインタビューでWeb3の可能性を高らかに論じている。平議員の活動は今年に入り活発化し、独自のチームによるNFTに関するホワイトペーパーの作成を行い、Web3担当大臣の創設を内閣に要請するまでになった。彼はインタビューの中で「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用資産の0.5%にあたる1兆円でスタートアップ支援ファンドを作るのもいい」と発言している。 日は世界第三位の経済規模を

    日本よ、目を覚ませ、Web3はクソだ!
    remcat
    remcat 2022/05/21
    >Google Scholarで「non fungible tokens」で検索しても…コンピュータサイエンスのバックグラウンドを持つ人の論文は上位に上がってこない >NFTの確かな検証を行わず…論じている論文が多い引用数を得て上位を形成している
  • 統計データ・ポータルサイト:政府統計の総合窓口 | Wayback Machine

    remcat
    remcat 2022/05/13
    統計データ・ポータルサイト:政府統計の総合窓口 (2003)
  • 国立国会図書館におけるDOI付与|国立国会図書館-National Diet Library

    国立国会図書館は、ジャパンリンクセンター(JaLC)(外部サイトへリンク)の共同運営機関として、国立国会図書館がデジタル化した資料等にDOIを付与するなどの取組を進めています。 DOIとは DOIの体系・機能 国立国会図書館が果たす役割 ① 国立国会図書館が果たす役割 ② 制約事項(タイムラグについて) お問い合わせ先 DOIは、Digital Object Identifierの頭文字で、コンテンツの電子データに付与される国際的な識別子です。ブラウザ等に入力するとコンテンツの所在情報(URI)に変換されるので、それを使ってコンテンツにリンクを張ることで、リンク切れを防ぐことができます。 DOIの登録機関(Registration Agency)は世界に10機関あります。そのうちの1つが、事務局を科学技術振興機構(JST)が務め、当館を含む4つの国内学術機関で共同運営するジャパンリンクセン

    remcat
    remcat 2022/05/04
    マルチプルレゾリューションについて
  • バズフィードに「大株主がニュース部門閉鎖を要求」 米報道:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    バズフィードに「大株主がニュース部門閉鎖を要求」 米報道:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2022/03/23
    これ日本に関係あるの? (あるなら朗報) >ニュース部門が赤字で、企業全体としての価値を損なっている >会社はこの日、ニュース部門の人員を削減する計画を明らかに
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
    remcat
    remcat 2022/02/02
    はなこさん、ずっと前に終わってなかった? >花粉飛散数の実測値データは民間のウェザーニューズも提供中。同社はスマホアプリから手軽に飛散状況を確認できる「花粉レーダー」の提供も開始
  • 電話帳ナビの口コミ・悪評を削除したい!電話番号登録されたら | 誹謗中傷弁護士相談Cafe

    電話帳ナビの口コミが悪質で営業妨害すぎる! インターネット上の電話帳、また口コミや悪評が見れる「電話帳ナビ」。 電話番号を調べるために利用したことがある方も多いのではないでしょうか。 基的に、個人の利用者にとっては口コミが多数書かれていてメリットが多いこのサービス。 しかし、お店や企業側からすると、悪い口コミが書かれていると影響を受けやすいものでもありますし、通常の口コミならまだしも、まったくの「嘘」「虚偽情報」が記載されてしまうことがあります。 そこで今回は、「電話帳ナビに登録された電話番号や口コミ評判などが条件によって削除できるのか」について解説していきます。 電話帳ナビとは 一般利用者の口コミがある スマホに電話帳ナビのアプリをダウンロードしておくと、電話がかかってきたときに独自のデータベースと照合し、迷惑電話かどうかを判別してくれるという機能を使用することができます。 知らない番

    電話帳ナビの口コミ・悪評を削除したい!電話番号登録されたら | 誹謗中傷弁護士相談Cafe
    remcat
    remcat 2021/11/13
    >電話番号の収集方法については、はっきりとは公開されていません。>独自に開発した電話番号収集システムにより、登録されているよう
  • 法定停電と夏季一斉休業に伴うウェブサービス停止と休館(室)について|東北大学附属図書館

    remcat
    remcat 2021/08/01
    OPAC/MyLibrary停止 8/7(土) 17:00 から 8/8(日) 17:00; 本館休館 8/8(日)、8/13(金)~8/17(火)
  • 「一太郎」に罪なし、134件の法案誤り続出で政府デジタル変革に黄色信号

    政府が2021年の通常国会に提出した法案資料に誤りが多発し、中央官庁が原因究明と再発防止策に追われている。原因を探ると法案作成を効率化する新システムを構築したものの、効果を発揮させるための運用を徹底していない実態が見えてきた。 代わりに現場で重宝されたのはジャストシステムのワープロソフト「⼀太郎」だったが、誤りの原因はワープロソフトの利用そのものではない。「仏つくって魂入れず」の状態を放置してきた点は、政府のデジタル改革の先行きに不安を抱かせる。 国の最新法令データ目指した「e-LAWS」、更新が追い付かず 誤りが最初に問題となったのは、2021年5月12日に国会で可決成立したデジタル改革関連法案。「電気通信回線」とすべきところを「電子通信回線」とするなどの誤りが、5ある新法や法改正案のうち4で45件見つかった。国会への報告が遅れただけでなく、その後に提出した正誤表にも誤りがあり、法案

    「一太郎」に罪なし、134件の法案誤り続出で政府デジタル変革に黄色信号
    remcat
    remcat 2021/07/31
    玄 忠雄 (2021)-05-14 _日経クロステック_
  • ウェブサイトメンテナンスのお知らせ(2/24 8:30~) |東北大学附属図書館

    remcat
    remcat 2021/02/21
    附属図書館ウェブサイト(日本語)内コンテンツへのアクセスができません: 2021年2月24日(水)08:30-12:00頃
  • 佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus

    ここ数日よく読まれているらしい、佐藤由美子さんの「日語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」というエントリを読みました。こちらは月末の学会で発表するための準備のようなものだということです。 yumikosato.com こちらについて、日語版ウィキペディアに歴史修正主義がはびこっているとか、間違いだらけだということについては私もとくに異論はないのですが(間違いだらけで信用できないということは私もメディアに出るたびに言っているし、できるところは対処してます)、いくつかけっこう大きな事実誤認や、ウィキペディアの手続きに関する理解不足と思われるところがあります。ブログのコメント欄に書いて指摘したのですが、スパムフィルタか何かに引っかかったのか反映されていません。学会で発表するということであればウィキペディアじたいの仕組みについて誤解があるままだとあまり良くないだろうと思うの

    佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus
    remcat
    remcat 2021/01/18
    これぞ「インターネット」風味