タグ

saiusaruzzzのブックマーク (9,721)

  • 「性差別に反対することと『女を差別する男』キャラが好きすぎる♡♡♡♡という気持ちは両立する」←同意の声多数

    湾岸 @neolowlife これは、当にそう…………………………………………………………………………………………………………………………………… 2024-02-14 00:18:26

    「性差別に反対することと『女を差別する男』キャラが好きすぎる♡♡♡♡という気持ちは両立する」←同意の声多数
  • トランプ氏リード縮小、バイデン氏に3%差 米大統領選=調査

    ロイター/イプソス調査によると、米大統領選挙でトランプ氏がリードしているがその差は3%ポイントで先月調査の6%ポイントから縮まった。1月撮影(2024年 ロイター/Cheney Orr) [ワシントン 13日 ロイター] - ロイター/イプソス調査によると、米大統領選挙でバイデン大統領とトランプ前大統領の対戦となった場合は接戦となる可能性が依然として高い。

    トランプ氏リード縮小、バイデン氏に3%差 米大統領選=調査
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/14
    NATOへの同盟の不履行を公言したりしても、まだこんなに支持率が高いのか…/前はイランが自制したけど、今の状態でまた独断でソレイマニ殺害みたいなことをされたら、大変なことになる。怖すぎる
  • 村で話題のエルフ夫とドワーフ嫁と婚活漫画を読んだ感想

    作者の婚活エッセイからはてな村で思わぬプチ炎上をしている『エルドワ』。 インディーズだから(?)今からでもネットで全話読める。 [第1話]エルフ夫とドワーフ嫁 - 小松良佳 | 少年ジャンプ+ 感想としては説教臭さはやや感じるけど絵も好きだし普通にいい漫画だなという感じで批判の中に多い「選ぶ側の作品」というのも私は(申し訳ないけど)よくわからなかった。 それより婚活エッセイを併せて読むとどうしても気になってしまうことがある。 これ作者の経験そのままでは? 作者と旦那さんの出会いをほぼファンタジーに置き換えただけでは?と。 作者が自分の経験から創作をするのは悪いことではない。 特に処女作(だよね?)ともなればそれまでの人生で得たものや世に言いたかったことが詰め込まれるのは当たり前。 でもここまでキャラクターもお話もディテールもあらゆる要素がそのままだったと知ってしまうと エルフ夫とドワーフ嫁

    村で話題のエルフ夫とドワーフ嫁と婚活漫画を読んだ感想
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/13
    増田とは逆に、エルドワに対して批判的で読むのを止めたけど、エッセイを読んでどうしてああいう描写かが少しわかった気がした。/作者がつながりを言及しない限りは、創作は創作として読むのが筋だとは思うけど
  • 同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆

    私の同人誌企画およびそのアンケートにつきまして、ご批判を受け、同人誌企画は延期させていただきます。企画のアンケートで傷つけてしまった方には、心よりお詫び申し上げます。当に申し訳ございませんでした。 ご批判とはこちらのブログのことです。 そもそも企画の意図につきましてこれは私の個人的な興味なのですが、私は受容史というものが、とても好きです。たとえば万葉集について平安時代の官僚が「読みづらくて難しい(意訳)」と書かれていたり、あるいは源氏物語を読んだ菅原孝標女が「こんな恋愛したい」と書き残していたり、そのように「どのように物語を受容したのか」という点について記録が残っていること自体に、とても惹かれるのです。おそらく物語そのものが残ることと同時に、その物語をどう読んでいたのか? という記録が残っていること自体に、胸がじんと熱くなるのです。 そういう意味で、たとえば最初は(ざっくりと)男性向け

    同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/12
    「軽い気持ちで付き合っていた新海作品が好きな元彼を語ることでしか自分を語れない」と言っているっぽいので、それなら仕方ないのかなと思う。
  • 小澤征爾さんを失って  村上春樹さん寄稿:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小澤征爾さんを失って  村上春樹さん寄稿:朝日新聞デジタル
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/11
    ユーモアを交えた細部の観察から、抽象的な評価から、愛情のこもった哀悼まで流れるような文章。凄い。/小澤征爾の音楽と村上春樹の小説はどこか似ている部分があったのかな。
  • ガザ危機と中東の激動 | 東京大学

    ── 2020年以降は、どのような動きがあったのでしょうか? 2020年にアラブ首長国連邦(UAE)とイスラエルが国交を正常化しました。これ以後、湾岸諸国やアラブ諸国の間でイスラエルとの関係を見直し、正常化に向かう動きが進みました。これをユダヤ教、キリスト教、イスラーム教に共通する預言者アブラハムにちなんでアブラハム合意と呼びます。アメリカバイデン政権は、サウジアラビアとイスラエルの国交正常化に向けた交渉を仲介し、サウジアラビアがイスラエルとの国交を正常化すれば、アメリカはサウジアラビアの安全を保障すると確約していました。 サウジアラビアのサルマーン国王周辺は、1967年の戦争以前の国境での二国家共存によってパレスチナ問題を解決し、アラブ諸国がイスラエルを承認して国交正常化する、という2002年アラブ平和イニシアチブの原則に変わりがないことを一貫して明言しています。しかし、ムハンマド皇太

    ガザ危機と中東の激動 | 東京大学
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/10
    要点がわかりやすくて良かった。/ネタニヤフがこれだけ長いあいだ政権を維持しているのは、ラビン首相が殺されたのが大きいと思うので、その点も含めて、今後宥和派の首相が出る可能性があるのかも聞きたかった。
  • みんなだったら「葬送のフリーレン」を知らない人に、作品の魅力を1~2分で伝えるためには何の説明をする? - 頭の上にミカンをのせる

    今更だけど、人に教えることを通じてブログ記事の書き方について考えてたりする 最近、ブログの作り方についてとある人と一緒に学びつつ、「つみたて投資」に関するブログを書いてもらうという取り組みをやっている。 その中で、文章の書き方についてはある程度経験があるのでライティング部分は指導したりしている。 しかし自分自身の書き方は一定のセオリーはあるものの感覚的な部分が多く、まだうまく体系化・言語化できていないので、効率的に教えることができていない。添削しながら「こういうふうにしたほうが読者は読みやすいよ」「こういう部分を重点的に書こう」と逐次的な説明になってしまっている。 当然、自分自身がうまく説明できていない以上、教えている相手にも伝わっていないのがはっきりわかる。もどかしい。 まずどこから伝えたほうが良いんだろうと悩んでいるのだけれど…… そういうときにちょうど骨しゃぶりさんがnoteで記事を

    みんなだったら「葬送のフリーレン」を知らない人に、作品の魅力を1~2分で伝えるためには何の説明をする? - 頭の上にミカンをのせる
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/10
    これはほんとに。あれもこれもと何も考えずに詰め込んで結局読みにくいとかよくある/フリーレンはサンデーの公式PVを見て買ったんだから、あれをもし文章で表現するとしたらどうするかとかやってみればいいんだよな。
  • 津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか

    ネットメディアは転換期を迎えている 瀬尾傑氏(以下、瀬尾):すごくたくさんの方が集まってくださっています。今日は「メディアとプラットフォームの今後はどうなる?」という話です。 メディアといった場合に、僕や津田さん、藤代さんはニュースメディアで語りがちですが、プラットフォームも含めて、当はメディアってもうちょっと広いんですね。今日はもっと広げて議論をしたいと思っているんですが、一番最初にニュースメディアの話をしたいと思っています。 今、ニュースメディア、特にネットメディアが転換点にある感じがします。10年ほど前にバイラルメディアなどが注目されて、新興メディアがけっこう出てきました。 その後ビジネスモデルが変わり、既存の新聞やテレビが苦戦していく中で「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト(現ハフポスト)」「NewsPicks」など、いろいろなメディアが出てきたんです。 みなさんご存じのよ

    津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/09
    「バズってそこから誘引する時代は終わっている~互恵関係がないので、ただバズってるだけなんですね。そこから何かは生まれない」プラットホームを横断する時代が終わって、各ホームが別世界になっているのは感じる
  • 芦原妃名子先生のご逝去に際して | 小学館

    漫画家の芦原妃名子先生のご逝去に際して、芦原先生の生前の多大な功績に敬意と感謝を表し、謹んでご冥福をお祈りいたします。 ご逝去に伴い、読者、作家、関係各所の皆様にご心配をおかけしていることを深くお詫びいたします。 『セクシー田中さん』の映像化については、芦原先生のご要望を担当グループがドラマ制作サイドに、誠実、忠実に伝え、制作されました。しかしながら、今回のような事態となったことは痛恨の極みです。二度とこうした悲劇を繰り返さないために、現在、調査を進めており、今後、再発防止に努めて参ります。 あわせて、芦原先生にご寄稿いただいていた『姉系プチコミック』が所属する小学館第一コミック局の声明がございます。お読みいただければ幸いです。 引き続き、小学館の出版活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。 小学館 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ 芦原妃名子先生の訃報に接し、私たち第

    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/08
    「芦原先生のご要望を担当グループがドラマ制作サイドに、誠実、忠実に伝え、制作されました」←ここまでを事実と言い切った上で「現在、調査を進めて」いるのは何の調査だ?と疑問が浮かぶ。
  • ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏が追悼「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」(スポニチ) | 毎日新聞

    テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が死去したことを受け、ドラマの脚を担当した脚家・相沢友子氏が8日にコメントを発表。作品を巡る自身の投稿を反省し、追悼した。 芦原妃名子さんの訃報は1月29日に伝えられた。芦原さんは1月26日に更新した自身のXで、脚をめぐり局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。 日テレビは公式サイトを通じ、同作について「日テレビの責任において制作および放送を行ったもの」と説明し、芦原さんを追悼。出版元の小学館も芦原さんを追悼し、同作は未完のまま終了となると発表していた。ドラマ主演の木南晴夏や安田顕ら俳優陣も芦原さんを追悼していた。 相沢氏はこの日、自身のSNS

    ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏が追悼「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」(スポニチ) | 毎日新聞
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/08
    組織が責任を負わなければ、個人はSNSで発信するしかなくなる。構図としては芦原先生が個人名で発信せざるえなくなったのと同じでは。/日テレまで「SNSの使い方に問題が~」と言い出すんじゃないだろうな…。
  • こっちのが危ないわよ…な話

    前に、小学校の同級生(男)と久しぶりに会って 事行ったんだよ。それでさ「昔俺、体温がぬるくて気持ち悪いって言われたの今でも気にしてるんだよ」って話したら「え〜そうかな?」って俺の左手をそっと握ってびっくりした。しかもひんやり冷たかったし。その顔がさぁ、当にすごく良くて「こりゃ結婚するわや」と思ったんよ んで、帰りに「あんまいい店行けなくてごめん」って言ったら「普通に楽しかったよ?またね」って微笑まれた。マジで堕ちそうになったわ…

    こっちのが危ないわよ…な話
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/08
    意味がわかると幸せな話
  • 自分よりも頭の悪い女がお好きだったんでしょう?

    思い出した発端はこれ、https://note.com/motoyamadadesu/n/nd2ec09ff5738 これ中受という、人の心の琴線に触れるテーマで子供のプライバシーを勝手に書いてたりの可燃性が強い文章で話題になってはいるが、実は昔から見かける構図。「嫁が馬鹿だから俺の息子(娘)が馬鹿に育ってしまう!」というのは大昔からある話でそれこそ平安時代から嫁が愚かだから子供も愚かだみたいに言われていたり。 そして、ひと昔前の昭和の日では、嫁←姑間で繰り広げられる戦いだったように思うけど、父親の子育て参加により「俺の子(私の孫)が馬鹿なのは嫁が悪い」戦争に父親人が参戦したということなのかも。男性の育児進出ばんざい。 話は変わるが、昭和~平成初期ぐらいまでに生まれた男性の中で、高学歴の人の、多数派が「自分より賢い女は面倒くさい」というマインドがあった。今はかなり薄れていると思うけど、

    自分よりも頭の悪い女がお好きだったんでしょう?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/07
    夫婦逆の「夫が甲斐性なし、私は何もできない夫のせいで苦労している頑張り屋」パターンもたまに見る。他人に無能力のレッテルを張って自己万能感を相対的に上げるのはモラハラだと思うけど実際は指摘するのが難しい
  • 『トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】 | 47NEWS』へのコメント

    政治と経済 トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】 | 47NEWS

    『トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】 | 47NEWS』へのコメント
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/07
    日本でも「なぜ、この人が」と思う人が地元では人気があったりするから世界や理想よりも私たちの現実に寄り添ってくれる人を支持するのはそこまで不思議ではない……けどトランプさんが大統領になるのはちょっと困る
  • 小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/07
    どこまで公表するかはともかく、社会に対しては会社が責任を負う姿勢を示すだけでも、作家や社員は守られていると安心できると思うけど。
  • 「性暴力」でなぜ被害者が責められるのかと憤る30歳女性に、鴻上尚史が丁寧に分析した「男性優位仮説が発動するとき」 | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) 「性暴力」「家庭内暴力」で被害者が責められる現実に悲嘆する30歳女性。周囲に打ち明けても自己責任を問われた過去に苦しむ相談者に、鴻上尚史が詳細に分析した「男性優位仮説が発動するとき」とは? 【相談210】性暴力でも、家庭内暴力でも、なぜ被害者の側が責められるのでしょうか(30歳 女性 こまち) こんにちは。いつも、回答を読んでハッとさせられて、自分にはない柔らかい考え方をたくさん学ばせて頂いています。 私の悩みは、なぜ、暴力の被害者は責められるのか、ということです。 私事になりますが、私の父はいわゆるDVをする人で、夫も、タイプは違うのですが、やはり手が出る人です。 夫とは、更生カウンセリングに共に通って、繰り返さないよう2人で取り組んでいます。 その中で、今まで、そして今も、暴力そのもの以上に苦しんでいることが、周りの人の言葉です。 学生時代の

    「性暴力」でなぜ被害者が責められるのかと憤る30歳女性に、鴻上尚史が丁寧に分析した「男性優位仮説が発動するとき」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」

    哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD 今日のノンフィクション婚活特集。30代半ばの事務職おばさん、相手の事を実家に頼ってるとか散々馬鹿にしておきながら、WEBを一日10時間学んでると自慢したら最近はchat GPTとかで淘汰される時代なのでと正論言われたらブチ切れて帰っちゃうも、何故か男だけが悪者に。そゆところだぞ pic.twitter.com/Fbf4TjbdSX 2024-02-04 17:33:27

    地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/02/05
    タイトルやしょっぱなからおばさん呼ばわりとは麻生さんもビックリだな。/この人わざと喧嘩をふっかけているように見えたのでさすがに仕込みなんじゃないかと思ったが、こういう人が案外いるんだろうか。
  • 原作VS脚本の議論、どこへ行く?

    世間もブクマも「原作改変はどこまで許されるか」みたいな話ばっかしてるけど、 そんなん、ケースバイケースに決まってるじゃん。 マンガは絵。小説は文章。アニメは絵の動画。ドラマや映画は実写の動画。 それぞれに特性が違うんだから、同じ物語でも伝え方はまったく異なるでしょ。 原作を尊重した結果、原作とは表現が違ってしまうことだってあるでしょ。 原作にはないセリフをドラマでは追加したほうがいいケースとか。 逆に、原作にあるセリフでもドラマでは削ったほうがより効果的だとか。 上手に原作が翻案された作品なら、そんな違いにはむしろ誰も気づかないよね。両者を見比べたら実は色々と違うところだらけなのに、「原作のまんまだった!」っていう印象を与えられたら、それこそが最高のドラマ化だよね。 そういった原作に寄り添う作品作りとはまた別に、あえて原作とは違うベクトルに持っていくアプローチもあるよね。 マニアックな原作

    原作VS脚本の議論、どこへ行く?
  • 妹が自殺して2年[追記しました]

    追記: いっぱい見てくれてありがとう。 気遣ってくれたブクマカたち、ありがとう。 もちろん、事実も真実も今俺がどこでどんな暮らしてるかも全く知らないくせに、書いてもないことを妄想や憶測や曲解や邪推で補完して膨らまして、 俺を批判したり同情したり憐憫したりアドバイスしたりしてくれたブクマカたちにも、ありがとう。 それを無意識のうちにやっている人も、自覚的にやってる人も、いるなと思いながら目を通した。 でもまあ、それはいいんだよ。 それが欲しくて増田に書いたし、 俺は生きてるから。 俺の言動の意図がねじまがった形で波及して、求めてもいない影響をどこかやだれかに及ぼしてしまって、 俺自身が誤解されたり損害をうけたりすることがあっても、 俺自身が弁明や訂正をできるから。 俺は生きてるから。 死者にそれをやるのは卑怯だよね。だって死者は、裁判で訴えることも言い返すことも説明することも訂正することも弁

    妹が自殺して2年[追記しました]
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/31
    壮絶。大変だったなという言葉しか出てこない。/一貫性のない妹への思いと母親への怒りと妹夫への過剰な罪悪感が境目なく入りまじっていて、身近な人の自死は人の心を何年経っても混乱から回復させないのかと思った
  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN

    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、名・松律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

    漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/29
    原作「セクシー田中さん」を読んでみたら、人を一面だけで決めつけず、色々な立場の人に寄り添うとても温かく、エンタメとしても本当に面白い作品だった。/どうしてこんなことに……。
  • #創作 正しいワンピース - たつじのマンガ #漫画 #創作漫画 #創作男女 - pixiv

    正しい服がほしい人の話。同人誌版→https://indigo-tatsuzi.booth.pm/items/4009792

    #創作 正しいワンピース - たつじのマンガ #漫画 #創作漫画 #創作男女 - pixiv
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/29
    「正しい反応が欲しければ正しい服を着ること」この呪縛から脱する話だと思った。/いい話だと思うけど、余りそうは見えないところがこの作者の味なのかな。