タグ

saiusaruzzzのブックマーク (9,721)

  • 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」

    文通相手を探していたところ、1914年(大正3年)に出版された少女向け雑誌『處女』(処女の旧字)を発見した。 この雑誌は大正時代の少女が読者投稿を行うものであり、文通相手の募集も紙面で行われていたのだ。 しかし文通を出そうにも紙面に住所を書いている少女たちはもうほとんどが死んでいるので、しかたなく1914年『處女』9月号に掲載されていた投書を読んでいたところ、ある女性が「女にもてない夫を持つた私の感想」というものを投稿していた。 最初は単なる愚痴かと思ったが、読み込むうちになんかなんだか気分が落ち込んでしまった。 とりあえず書き起こすことにする。 「女にもてない夫を持った私の感想」投稿者:宇佐美米子 私がこの家に嫁いでからもう今年でちょうど5年になります。夢のように過ぎた5年の間には可成(かなり)色々な事がありましたが、楽しいことも悲しい事もみな断片のことであって、私の心に根深く止まってい

    110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/09
    奥さんが構ってくれず寂しいだけだから他の女には大して金を使わないんじゃないのかと思うと、この時代の夫にしては悪くない気もするが「好みじゃない」は他のどんな要素をもっても覆らないのは110年前も変わらないな
  • 「されちゃったの!?”寄生”ッ!」ミャクミャク様のぬいぐるみを装着したちいかわの姿が絶命展開にしかみえないほど相性最高

    神虎🏹🎏 @kamitora ↑20。異形頭、消波ブロック、妖怪、72柱、SDガンダム好き。プロレスにプチはまる。ケルベロスとガルムを飼いたい /もぐコロとくりまんじゅう先輩好き/アイコンはカンツァーさん(@KANZARKobo)画のハティ!/定水寺シンリとスト6のジェイミーが沼 twpf.jp/kamitora

    「されちゃったの!?”寄生”ッ!」ミャクミャク様のぬいぐるみを装着したちいかわの姿が絶命展開にしかみえないほど相性最高
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/09
    青い人?に命のかがやきくんがとりついてミャクミャクさまになった、というのが公式設定なのか?(設定厨)
  • 日本ファクトチェックセンター編集部の見解(2024.6.7)について|楊井人文 Hitofumi Yanai

    昨日、日ファクトチェックセンター(JFC)が「編集部」として出した「検証手法」に関する見解について、若干のコメントをしておきたいと思います。これは、5月23日付スローニュースの記事(有料)を受けて出されたものです(翌日、総務省の会合でもJFCに関連した問題が取り上げられていましたが、これについては「JFC運営委員会」見解を参照)。 一言で言えば、ここに書かれていることをもって「これがファクトチェックだ」とは思わないでほしい、極めて重要な要素が抜け落ちている、ということを申し上げたいと思います。 ファクトチェックは、読者が検証過程を辿れるようにエビデンスを明示するルールになっている、というのはその通りです(IFCNのCode of Principles #4)。 ファクトチェックと調査報道は、役割、機能が異なるというのもその通りです(一方で、共通する部分も多々あると考えています)。 その前

    日本ファクトチェックセンター編集部の見解(2024.6.7)について|楊井人文 Hitofumi Yanai
  • 二階堂地獄ゴルフ - 福本伸行 / 第一話「悲願」 | コミックDAYS

    二階堂地獄ゴルフ 福伸行 「カイジ」シリーズの福伸行氏、完全新作‥! 所属クラブに支援を受けつつプロテストに挑戦するも10年連続で不合格‥の二階堂進、35歳。プロゴルファーの称号をどうしても諦めることができない彼の未来に待つのは、天国か‥あるいは地獄か‥。

    二階堂地獄ゴルフ - 福本伸行 / 第一話「悲願」 | コミックDAYS
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/09
    「絞め殺してやりたい! 俺はあの日の俺を」こういう主人公のこういう話を描かせたら、福本伸行は天才すぎる。
  • 「違国日記」の男性描写への違和感がすごい

    一言で言うと女性に都合の良い「男性社会を降りた」男しか出番が貰えない。 一番出番が多いのが美人小説家の主人公の元彼なのだが、発達障害気味の主人公に「完璧すぎてウザい」と理不尽にフラれた後も 「友達でいいから自分を側に置いてくれ」と懇願する、「都合のいい元カレ」。 その後あらゆる場面で主人公のトラブルを解決するために登場することになる。お前仕事はどうした。 極め付けは主人公が急に酒を飲んでムラムラし、元カレを「こいつこんなにエロかったか?」と言い出して 最終的によりを戻すでもなくセフレにするくだり。 インタビューで作者曰く「女性の性欲を全肯定したくて描きました!」とのこと。 あんなぁー、男女逆だとこれ相当気持ち悪い描写にならん? 別れた女を都合よくキープして性欲処理に使う小説家とそれに喜びを感じる元カノだぞ? きっしょ。 で、二番目に出番が多いのが不思議ちゃんのガリ勉弁護士。コイツはまともに

    「違国日記」の男性描写への違和感がすごい
  • ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTの回答」と「はてなブックマークの人気コメント」が異なることがある。 たとえば、以下のコメントがはてブの人気コメントになっていたが、ChatGPTに聞くと否定される。 特別寄稿 インドに抜かれ「GDP5位」なぜ、日は凋落一途か/中野剛志・評論家 消費税の額面上の「税率」を比較することに意味はない。ドイツより税率が高いスウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。 2024/06/07 11:47 b.hatena.ne.jp これについて、僕はChatGPTに以下のように聞いてみた。 「スウェーデンでも「総税収に対する消費税収の割合」は18.5%に過ぎない一方で、日は37%に達しており、諸外国よりも高い。」という発言がネットにかかれていたのですが、これは信用できますか? ChatGPTの回答は以下

    ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 二階堂地獄ゴルフ - 福本伸行 / 第36話「魔法」 | コミックDAYS

    二階堂地獄ゴルフ 福伸行 「カイジ」シリーズの福伸行氏、完全新作‥! 所属クラブに支援を受けつつプロテストに挑戦するも10年連続で不合格‥の二階堂進、35歳。プロゴルファーの称号をどうしても諦めることができない彼の未来に待つのは、天国か‥あるいは地獄か‥。

    二階堂地獄ゴルフ - 福本伸行 / 第36話「魔法」 | コミックDAYS
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/06
    漫画家志望のほうが主人公だと思っていたw
  • オペラ座の怪人とぬいペニ現象

    ここ数日、増田界隈ではぬいぐるみペニス現象(ただの友人だと思っていた友達が突然恋愛感情(もっというと性欲)を見せてくると、女はドン引きする)について分かる・分からんの話が盛り上がっているが、今日Xで流れてきたある男性の「オペラ座の怪人」の解釈が、扱うものや主張の方向性は違えど、同じような議論の呼水になっていた。 事前情報としてお伝えすると、オペラ座の怪人といえば劇団四季でもお馴染みの、フランスの伝奇小説を叩き台にした、メロドラマミュージカルだ。オペラ座のコーラスガールのクリスティーヌが、謎の存在「オペラ座の怪人」に見出されてプリマドンナになるとともに、突然現れた幼馴染のイケメン貴族とあっという間に恋に落ちたため、怪人が嫉妬に狂って人を殺したりシャンデリアを落としてオペラ座を破壊したりする話である。 物語のラストで、怪人はクリスティーヌに「俺と結婚しないとお前の恋人を殺すぞ!」と脅迫するのだ

    オペラ座の怪人とぬいペニ現象
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/04
    「オペラ座」の原作が男で「あしながおじさん」の原作が女性であることを考えると、「予め要求を明示しておかなければ、おっさんは『いい人』で終わる」と男のほうが展開が現実的で面白いなと思う。
  • セクシー田中さんにおける「ドラマ化に必要な改変」に関するズレ

    例の報告書を読むに、セクシー田中さんのドラマ化にあたって原作者は 「実写化するにあたり必要なこと」 については改変に同意していたことが読み取れる。 報告書を信じる限り、ドラマスタッフは原作を尊重して作業を進めたが、 原作者はスタッフの提示してくる脚がその範疇を逸脱して改変されていると感じ、強い不信感を抱いたようだ。 なぜそのような対立が生まれたのだろうか? これはドラマ化に必要なことについて、 原作者は「映像にする上で技術的、予算やスケジュール的に必要な改変」のみを考えており、 ドラマスタッフは「同時代のコンテンツとして原作未読のターゲットに受け入れられるようにすること」も含まれると(無意識に)考えていたのが原因だ。 報告書にある具体的な改変の例を元に考えてみよう 「父親がリストラされたせいで短大に入学した」 という設定をドラマ制作側は 「父親の会社が不景気になり専門学校に入学した」 と

    セクシー田中さんにおける「ドラマ化に必要な改変」に関するズレ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/04
    短大にいかざるえなかったことは朱里の自己肯定感の低さの要因のひとつだから原作を読んでいればあの設定を変えるのはありえないとすぐにわかる。ということは読んでないのでは……と原作者も不信を抱いたんだろうな
  • 東京大学 “言葉の逆風”ポスターを掲示 男女比の偏り是正へ | NHK

    東京大学は、学生や教員などの男女比の偏りを是正しようと、女性にとって“逆風”となってきた言葉をポスターなどで掲示し、無意識の差別に気付いてもらう取り組みを行っています。 東京大学では、女性が占める割合が学生で24.6%、教員で17.6%と国内外の大学と比べても低く、男女比の偏りが課題となっています。 大学では理由の一つに、性別による役割分担意識から発せられる何気ない言葉が女性の意欲をそぎ、進路やキャリアの妨げになっているとして、「言葉の逆風」と記された啓発ポスター600枚を掲示し堂のトレイにもメッセージを貼っています。 ポスターには思いがけず見て傷つかないよう配慮がされていて、「なぜ女性が少ないのか?」と書かれた1枚目をめくると、学内の女性の学生や研究者が実際に言われた言葉が読める仕組みになっています。 そこには「地元の大学でいいんじゃない?」とか「学歴つけても結婚できないよ」といった多

    東京大学 “言葉の逆風”ポスターを掲示 男女比の偏り是正へ | NHK
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/02
    日本でトップの東大の現状は、社会で内面化された価値観を変える役割が大きいのでどんどんやって欲しい/性役割を内面化して他人の可能性を抑圧してしまうのは、男女共に同性間でも多いことも広まっていいかも。
  • 彼氏が正しすぎて別れたことある

    anond:20240531110922 これを読んで昔の彼氏のことを思い出したのでちょっと書く。この増田の話と私の話が同じとか言うつもりはない思い出しの書き散らしだ。 私の元彼は優先席でなくても電車でお年寄りや子供連れを見つけたら速攻で立って譲るとか、ゲームセンターで取れたぬいぐるみを子供にあげるとか、街中で迷ってるぽい人がいたら声かけて道案内するとか、お年寄りの荷物持ってあげるとか、フィクションの登場人物か?ってくらい人助けをする人で、それは別にデート中とか関係なく行われる超正しい人であった。そういうところが好きだったんだけど、そういうところが原因で別れた。 ひとつのことが原因というより積み重ねだったのだけれど、一番決定的だったのは彼と私が好きだったキャラクターのショップに限定商品を求めて並んだときのことだ。この手の行列にしては短いのかもしれないけど、一時間半くらい外で並んで整理券を手

    彼氏が正しすぎて別れたことある
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/06/01
    勇者ヒンメルとパーティーを組めるかみたいな話だなと思った。
  • 「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」   ..

    「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」 の3種類が自在に使い分けられるからな。 しかもこの3種互いに反論として利用可能で、対立もしてる。 「お前は確かに虐げられているけど、それは公平にやった結果なんで"差別"ではないですね」と「お前のいう公平は俺が虐げられることになるから"差別"」が両立する。

    「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」   ..
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/27
    男には「社会的な男」という見えないハードルがあり、「社会的な男」は「俺(の能力)を公平に判断して欲しい」と考え、弱者男性は「『男』かどうかで判断せず平等に扱って欲しい」ということでは、と今思いついた。
  • TVアニメ『鬼滅の刃 柱稽古編』第三話は漫画にして6コマ・1P分の間を補完する9割アニオリ回、今後のあの展開へのエグみを増したとの声も

    後半に今回のアニメではアニメ化されない範囲の部分を話題に挙げてる箇所がありますので、アニメのみで展開を追ってる方はご注意ください。

    TVアニメ『鬼滅の刃 柱稽古編』第三話は漫画にして6コマ・1P分の間を補完する9割アニオリ回、今後のあの展開へのエグみを増したとの声も
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/27
    まとめありがたや~/モブ隊士の成長の描写は凄く良かった。宇随の嫁ズ→炭治郞への礼で「誰か一人でも欠けたら勝てなかった理論」が補強されているのも良かった。次話以降のアニオリ要素も楽しみ。
  • 「弱者男性問題は差別ではなく排除」について

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 そもそも男性に生じている問題を「排除」ではなく「差別」の文脈で語ることは間違っています。差別とは、歴史的な構造のなかで、ある特定の属性を持ってきた人たちに対して社会が不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。 https://ben54.jp/news/1171 kakaku01 家父長制への回帰を求める声は聞いたことがない。差別ではなく排除というのもよくわからん。むしろこの記事のように「お前たちの問題は優先度が低い」とする態度が問題の根幹では。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/1171 伊藤氏には間違っている点と、批判側が理解していない点の両方がある

    「弱者男性問題は差別ではなく排除」について
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/27
    女性は個人の能力を抑圧されやすい(差別)が、結婚など共助的なセーフティネットは享受しやすい。男は属性的には能力を発揮しやすいが、基準からこぼれ落ちた人は救済される方法がない(排除)の違いかなと思った
  • 責任が重すぎるから子供じゃなく犬猫に行くんでしょ

    養育したい欲求自体はあっても子供が自立できなかったときに2000万じゃ済まないし親が死んだあとの子供がどうにもならないしで責任取れないから犬に行くんでしょ 犬を高齢者が飼い始めることも飼い主のほうが先に死ぬ可能性があって犬が残されるから無責任って言われているし 養育する側の責任がとても重たいから短命でローコストな生き物に向かうのは当たり前だと思う ペットの猛犬が子供を襲った事件はあったけど、ペットはどれだけ飼い主がカスで飼い方が間違っていたところで、 京アニ放火や心療内科放火や秋葉原トラック加藤や池田小の宅間みたいに育つだけのポテンシャルがないという安全さがある 小中学校の時点で子供が不登校引きこもりになってしまって重い発達障害が判明して就労が絶望的みたいなケースを目にするほどに「どうするの?」って思う 子供が小さい現在であっても親はすごく大変そうにしているけど、現在よりも子供が大人

    責任が重すぎるから子供じゃなく犬猫に行くんでしょ
  • 「夢小説も全然なく→あってたまるか」『大造じいさんとガン』の大造じいさんの夢女がいる→国語の教科書にある作品の推しキャラや二次創作が続々集まる

    ぽわ( ᴖ_ᴖ ) @tlyro_ あかん、「幼い頃に山奥に捨てられたところを大造爺さんに拾ってもらい」はあるあるパターンだから全然いけたけどその次の「私は大造爺さんのためにタニシを必死に集め、」でしんだ x.com/ororor51/statu… 2024-05-22 21:34:03

    「夢小説も全然なく→あってたまるか」『大造じいさんとガン』の大造じいさんの夢女がいる→国語の教科書にある作品の推しキャラや二次創作が続々集まる
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/26
    「実の父かのように愛してくれる大造じいさん」←自分の中の大造じいさんはこんなキャラじゃないのだが(解釈違い)
  • ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない

    アニメでダンジョン飯を初めて観た。 自分の中でダンジョン飯って「アニメ化を待望されていた超話題作」みたいな感じのイメージで、それはもう面白いのだと期待していたわけよ。 で、実際に3話まで視聴してみて、えっこんなもんなの!?とビックリしている。 動く鎧が貝類みたいな感じとか、スライムは内臓ひっくり返ってるとか、そういうのは「へー面白」って感じだったんだけど、 他はなんというか『魔物をべる話』も『ダンジョンで生活する話』も、最近すごい飽和気味なやつで、どうにも新鮮味がない。 『ゲーム世界に現実的な仕組みをつけてみた』的ノリのディティールが深そうなのは何となく察せられるんだけど…でもそういう作品自体、めっちゃ沢山ありますよね?って思ってしまった。 根幹部分のウィザードリィっぽい世界観も傷気味で、 その上魔物とか、マジで小説家になろうとかで流行りまくって陳腐化してるような話が主軸なんだ!?と

    ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/25
    またゾルトラークの話か。
  • 害悪おじさん展 - 望月美乃 / 害悪おじさん展 | くらげバンチ

    2020年モーニング増刊号にてデビュー。 現在、白泉社電子漫画雑誌「黒蜜」にて「SNSの怪物」連載中。 (作者コメント) 全身全霊で「キモい」を描きました! 読者のみなさまに「キモい!」て思っていただけたら幸いです! ギャラリーストーカーもとい、「害悪」なものには近づかないように、 また自分も「害悪」にならないよう気をつけようと思いました! 「害悪」っていつの間にか成ってるものですから!ワハハハ!

    害悪おじさん展 - 望月美乃 / 害悪おじさん展 | くらげバンチ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/25
    キリキリキリ痛いでしょ? を思い出した。
  • [7話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [7話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+
  • 「銀河英雄伝説」大ヒットの田中芳樹さんは71歳 執筆47年で120~130冊…どのくらい稼いだの?|あの人は今こうしている

    この1月から、日テレビ系深夜アニメ枠で放送が始まった「銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)」。原作の小説「銀河英雄伝説」第1巻が1982年に出版されて40年以上経つが、いまだ高い人気を維持している。原作者の田中さんは今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 田中さんに会ったのは、JR中野駅から徒歩5分の事務所。 「私の小説を原作とした漫画やアニメ、ゲームなどの製作については、30年来のスタッフら3人が製作や監修として関わり、私はお任せしています。内容はいずれも公表前に確認していますが」 田中さん、丁寧な物腰で、まずはこう言った。原作のアニメ化には難しさがある。先だって、漫画家・芦原妃名子さんが、自作「セクシー田中さん」のテレビドラマ化を巡り、芦原さんが命を落とす悲劇的な出来事があった。

    「銀河英雄伝説」大ヒットの田中芳樹さんは71歳 執筆47年で120~130冊…どのくらい稼いだの?|あの人は今こうしている
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/05/20
    「47年で120~130冊」何気に多作だな。ヒット作が多いし。/この前、ン十年ぶりに「マヴァール年代記」を読んだけど、ジッとしていられないくらい面白かった。