タグ

saiusaruzzzのブックマーク (9,721)

  • 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について

    令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、県では、日赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和6年(2024年)1月4日(木曜日)から令和6年(2024年)12月27日(金曜日)の間、義援金を受け付けます。 1 義援金の受付状況について 被災された方々のために、全国から心温まるご厚志を賜り、心からお礼申し上げます。 皆様からのご厚志は、被災された方々にできるだけ早くお届けできるよう取り組んでまいります。 (1)義援金の集計額について 3月18日(月曜日)現在、23,042,053,211円の義援金を受付いたしました。 皆様のあたたかいご支援どうもありがとうございます。 なお、義援金の集計額は、ページで公表します。 (2)義援金をお寄せいただいた方々 義援金をお寄せいただいた方のうち、ホームページ掲載のご希望があった方について、

    令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/05
    石川県で義援金受付の口座が開設されたよう。/少しでも被災されたかたの助けになるように、可能な限り支援します。
  • 【4日 詳細】物資搬送の手が足らず 何も届かない地区も | NHK

    石川県によりますと、4日午前10時時点で県内の特別養護老人ホームやグループホームなどおよそ120の高齢者施設で断水や停電などの被害が確認されています。 このうち、石川県七尾市にある特別養護老人ホームやケアハウスを運営している「エレガンテなぎの浦」では1日の地震の後から断水が続き、入居者の生活に影響が出ています。 入居者の入浴ができないほか、トイレも流すことができず、衛生面で懸念があるということです。 さらに、階段の壁にひびが入るなど建物の一部も被害を受けたほか、エレベーターが使えなくなっていて、職員らは入居者を抱えながら階段を上り下りしていました。 地震発生時に施設の5階の部屋に入居していて、いまは2階でほかの入居者と一緒に避難生活をしている70代の男性は「部屋にいたときに地震が起こりテレビやたんすが倒れてきてなにも考えられませんでした。もう二度と経験したくないです。早く自分の部屋に戻って

    【4日 詳細】物資搬送の手が足らず 何も届かない地区も | NHK
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/04
    “茶谷市長は、自身のSNSでも協力を呼びかけていて~「職員数に限りがあり搬送に手が回っていません。支援物資の搬送に協力してもらいたい」と話していました” 物があっても配送出来ないのか。
  • 「羊文学は東京の文化資本のある裕福な家庭で育った感じがするから信用で..

    「羊文学は東京の文化のある裕福な家庭で育った感じがするから信用できない」という趣旨のツイートを見てほんとうに辟易した。 僕は大学教授と元美術館学芸員のあいだに生まれて人生の大部分を東京で過ごし、大学院も出たのでその形容にどんぴしゃで当てはまるのだけれど、自分の意思で家庭や人生を選べるでもないし、出自を理由に自分の創作物に不信感を抱かるなんてたまったもんじゃないよ……。 誤解を避けるために言うと家庭環境や資力がもたらす影響を否定しているわけではもちろんなくて、単にそれをその人への人格攻撃や信頼如何に持ち込むのは筋違いにもほどがあるでしょうって話。 FF外からくそほど絡まれるので補足するけれど僕は大学院まで6年間社会学の勉強をしてるから階級と文化の関係なんていまさらみなさんに説かれるまでもないし元来僕が自分の出自への引け目を強く感じる性分なのはツイートを追ってたらわかると思うんすよね……

    「羊文学は東京の文化資本のある裕福な家庭で育った感じがするから信用で..
  • 種崎敦美×市ノ瀬加那×小林千晃:アニメ「葬送のフリーレン」第1クール振り返る 3人のコンビネーション - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中のマンガが原作のテレビアニメ「葬送のフリーレン」。2023年10月から日テレビのアニメ枠「FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ)」で放送されており、1月から第2クールに突入する。テレビアニメが放送される毎週金曜夜にはSNSで複数の関連ワードがトレンド入りするなど大きな盛り上がりを見せている。美しい映像と共に話題になっているのが豪華声優陣の演技だ。第2クールの放送を前に、フリーレン役の種崎敦美さん、フェルン役の市ノ瀬加那さん、シュタルク役の小林千晃さんに第1クールを振り返ってもらった。

    種崎敦美×市ノ瀬加那×小林千晃:アニメ「葬送のフリーレン」第1クール振り返る 3人のコンビネーション - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2024/01/03
    “フェルンは一人前になろうという強い気持ちで生きてきて、どこかずっと気を張っている~フリーレンと出会ってからは、いい意味で脱力できている”演じている人がキャラをどう見ているかという話は読んでいて楽しい
  • ピリンギュール - ササキエンジュ / 【コミックDAYS読み切り】ピリンギュール | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    ピリンギュール - ササキエンジュ / 【コミックDAYS読み切り】ピリンギュール | コミックDAYS
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/31
    「人の本質はディテールに表れる」という考え方いいなあ。
  • 都会と地方での若者の違い

    ふとしたきっかけで、都会と地方の若者とではメンタリティが違うのでは!? と思わされる出来事があった。これからちょっと説明してみたい。エピソード中心になる。 都会の子の説明がメインだ。地方の子の傾向は最後にサッとまとめる。 当方は、地方都市に住んでる者だ。個人事業主である。出張で遠くに行くことがある。 先月、11月の紅葉のシーズンだった。出張で京都市内(追記:京都は『都会』ということにしてほしい。頼む……)に行くことがあった。商談その他の用事は、相手方と事前にチャットでやり取りしてたのもあって一日で終わった。告示されてるとは思うが、今度祇園~四条のあたりでそれなりの規模の再開発がある。測量とか登記の関係で、当方に依頼があった。 それはともかく、向こうの取引先の代表がいい人だった。その日は夜のクラブをおごってもらった。踊る方じゃなくて、接待の方だ。 仮に、A店としようか。女性が接客するお店だっ

    都会と地方での若者の違い
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/29
    意見としては読みにくいけれど、「お話」としては訳がわからないところが面白かった。最後まで読んでも、結局、都会と地方の若者の違いが何なのかわからないところが特に好き。
  • 「歴史の正しい側(にいる)」とのステキ言葉を知ったので、日本語で流行させ、定着させたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この発言すごい好きなんですが、こういうことを真顔で言える精神性ってどこから出てくるんだろうという疑問は尽きないですね。 pic.twitter.com/WwCsGFA7x2— しゃいん (@shine_sann) December 21, 2023 確か欧米圏でそういう慣用句があったような— バリカタ煎 (@febc147227) 2023年12月21日 on the right side of history(歴史の流れに乗っている)だそうですが、慣用句というには新しい語のようですし、唯物史観の発展段階説論者(いずれ共産主義社会にたどり着く)のような物言いで、そういう物言いこそ歴史に逆行してるんじゃないかと思います。— しゃいん (@shine_sann) 2023年12月21日 元の文は君たちが学ぶ歴史は自分たちが正義だという視点から作られてることを忘れないように的な意味だと思うんだ

    「歴史の正しい側(にいる)」とのステキ言葉を知ったので、日本語で流行させ、定着させたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/26
    https://www.pcf.city.hiroshima.jp/hpcf/heiwabunka/pcj197/Japanese/03J.html ←こちらの訳ではニュアンスがかなり違うけど、この質疑応答の話でいいのかな。/基調講演は全文訳がすぐに出てくるけど、欧米も含めた核保有国を批判している。
  • イスラエルはテロリストとどう戦うべきなのか?

    1 パレスチナの民間人に犠牲者が出るので報復はしない。交渉で解決する。 2 パレスチナの民間人に配慮する。実質的にほとんどハマスへの攻撃は出来ないがそれで妥協する。 3 パレスチナの民間人への配慮はせず、徹底的にハマスへの攻撃を行う。民間人に多数の犠牲者を出すが、ハマスに大打撃を与えられる。 お前らイスラエルがどう対処するのが正解たったと思うの? 1,2ならハマスから勝利宣言出てくるぞ 流石にハマスが勝つことは望んでないだろ?どうすべきだったのか言ってみなよ? いつもの対案なき批判か? いい加減にそういう雑魚ムーブやめなよ 頭悪いって自己紹介してるのか?

    イスラエルはテロリストとどう戦うべきなのか?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/24
    ハマスは、アラブ諸国のイスラエルとの国交正常化の流れを止めるのが目的で挑発したので、まんまと関係が悪化して「アラブ諸国対イスラエル」の構図を復活させた現状が大筋では目論見通りなのでは…。
  • 【追記】ゲイの息子

    【追記】 数日経ってたくさんブクマされてビビってました。 最初は私たち両親にも反省点もはあるけど、こんな風に言わなくてもとか、ブコメにあるように「いくら親でも息子がゲイと気づくのは無理」とか「(成人してるのに)親に甘えてるんだ、八つ当たりだ」と思っているところがありました。 ただ、息子と同じゲイやセクシャルマイノリティの方でしょうか、 「常にマイノリティに配慮されて甘えた環境で生きてきたマジョリティ様」という言葉を見て、異性愛者である前提でコミュニケーションを取る私達両親を、息子がずっと我慢して空気を読んで受け流してきてくれたからこれまで平穏に、皆と一緒のどこにでもある家庭というのをやってこれたのだということを理解しました。 家の中だけでなく、息子は自分をゲイと自覚したときからずっとどこに行っても「ゲイだと知られたら笑われる、嫌われる」と不安と緊張の中で生活してきたこと、来安心して過ごせ

    【追記】ゲイの息子
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/23
    増田を読んだ限りは増田は良い親だと思う。子供を一人の人間として尊重して信頼している感じがするし、逆ギレせずに息子に言われたことを受けとめているから。時間が解決してくれる気がする。
  • 『十角館の殺人』が実写化されるということで盛り上がっているけれど

    綾辻行人の最高傑作『十角館の殺人』ついに実写化 内片輝監督×八津弘幸脚で3月配信 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20231221-2845699/ いや、ドラマは楽しみにしているよ。 脚が『おちょやん』の八津弘幸さんなら、よほど変な演出をしなければ、間違いなく面白くなるはず。 それはいいのだけれど、『十角館の殺人』って、なぜか小説そのものも変に神格化されていて、「最高傑作」とか主張する人がいるのって、ちょっと違うんじゃね?って、ずっともやもやしている。 推理小説としての「館」シリーズのできを評価すると、『時計館』が、推理小説という枠を超え、小説としても飛び抜けた傑作で、『水車館』『迷路館』が続き、それと同じかちょっと落ちるぐらいのところに『十角館』があって、『黒館』『人形館』、後はお好きにって感じだと思うんだよね。 時計館>>水車

    『十角館の殺人』が実写化されるということで盛り上がっているけれど
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/21
    こういうの読むと、十角館もゾルトラークになったんだなあと思う。/自分の中では誰が何と言おうと人形館が一番。
  • コミュ障のオタクが「自分が仲間はずれにされるのはオタクだから」だと思うのは勝手だが、それに周りのオタクを巻き込んではいけない(戒め) - 頭の上にミカンをのせる

    これはガチで自戒を込めて。以前自分も似たようなこと言ってた時期があるので。 マジでこんなもんだよな オタクが市民権得てる、みたいなのは幻想だよ、一歩社会に出たらアニメとかアイドルの話してる奴一人も居ない pic.twitter.com/JHVgngjkaU— いちい (@CRaiko777) 2023年12月19日 こういう図まじで誰も幸せにならないからやめてほしい…。 こういうのはオタクという要素を「セルフ・ハンディキャッピング」の道具にしている人間の戯言だと思う。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com 私がそう思うようになったのは、私と同じか、それ以上にオタクなのだけれど、それでも人の間に壁を作らずに、きちんと受け入れられる人が実際にいることをしってその人を見たからだ。その気になれば不可能

    コミュ障のオタクが「自分が仲間はずれにされるのはオタクだから」だと思うのは勝手だが、それに周りのオタクを巻き込んではいけない(戒め) - 頭の上にミカンをのせる
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/21
    「興味がないのはお互い様で、関わりたいならまずは自分が相手に興味を持つ(わかろうとする)」という発想がない人は自分も苦手。/卑下しているようですごい自信家だな、と思ってしまう。
  • 多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?

    このへんのブコメ見て思ったんだけどさ、 野党支持者に腹が立つ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231215161822 窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20231215-X5TYCZ3P3NOQVDPT7GVITBQSPY/ いや、国民が求めてるのってまさに第2自民党なんじゃないの? 第1自民党がクソすぎるとは国民みんな思ってるんだよ。だから自民党の支持率はだいたいいつも2割を切っている。 「統一教会と無縁で、今ほどカネに汚くない、若干リベラルな、まともな自民党」の登場が待ち望まれているのではないか? もしくは、自民党がクソな政策や舐めたことをやらかした時に、代替案として浮上す

    多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/16
    自民党が「自民党をぶっ壊す」と言うワンフレーズポリティクスが有効だったのはそのせいかも。日本は移民、宗教、人種格差、徴兵、隣り合っている敵対国への対応など生活に直結する争点が少ないからなのか。
  • 中国 “ミャンマー軍と少数民族側 一時停戦で合意”と発表 | NHK

    ミャンマー東部で軍と少数民族の武装勢力との間で戦闘が激化する中、中国政府は14日、中国の仲介でミャンマー軍と少数民族側が一時的に停戦することで合意したと発表しました。ただ、これまでのところ、戦闘を行っている双方からの発表はありません。 ミャンマーでは、ことし10月下旬に3つの少数民族の武装勢力が東部シャン州で一斉に攻撃を開始し、民主派勢力とも連携してミャンマー軍に対する攻勢を強めてきましたが、軍は今月に入って中国の仲介で少数民族側と会談したことを明らかにしています。 こうした中、中国外務省は14日「中国の仲介によりミャンマー軍と3つの少数民族の武装勢力が中国国内で和平協議を行い、一時的な停戦と対話を維持していくことなどで合意した」と発表しました。 ただ、少数民族側は13日、SNS上で軍を打倒するまで戦闘を継続する考えを強調したばかりで、これまでのところミャンマー軍と少数民族の武装勢力、いず

    中国 “ミャンマー軍と少数民族側 一時停戦で合意”と発表 | NHK
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/15
    以前読んだ「ビルマ その危機の本質」っていう本に、中国と国境を接している場所の中に中国の支援を受けている半独立勢力があって、それがミャンマーの問題のひとつとしてあげられていたな。
  • 【今の香港で起きていること⑧】“We Are Hong Kong” 香港から日本へ問いかけること | NHK

    1年前、国家安全維持法の施行を前に林鄭月娥行政長官は「法律が影響を与えるのはごく一部の人たちだけだ」と何度も強調した。しかしこの間、法律によって生活が一変した人たちはごく一部どころか、私が思いつくだけでも数えきれないほどいる。 起きていることは何か それは多くの市民が大切にしてきたものとの別れの連続。 発言力を増した警察出身の政府高官が、毎日のように口にする「国家の安全」ということばは、反対意見を抑え込むための常套句になった。 そして市民が望みを託そうとした政治家たちも、突然のルール変更によって政治への道を絶たれている。中国政府や香港政府の高官は、「愛国者による香港の統治」は「異なる意見を排除するものではない」と繰り返す。しかし誰が「愛国者」かを決めることが出来るのは、市民ではない。 これまでの主張を続けようとする人にとって、残された選択肢は多くない。それが今の香港だ。 口を閉ざさない鄒さ

    【今の香港で起きていること⑧】“We Are Hong Kong” 香港から日本へ問いかけること | NHK
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/15
    “「国家の安全」ということばは、反対意見を抑え込むための常套句になった。”“誰が「愛国者」かを決めることが出来るのは、市民ではない。” スターリンが使う無敵の概念「人民の敵」を思い出すな。
  • 【今の香港で起きていること⑦】「何をしても親中派が勝つ選挙」それは”儀式”なのか | NHK

    ※この記事は2021年12月20日に公開したものです 2021年10月末。香港では選挙戦がスタートした。議会にあたる「立法会」の議員選挙に向けて、立候補の受付が始まったのだ。 まったく違う選挙 選挙は2020年9月に行われるはずだったが新型コロナを理由に1年延期され、その間にまったく新しい選挙制度が、中国の主導で定められていた。 定数90に対して立候補したのは153人(立候補の条件に満たず1人失格)。 街なかにはさっそく候補者の顔写真が刷られた横断幕が張られ始めたが、選挙戦が盛り上がっているとは言いがたかった。 誰もが選挙のことを興奮気味に話題にしていた2年前の区議会議員選挙とは明らかに雰囲気が異なり、私の周辺で「選挙に行く」という人は、親中派支持を明言している人以外にはいなかった。 多くの人の反応はこうだ。 日で投票に行かなかった人たちも同じように言うかもしれない。 「自分の一票で何が

    【今の香港で起きていること⑦】「何をしても親中派が勝つ選挙」それは”儀式”なのか | NHK
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/15
    “民主派を支持してきた友人は、立法会議員選挙のことを「『選挙』に見せかけた『儀式』にすぎなくなった」と切り捨てた。” こんなにあからさまなことに何もできない。自分が香港で生まれていたら絶望しかない。
  • 障害者の息子を殺され、安堵した母 死の3日前に記者に残した言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    障害者の息子を殺され、安堵した母 死の3日前に記者に残した言葉:朝日新聞デジタル
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/14
    頼る人も情報も今より少なくて、父親も不在がちなら過酷だったろうな。背負わざるえない人が「いなくなって欲しい」と思うのはわかる。それと「いなくなるべきだ」と思い実行に移すことが地続きとはやっぱり思えない
  • おまえが『人生の主人公』でないのは凡庸だからではなく、『選択と結果』を引き受けてこなかったからだよ - 自意識高い系男子

    anond.hatelabo.jp blog.tinect.jp 上記2つの記事を読んで。 中年になってモブ人生が確定してマジでつらい 生まれてからずーっと、人に言われたことだけやって、我慢料として安い給料を渡されてさ。 ↑の一文にすべてが書かれている。増田がモブであり自分の人生を生きれていないと感じている理由は人生でなにも得れなかったからではなく、「選択と結果」を引き受けてこなかったからだよ。 なにも選択しない受け身の人生であれば、それがどれほど成功した人生だろうとも「主人公感」に乏しく「やらされてる感」が出てくるのは当たり前だろう。逆に自分から主体的に選択した人生であればそれがどんなに失敗した、あるいは平凡なものであろうとも「やらされた」「人生の主人公は自分ではない」なんて感覚は出てこようハズもない。時にその選択を深く悔やみ、死ぬほど苦しむハメになることはあるだろうがたとえそうなったと

    おまえが『人生の主人公』でないのは凡庸だからではなく、『選択と結果』を引き受けてこなかったからだよ - 自意識高い系男子
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/13
    増田を読んで「それはモブとは言わないのでは」と思ってモヤモヤしていたけれど、この記事を読んだら何に引っかかっていたのかよくわかった。
  • 「小説は全く読まない」と仰る人に出会ったので、理由を聞くと異次元の回答を食らったことがある。

    深爪 @fukazume_taro 「小説は全く読まない」と仰る人に出会ったので、理由を聞くと「他人が考えた作り話にわざわざ金を払う意味がわからない」という異次元の回答をらったことがある。 2023-12-11 20:00:18

    「小説は全く読まない」と仰る人に出会ったので、理由を聞くと異次元の回答を食らったことがある。
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/13
    「小説読む派対読まない派」の対立って定期的に見る気がする。/漫画やアニメや映画まで入れて、「作り話に金を出すか出さないか」の話をすると大変なことになるから小説限定の話にするのかなと勘繰ってしまう。
  • 第118話 フィアラトール / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり

    葬送のフリーレン 山田鐘人/アベツカサ 魔王を倒した勇者一行。 魔法使いフリーレンはエルフであり、他の3人と違う部分があります。 彼女が”後”の世界で生きること、感じることとは――

    第118話 フィアラトール / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2023/12/13
    ヒンメルが勇者ヒンメルすぎる。シュタルク対リヴァーレが楽しみすぎる。
  • 清潔感って結局は容姿の美醜のことだろ?なんで関係ない「清潔」なんて言葉を使ってるんだ?

    34歳年収700万の弱者男性なんだけどマジでイライラする 清潔感の話になると出てくるアドバイスを聞く限りどう考えても清潔かどうかって関係ない 清潔感のある格好って顔面、体型、衣服等のトータルコーディネートで美しい格好をしろって意味だよな? 清潔とは関係ないのになんで「清潔感」なんだ?おかしくね? そしてこういう話をするとさ風呂は入れとか洗濯しろとか的外れなアドバイスを始めるやつが現れるのはなぜ? お前さっきまでどう考えても「清潔」の意味で「清潔感」って言葉を使ってなかったでしょ なんでこの言葉おかしくね?って言う時だけ「清潔感」の意味を変えるの? 俺が弱者男性だからって馬鹿にしてるのか? 追記(2023/12/12 17:40)ブコメを読んだら、清潔感の具体例として「髪のセット」「ムダ毛処理」「歯の白さ」「服に毛玉、ヨレ、シワなし」をあげて「だから美醜じゃない」と結論づけている人がいてビビ

    清潔感って結局は容姿の美醜のことだろ?なんで関係ない「清潔」なんて言葉を使ってるんだ?