タグ

技術と文化に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 「桶」と「樽」の違い、文化的にはフタの有無なのですが木材物理学ではこうなんです→専門家の語る微妙な使い分け

    林 知行 @HayashiTomoyuki 森林科学系では、木材物理学なんかで教えられる「ツカミのネタ」です 桶(おけ)と樽(たる)の違いは、文化史的には蓋(ふた)のあるなしということになっているんですが、けっこう例外があって・・・ 木材物理的には、水分に長期間接触する場合と一過性の場合とで明らかに使い分けられています pic.twitter.com/9tnwLBzKv3 2023-04-30 07:31:06 林 知行 @HayashiTomoyuki ウッドエンジニアリングの研究者(農学博士) 樹と木と木造に関する講演のフォローを主に掲載しています。京大生存圏研究所特任教授、秋田県立大学名誉教授、京大木材研究所(現・生存研)で大学院修士・博士課程を修了  近著:増補改訂版「プロでも意外に知らない木の知識」(学芸出版社)、目からウロコの木のはなし(技報堂) imasarahitoni.b

    「桶」と「樽」の違い、文化的にはフタの有無なのですが木材物理学ではこうなんです→専門家の語る微妙な使い分け
    sds-page
    sds-page 2023/05/04
    蛹と鱒の違い(最近老眼で)
  • 職人の後継者問題を解決する一案

    shinshinohara @ShinShinohara 三重県の片田舎にある豆腐屋さん。味がよいと評判で、三越にも出荷していたという(三重県に三越はない)。しかしこのほど、高齢により廃業を決めたという。後継者はいない。 2019-12-24 07:09:51 shinshinohara @ShinShinohara 藻谷さんのに、甲冑を修復する職人の話があった。甲冑を欲しがる一定層があり、手堅い職人技なのだが、後継者がいないという。職業柄、すぐ辞めるようではモノにならず、ハローワークで募集するのに適さない。確実に仕事があるのに後継者難で廃業する危機にあるという。 2019-12-24 07:13:03

    職人の後継者問題を解決する一案
    sds-page
    sds-page 2019/12/26
    ストーリー仕立てにして新海誠に頼んでアニメ化、Youtubeに放流して後継者募集と宣伝を同時に行う。高級ブランド化して一個数百万で海外の金持ちに売る。希少性と物語を金に変えるんだ
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    sds-page
    sds-page 2017/02/17
    トラブル解決の手段としてのファジーな部分も駆逐されるんだなぁ
  • 悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル

    徹底した物へのこだわり 「←」の形が決め手 LEDへの切り替えきっかけに興味 宮内庁の文化祭に秋篠宮家の長男悠仁さまが出品した、ほぼ実物大の信号機オブジェがツイッターなどで話題になっています。赤・黄・青と物さながらに点灯できるオブジェは、確かに小学生の作品とは思えない大作。果たしてモデルとなった信号機は実在するものなのでしょうか? 大手メーカー2社に聞くと、今ではほとんど見られなくなった貴重なタイプの信号機であることがわかりました。 徹底した物へのこだわり 悠仁さまの作品「車両用電球信号灯の模型」は、10日から宮内庁で始まった「宮内庁職員組合文化祭美術展」(非公開)に出品されました。発泡スチロールの板や電球を使用。実際の信号機を見たり、関連資料を読んだりしながら制作しました。 実物大へのこだわりもさることながら、電球を光らせるスイッチを収納するための「電源箱」の制作や、信号灯の点灯時

    悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル
    sds-page
    sds-page 2015/12/12
    角ばってるとか矢印とか偶然じゃねーのって気もするが点灯時間の秒数までこだわってるのを聞くとなぁ
  • 1