タグ

技術と設計に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • https://twitter.com/sshinohe/status/1536021284261285889

    https://twitter.com/sshinohe/status/1536021284261285889
    sds-page
    sds-page 2022/06/13
    設計図を持ってるとうちで作らせてくれって人達が寄ってくるという事はわかった
  • 面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある

    この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter フォロー・ブクマ外からクソリプ失礼します。 フールプルーフ機構を回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構の設計自体に問題がないかを設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます。 まず前提として、フールプルーフ・フェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております。 使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大の集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別な場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠

    面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある
    sds-page
    sds-page 2022/05/25
    キーボードに一発でPCの電源落とせるボタン付いた時に「Alt+Ctrl+Delってそういう事だったんだね」と理解した
  • 1