タグ

技術と音声に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 「カブトクワガタ」は日本のゲームアクセシビリティの革命である

    3行で 「カブトクワガタ」に搭載されている読み上げ機能によって、画面を見ることができない全盲のプレイヤーがゲームを楽しめるようになっています。 視覚に障害を持つプレイヤーだけでなく、未就学児や、文字を読むことに困難を抱える人など、色々な属性の人がプレイできるようになっていると思います。 システム面・技術面の両方において、「カブトクワガタ」は日ゲームアクセシビリティに革命をもたらすポテンシャルがあり、その事実が、開発者を含めた多くの人に知られることを臨みます。 ※最終更新: 2023/07/27 カブトクワガタってなんやねん カブトクワガタ は、Nintendo Switchゲームです。クワガタやカブトムシを育てて戦うRPGです。2023年3月15日にリリースされました。 なにがすごいのか ほぼ全ての文字を読み上げる このゲームは、画面に表示されるほぼ全ての文字を読み上げてくれます。

    sds-page
    sds-page 2023/03/21
    風のリグレット、サターンをラジカセに繋いでプレイしたな。合成音声対応ソフトでいうとめがみめぐりってゲームも
  • 音声読み上げソフト「SofTalk」がゆっくりボイスへの対応を終了→実況界隈への影響やライセンス関係に対するさまざまな意見

    リンク SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk【7/23更新】 日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。 SofTalkは、長年AquesTalkに対応してまいりましたが、勝手ながら AquesTalkへの対応を中止させていただくこととしました。 SofT... 337 users 44 cncc ゴメス @cncc_gomes ソフトークとかポケットステーション版DOOMとか作ってます。FCやLDゲームも少し。 /DA PUMP/スーパーチャンプル/ジョン・トラボルタ/ジョジョhttps://t.co/DfBSZs0W2D… https://t.co/QCL1d0Ybvr

    音声読み上げソフト「SofTalk」がゆっくりボイスへの対応を終了→実況界隈への影響やライセンス関係に対するさまざまな意見
    sds-page
    sds-page 2022/07/25
    ちなみに初音ミクはNTではVOCALOID技術使ってないからNTで作ったのは厳密にはボカロじゃないよ
  • 動画の雑音をほぼ消す技術、米国などのチームが開発 声のみが強調されすぎてアフレコみたいな結果に

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Dolby LaboratoriesとスペインのUniversitat Pompeu Fabraの研究チームが開発した「Universal Speech Enhancement With Score-based Diffusion」は、収録した映像のバックグラウンドノイズ(背景雑音)を強力に除去する技術だ。動画撮影した雑音を消し去り、話す声だけをくっきり残すことができる。強力すぎるため、映像がアフレコを挿入したみたいな仕上がりになってしまう。 実世界で録音した音声には必然的に背景の雑音や残響が含まれ、不快感や明瞭度の妨げになるためノイズ除去が行われる。最近では深層学習の登場によりノイズ除

    動画の雑音をほぼ消す技術、米国などのチームが開発 声のみが強調されすぎてアフレコみたいな結果に
    sds-page
    sds-page 2022/06/15
    古い映画だと古い時代特有のアレがなくなって残念な感じに。良かれと思って苔を掃除された石像みたいな
  • 1