タグ

技術とFacebookに関するsds-pageのブックマーク (4)

  • FacebookからOAuthを停止されてわかった今時のセキュリティ - Uzabase for Engineers

    NewsPicksの高山です。 この記事はUzabase Advent Calendar 2021の23日目の記事です。昨日は我らが赤澤剛さんによるAWS Organizationの記事でした。 去る2021年10月12日に突然NewsPicksのサービスでFacebookログインやFacebookへの投稿ができなくなりました。この状態は12月13日まで2ヶ月もの間継続していて、ユーザーさんには不便を強いてしまいました。 米Facebook社とメールでやりとりしていましたが、メール返信に何週間も待たされ、Facebook日法人に助けてもらってようやく解決に至ることができました。 この苦労話はいくらでもできるのですが、今回はセキュリティの切り口で書いていきます。 Facebookの「データ保護評価」 データセキュリティ項目 「すべてのプラットフォームデータストレージ(すべてのデータベース

    FacebookからOAuthを停止されてわかった今時のセキュリティ - Uzabase for Engineers
    sds-page
    sds-page 2021/12/24
    他人の作った認証に乗っかるだけだから楽かと思いきや満たさないといけない基準が高くて大変そう
  • バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 22020.09.23 22:0042,749 Sam Rutherford- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ベタ褒めです。 いまから25年前に登場した、任天堂の「バーチャルボーイ」は、革新的過ぎてがっかりしたことを覚えています。あの頃から、一瞬で仮想現実へ誘ってくれるシンプルなスタンドアロンのVRヘッドセットを夢見てきました。そして現在、初代のOculus Questで、その夢が現実に近づいたのですが、光学系などのスペックから、完全に夢が実現したとは思えませんでした。 今回登場したOculus Quest 2 はこれまでのOculus Questとはまたく別のデバイスです。さらにパワフルになっただけではなく、合理化された快適なデザイン、改善されたオーディオとビジュアル、そして

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2
    sds-page
    sds-page 2020/09/25
    個人情報強制入力させて勝手にリアルの知り合いと連結させていくサービスの邪悪さは異常。そこに非公開リスト漏洩なんかのバグが合わさると致命的な事態になる
  • フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース

    アメリカのIT企業のフェイスブックは、人間の脳の活動を読み取って、頭の中で考えている文章を文字として入力する技術の開発を進めていることを明らかにし、実現すれば、指を使うより5倍速く入力できるようになるとしています。 フェイスブックによりますと、外科手術によって頭に電極を埋め込み、脳からの指示で文字を入力する技術はすでにあるということですが、研究チームでは帽子のようなものを頭に被り、1秒間に100回という高速で脳をスキャンして活動を読み取る技術を開発しているということです。 開発はまだ、ごく初期の段階ですが、すでに人工知能などの分野で世界トップレベルにある専門家60人以上を集めて、手で書くより速いとされる1分間に100の単語の入力を目指しているということです。 研究チームのリーダーのレジーナ・デューガンさんは「不可能なことのように聞こえるが、そう遠くない時期に実現し、スマートフォンを指で操作

    フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2017/04/21
    人類Pawoo化計画
  • Facebookを突然見たくなくなった日 - トウフ系

    Facebookは便利だと思っていた。 私は登録した当初は親と妹しか友達がいなかった。離れて住む家族に子供の写真を見せるためのツールだった。とくに妹は海外に住んでいて滅多に会えないので、Facebookをはじめたのもそんな妹のすすめからだった。 映画「ソーシャルネットワーク」が上映されると夫もFacebookのアカウントをつくり、今では義母さんもつくって子供の様子をシェアするツールとなっている。 夫とのやり取りもFacebookを通して行われることが多いし、住む場所は離れてしまったけど仲の良かった友人や元同僚たちと近況を報告し合えるから楽しんで使っていた。 英語の勉強をしていた私は、帰国子女の友人の紹介で外国人の方とも繋がりを持つことができて、英語でメッセージのやり取りをしてみる等、Facebookを楽しんでいた。 世間ではFacebookに否定的な意見も目立つことがあるが、私は肯定的な気

    Facebookを突然見たくなくなった日 - トウフ系
    sds-page
    sds-page 2015/07/15
    みんなで嬉々としてネットに個人情報垂れ流した結果がこれ。「誰もお前の個人情報なんて興味ない」なんていう奴はバカか詐欺師
  • 1