タグ

技術とUnityに関するsds-pageのブックマーク (3)

  • UNITETOKYOの基調講演にFlash使いの未来を見た|岡本 紳吾

    UNITETOKYO2018に参加している。UNITE自体は昔から興味を持っていたのだけど、Unityコミュニティの萌キャラ押しがどうしても受け入れられず、敬遠していた。 しかし、Unity自体は年々採用例が増えてきており、ゲームだけではなく設計、医療、メディアアートももちろんのこと、おそらく街のサイネージがUnityで動いているような感じもあれば、あそこの展示、ここのインスタレーション、画面の裏を覗けばUnityが動いているマシンが置かれているなんてことが日常的に見られるようになった。 流石にもう無視することはできない。ちょうどUniteの申込みが始まったところだったので、いそいそと2万円を差し出して参加することにしたのだ。 キズナアイ基調講演には事前にキズナアイが登場するとアナウンスされていた。そしてそれは突然やってきた。基調講演はなんというか、導入の激しいムービーがあって場内アナウン

    UNITETOKYOの基調講演にFlash使いの未来を見た|岡本 紳吾
    sds-page
    sds-page 2018/05/11
    Unity使ってたスマホゲーム、たいした処理やってなさそうなのにスマホが滅茶苦茶熱くなってたけど今は改善されてるんかな
  • 中の人(二次元)になる方法【FaceRig × Live2D × Unity × OBS × AVVoiceChanger × 気合】 - Qiita

    こんにちはGOROmanです。 皆さんは「中の人になってみたい!」と思ったことはありますか?私はあります。この記事では私が実際にFaceRigとLive2Dを使って二次元の中の人になるまでの手順を自分の経験を元に記載しておきます。今後皆さんが「中の人(キャラクター)になりたい!」と思った時にお役に立てば幸いです。 くわしくはこちら Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    中の人(二次元)になる方法【FaceRig × Live2D × Unity × OBS × AVVoiceChanger × 気合】 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2016/01/12
    おっさんが美少女になれる未来は意外と早くやってきたな
  • Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”

    ゲーマーなら誰しも「なんかロード時間が長いなぁー」や「表示が遅くなるんだけど……」といった、ゲームの挙動がおかしくなる経験をしたことがあるはず。 そうした不快感を減らすために、製作陣は日夜、血の涙を流すほど(おおげさ?)の努力を重ねているわけだが、その苦労はなかなか一般人のわれわれに見えてこない。 そこでぜひ読んで欲しいのが記事だ。ソフト開発エンジンUnity(ユニティ)の開発者向けイベント“Unite 2015 Tokyo”にて、スマホ向けRPG『白プロジェクト』で実施したパフォーマンス調整について、コロプラの技術者が具体例を交えて語った。 その要点をまとめたレポート記事をお届けしていく。

    Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”
    sds-page
    sds-page 2015/04/20
    スマホゲーで初回起動時に500Mの追加データDLしてくるとかもう一般的なのかなぁ・・・時代も変わったもんだ
  • 1