タグ

歴史とオカルトに関するsds-pageのブックマーク (5)

  • 「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン

    アニメ業界では、あいかわらず異世界転生のブームが続いている。7月からはTVアニメ『異世界迷宮でハーレムを』や『転生したらスライムだった件』2期の放映開始が予定されており、また『無職転生 異世界行ったら気だす』2期の制作も発表されている。 もはやフィクションにおいて「転生」は説明不要のギミックとして定着した感はあるが、実は80年代にも「転生」がブームになり、社会問題となったことがある。 「五人の名前に何かを感じた方は連絡を」 当時は『ノストラダムスの大予言』(五島勉)に端を発するロングテールのオカルトブームの真っ只中。「ムー」(学研)や「トワイライトゾーン」(ワールドフォトプレス)といったオカルト雑誌が多くの若者から支持されていた。

    「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン
    sds-page
    sds-page 2022/05/09
    今はQやってるんじゃないかな。Qの前身みたいな陰謀論はムーに載ってたみたいだけど今は割と距離取りたがってるのも当時と同じ
  • オカルト本のコレクション3,500冊分がオンライン公開予定 : カラパイア

    「オカルト」の語源は、ラテン語の「隠されたもの」という言葉である。一般的には、科学的な知識体系や伝統的宗教の枠組みからも外れた知識を指す。 オカルトと聞いただけでドキがムネムネ止まらないという人も多いだろう。そんな人に朗報だ。私のことだ。 世界にはオカルトに特化した図書館がある。その中でも有名な「リトマン・ライブラリー」のコレクションが、オンライン公開に向けてデジタル化の作業中であるらしい。

    オカルト本のコレクション3,500冊分がオンライン公開予定 : カラパイア
    sds-page
    sds-page 2018/02/03
    ファンタジーの参考文献が充実する
  • 平安時代にお坊さんをやっていた記憶があるという話についてTwitterでの質問と回答|前世記憶|マグロジュースのブログ

    記事をご覧になる前に、必ず こちら の記事をお読み頂き、趣旨をご理解頂けた方のみ、下記内容をご覧ください。2021.10/26 どこまで喋って良いのか分かんないけど、てかヤバい奴だと思われるからあんま言いたくないけど私1000年位前に日でお坊さんをやってた記憶が存在してまして。お恥ずかしい話ですが自殺ミスった時に鮮明に思い出して記憶を頼りに自分の居た寺と当時の奥さんのお墓に行きました… — マグロジュース (@magurojuice) 2018年1月16日 かなり慎重な性格なので脳の病気だという説は未だに捨ててません。 ただ自分の前世記憶と同じ行動をした人物が実在して、1000年前の記録に、残っている所まで確認しました…ほんとに… 平安時代の文化とか、当時の人がどんな暮らししてたかとか、めっちゃ鮮明に話せます。 — マグロジュース (@magurojuice) 2018年1月16日 は

    sds-page
    sds-page 2018/01/19
    宗教法人作ったり怪しいセミナー開いて金集めたりしないうちは目くじら立てないくてもいいかと
  • 「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    映画、TV、小説、アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーから宗教・思想さらには日常生活の隅々までオカルトは薄く広く拡散している。日におけるオカルトの広がりのルーツを辿ると1970年代に行き着く。では、現代日という「オカルトの帝国」の原風景といえる1970年代のオカルトの大流行はどのようなものであったのだろうか。「閉ざされた知であるオカルトが白日の下にさらされた1970年代」を描く論文集である。 ただし、絶版。ひと通りネット書店を見て回っても購入することは出来ないようなので、興味がある方は図書館か古書店で。 目次 第一部 オカルトの日 第一章 オカルト・ジャパン・シンドローム――裏から見た高度成長 第二章 小松左京『日沈没』の意味 第三章 ディスカバージャパンと横溝正史ブーム 第二部 メディアのなかのオカルト 第四章 エクソシスト・ショック――三十年目の真実 第五章 「ノストラダ

    「オカルトの帝国―1970年代の日本を読む」一柳 廣孝 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    sds-page
    sds-page 2015/09/02
    オカルトブームに乗っかったオカルト雑誌はムーだけじゃなかったけど今でも生き残ってるのはムーだけだという。あと少年誌もオカルトブームに乗っかってたとか
  • 【信じるかどうかは】#歴史にまつわる怖い話不思議な話 まとめ【あなた次第】

    無職さん @2663Mein 遺棄されたと見られる。船員の暴動説、暴風雨や竜巻説、海賊の襲撃説、麦角菌説、はたまたUFOに誘拐された説や怪獣に襲われた説のような超常現象的なものまで囁かれたが、積荷のアルコール樽が爆発したため船を捨てボートで脱出した説が有力である。 #歴史にまつわる怖い話不思議な話 2015-08-13 20:52:29 無職さん @2663Mein 件は発見時に「手つかずのまだ暖かい事が残されていた」「火をかけたままの鍋があった」「救命ボートが残っており脱出した形跡がなかった」「航海日誌に発見当日の書きかけの記録があった」など忽然と姿を消したかのような風説があるが全てデマのようである。 #歴史にまつわる怖い話不思議な話 2015-08-13 20:52:46

    【信じるかどうかは】#歴史にまつわる怖い話不思議な話 まとめ【あなた次第】
    sds-page
    sds-page 2015/08/18
    とあるオカルト本でルーズベルトは日本の軍部に呪い殺されたとかあったけど大統領が死んだくらいじゃ大勢に影響のない民主主義恐るべし
  • 1