タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とコンパイルに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 「ぷよぷよ」の主人公が女の子だったわけ|米光一成

    「ぷよぷよ」の生みの親は誰なのか、については、「ぷよぷよの生みの親は誰だ」という詳細なテキストを書いたのでそちらを参考にしてほしい。 今回は、それ以外の部分で、一箇所だけツッコミたいところがあったので、突っ込んでおく。とはいえ、これは、基的に米光一成の視点からのツッコミで、どちらが正しいどちらが間違っているということではない。 開発現場で企画監督をやっていた米光一成と、会社の社長でプロデュースをしていた仁井谷正充とでは、違う視点から観ているということでしかない。 なのだが、 「いや、リスクじゃなくて、現場が作る。彼らは自分の好みで。もう女の子が大好きだから。ギャルが好きだからギャルを出したい、それだけです。それをもう許容したというか。 って言われると、えええーって驚きはする。 主人公が女の子なのは「ギャルが好きだからギャルを出したい」ではない。っていうか「ギャル」って。 あの頃には萌え要

    「ぷよぷよ」の主人公が女の子だったわけ|米光一成
    sds-page
    sds-page 2022/01/12
    コンパイルクラブ地下版みたいなのも許容する懐の広さ。それとも偉い人にバレないようにやってたのかな?
  • 『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか : Timesteps

    『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか ゲームゲーム歴史 Tweet 2009年04月26日 以前、ゲームミュージックなブログのほうでこんなのを書きました。 ■倒産したゲーム会社いろいろ | GMDISC.com~ゲームミュージックなブログ~ で、ここで重要なのに書き忘れていた会社が一社ほどありました。で、せっかくですので、ここで書いてみようと思います。その会社は、人気落ちものパズルゲーム「ぷよぷよ」を生み出した「コンパイル」。 First page of Madou Monogatari I instruction manual (Game Gear) / bochalla パソコンゲームソフト会社の老舗企業であったコンパイル コンパイルが設立されたのは1982年。まだパソコンもテレビゲームも一般家庭に浸透していなかった時代です。社名はプログラム用語のコンパイルより。 ■コン

    『ぷよぷよ』のコンパイルはそれからどうなったのか : Timesteps
    sds-page
    sds-page 2015/10/24
    社員の大量採用&宣伝広告費かけすぎ&パワーアクティ失敗&海外展開失敗なんかのマイナス要素多すぎで倒産不可避。なおぷよまん事業は黒字だった模様
  • 1