タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とネコに関するsds-pageのブックマーク (1)

  • 【サイエンス】「ネコ」はどこから来たか? ゲノム解析で判明したネコの旅路と進化(1/3ページ)

    ネコが世界各地に広がっていった旅路が分かるかもしれない。ウイルスの感染によってDNAに組み込まれた痕跡を目印に、移動や品種の起源を探る手法を京都大などが見いだした。ネコの進化の謎を解明する新たな手掛かりとして期待される。(SANKEI EXPRESS) 中東が故郷 ペットとして世界中で飼われているネコ。多様な品種(血統)があるが、全てヤマネコの亜種の「イエネコ」だ。祖先は中東の砂漠地帯で暮らす野生のリビアヤマネコとされる。農耕が始まったことで穀物をい荒らすネズミの駆除が必要になり、約1万年前に家畜化されたようだ。 地中海のキプロス島では約9500年前の遺跡から、成人とともに埋葬された子ネコの骨が見つかっている。古代エジプトはネコとの関わりが深く、約6千年前の先王朝時代の墓から骨が発掘された。 文明が世界に広がるにつれて、ネコも人間と一緒にアジアや欧州へ移動。大航海時代には新大陸へ渡った。

    【サイエンス】「ネコ」はどこから来たか? ゲノム解析で判明したネコの旅路と進化(1/3ページ)
    sds-page
    sds-page 2015/07/31
    人に懐いたり懐かなかったり言うほど家畜でもないよね
  • 1