タグ

歴史と男女に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • ツイフェミが「ITの先駆者は女性」とか言ってて草

    人類最初のプログラマーAdaの事言ってるのかと思ったら1960年代のキーパンチャーの話だった

    ツイフェミが「ITの先駆者は女性」とか言ってて草
    sds-page
    sds-page 2023/09/02
    君知りたまふことなかれ
  • 「夜這い」と「レイプ」の違い=合意形成があること

    勉強不足の日人は、自国の歴史を知らない。 現代では、「夜這い」を知らない日人もいるのだろう。 せめて、Wikipediaで確認してみるぐらいの知性は身に付けよう。 夜這い - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E9%80%99%E3%81%84夜這い(よばい)とは、夜中に性交を目的に他人の寝ている場所を訪れる事。 国文学関係の研究者の間では、一般には夜這いは古代に男が女の家へ通った「よばう」民俗の残存とする考え方が多い。 多くの場合男性が、女性の元へ通うものだが、女性が通う風習を持つ地域もあった。 近代化以前の農村には若者組があり、村落内における婚姻の規制や承認を行い、夜這いに関しても一定のルールを設けていた。 女性には、嫌な男を拒否する権利があった。赤松啓介の『夜這いの民俗学』(1994年)によると、 夜這いについては

    「夜這い」と「レイプ」の違い=合意形成があること
    sds-page
    sds-page 2019/01/08
    制裁って言っても「ジャイアンみたいな奴にぶん殴られるだけでジャイアンに迫られた時に拒否権はない」みたいな実装かと
  • 女を否定され、競技人生を絶たれたアスリート 性を決めるのは性器かホルモンか?

    インドの陸上選手デュティ・チャンド選手(20)。昨年、この女性アスリートがリオ五輪に出場できるかが論争の中心になっていた。問題はタイムではない。五輪のある規定のせいだった。「テストステロンの数値が高すぎる女性アスリートは失格とする」。チャンド選手がそうだった。 国際陸上競技連盟(IAAF)と国際オリンピック委員会(IOC)は2011〜12年、血中テストステロン濃度が1リットルあたり10ナノモルを超える場合、女性として出場できないという規定を採用した。 理論的根拠はこうだ。高いテストステロンの女性は「普通の女性」の生物としての限界を超えるので、競技において不当に有利になる。 テストステロンは男性ホルモンの一種。成長期に、骨を発達させ、筋肉を増やす。ドーピングとして使えば、血中の赤血球の数を増やすので、より酸素を取り込め、筋肉の動きが効率的になる。 IOCの規定によって、テストステロンの値の高

    女を否定され、競技人生を絶たれたアスリート 性を決めるのは性器かホルモンか?
    sds-page
    sds-page 2016/08/21
    男女別やめるくらいしか根本的な解決方法ないでしょ
  • 1