タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

歴史とMMOに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • ROのクラシックサーバー「ラグナロク: ゼロ」が発表。昔のROを改善されたシステムで遊べる

    「ラグナロク:ゼロ」は、PCオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」の”クラシックサーバー” 簡潔に説明すると、昔のラグナロクオンラインを当時よりも改善されたシステムやゲームバランスでプレイできるサーバーだ。 海外メディアによるインタビューの内容を以下にまとめた 基プレイ無料 ラグナロクオンラインとは異なる料金形態を構築 ゲームバランスに直接影響する課金アイテムは排除した 課金アイテムショップでは主に衣装を販売する。少し便利になるプレミアムサービスを提供する予定もある 「ゼロ」の開発でROサービスが疎かにはならない ROに投資している開発・運用コストを削減する計画はなく、「ゼロ」に伴って開発スタッフを補充する予定 11月に韓国でβテスト開始 「ゼロ」のクライアントはサービスとは別のもの 単なる過去バージョンの再現ではない リニューアル前の、昔のラグナロクオンラインを楽しみたいというプ

    ROのクラシックサーバー「ラグナロク: ゼロ」が発表。昔のROを改善されたシステムで遊べる
    sds-page
    sds-page 2017/11/14
    「戦後の食糧難の時代に闇市でのし上がった」的な盛り上がりだったから他にいくらでもオンゲがある今出てきても昔みたいな不便を楽しむような事は出来ないってToSで知った
  • 日本におけるラグナロクオンラインの歴史 : ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ

    ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ 全盛期のラグナロクオンラインの接続数と現在の接続数を比べて、ラグナロクオンラインはタイトル通りに終わってしまうのではないかと直感的に思っていたのですが、日ヒューレット・パッカード社のお客様事例などを読むと全然、そんな事はなかったという事が確認できたのでブログのタイトルを変えました。元々のブログのタイトルは「ラグナロクオンラインの終焉を見届けるブログ」でした。 木村屋です。 2001年に日でのβテストが開始されてから、14年になります。その間、非常に多くの出来事がありました。 2000年代初頭はインターネットの普及期と重なり、その影響もあってか、ラグナロクオンラインのユーザー数は多く、ユーザー間でのゲーム内、ゲームの外でのWebサイトなどでの交流も盛んでした。 人が集ま

    日本におけるラグナロクオンラインの歴史 : ラグナロクオンラインの終焉を見届ける積もりでいたけど、色々確認してみたら、当分の間は終わりそうにない事を確認したブログ
    sds-page
    sds-page 2015/09/27
    自分がやってた時期だとTENPAIとか重力語とかかな
  • 1