タグ

生活とお金に関するsds-pageのブックマーク (25)

  • 手取り17万くらいでずっと何年も働いてたんだけどなんやかんやあって手取り..

    手取り17万くらいでずっと何年も働いてたんだけどなんやかんやあって手取り32万くらいのところにうまく潜り込めることが出来た。 仕事は今のほうがクソみたいに楽。体感比でいうと手取り17万のときに32万もらってるほうが正しい感じがする。 まえは仕事が終わったら疲れ切ってて家帰って風呂入って飯うので力尽きてたけど今は夜ふかしするくらいの余裕がある。 お金のことを以前に比べて考えなくて良くなりストレスがたまらなくなった。 まえはずっとカネカネと考えてたような気がする。 慢性的に糧不足だった太平洋戦争のころの生活を綴ったエッセイで日の作家がい物のことで頭が1杯になっているのを読んだことををふと思い出した。 昨日洗濯機が壊れた。 ちょうど休み前だから明日新しいのを電気屋さんに見に行こう。 と普通に思えるのが楽。 前だったら、ああお金どうしよう…と考え込まなくてはいけなかった。 普通に生活してた

    手取り17万くらいでずっと何年も働いてたんだけどなんやかんやあって手取り..
    sds-page
    sds-page 2024/05/18
    社会に役立つ事やってるかどうかより金の流れの源流に近いかどうかで給料が変わるのが資本主義社会
  • 高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」

    こゆるぎ岬 @o_thiassos 高1娘が誕プレにGUCCIの5~6万の財布を「みんな持ってる」とねだってきて断ったら泣いてたが、こういうのはバイトなりで先ずお金を貯めて最後の一詰のところでねだるべきだしそもそも高校生には早い、と。物欲感覚崩れるとP活の危険も。。最近の中高生はやはりネットでいろいろ狂うんだよな。 2022-03-06 17:18:23 こゆるぎ岬 @o_thiassos @neetbuddhist 先ほど娘と話して「高いものを簡単に手に入れるのは大人でも大変なこと」「簡単に手にした高級品は感覚を狂わせるから良くない」「欲しいものはコツコツ自分でお金を貯めて手に入れる、という気持ちがあれば親もそれを援護する」などを話したら真剣な顔で「まあそれはわかるから一旦諦める」つってた。 2022-03-06 19:23:43 こゆるぎ岬 @o_thiassos 「皆が持ってる」は女

    高校一年生の娘に「みんな持ってる」とGUCCIの財布をねだられたが断ったワケとは!?「脳の報酬系がバグる」
    sds-page
    sds-page 2022/03/07
    パパも軽だと馬鹿にされるからレクサス買って~
  • すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。   ■収..

    すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。 ■収納力があって取り出しやすくて軽いリュックとか。 ・無印のリュックとかanelloとかがおすすめだけど、まずは荷物を減らしたり軽くするのが良いと思う。 ・PCならLIFEBOOK UH、タブレットならiPad miniとか。surfaceにしてPCタブレットをまとめるとか。充電器は家や職場など頻繁に行く場所にそれぞれ据え置いて持ち歩くのをやめる。 ・子育てや介護の荷物でつらいなら車買うと便利。どうやっても荷物を減らすのには限界があるし。 ■一瞬で風呂場が温まる装置とか。 ・ミストサウナいいよ。すぐに温まる。 ■あらゆるものを洗えてボタンひとつで終わる洗濯機とか。 ・家事代行頼むのといいよ。鍵を預けて不在中にしてもらえば、洗濯・たたみ・収納まで終わってるよ。 ・自分でするならパナソニックか日立のドラム式の一番いいの買う。洗剤自

    すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。   ■収..
    sds-page
    sds-page 2022/01/12
    やはりメイドロボ
  • お金がたまる節約の極意教えるよ

    お金っていうのは、当たり前だけど、減らすか増やすかしないと減ったり増えたりしない。お金を増やす方よりもお金が出ていくのを減らす方が簡単なのでそれを教えるよ。 1. 貯めたい分だけ先に抜くどこでもまず最初に言われているのがこの手法。王道。これは貯まる。「抜いただけでは貯まらんでしょ?」と思ってる方、貯まります。 収入があったら最初に抜いてしまうのがいい。抜くのは自動振替で別口座にうつすのがいい。毎月引き落としなら無料の銀行もある。この設定はかなりめんどくさいけど、1回やればあとは勝手に貯まっていく。 最初は、大雑把に「先月これぐらい使ってて、さすがに全部はキツいから少し余裕見てこれぐらいは貯めとくか〜〜最初だしね」と決めちゃってもいい。これだけで、生活費という色がついたお金ではなくなる。「抜いただけで貯まったら苦労せんわ!」と思ってる人もいるかもしれないけど、抜いたお金は貯める金で生活費では

    お金がたまる節約の極意教えるよ
    sds-page
    sds-page 2021/08/24
    同人作家に月500円ずつ支援する。そういう事を心の支えにして生きたい
  • 31歳になるまで貯金というモノを一切できてないまま過ごしてきたんだけど ..

    31歳になるまで貯金というモノを一切できてないまま過ごしてきたんだけど 貯金ってどうやるの どうせなら資産形成して楽に暮らしたい 今のところ手取りは25万 ※クレカ支払いがあるので始められるのは最速で来月か再来月かもしれん 3/16追記 なんか男だと思われてるけど女だよ……貯金額は結婚に有利だと思ったので 非常に参考になる意見を頂けたので皆に感謝 家賃が非常に格安のところ住んでるんでちょっと頑張ってみたい

    31歳になるまで貯金というモノを一切できてないまま過ごしてきたんだけど ..
    sds-page
    sds-page 2021/03/15
    給料の振込先銀行にしてたら黙ってても月5万位貯まる。銀行のままだと預金だから郵便局に持っていかないと貯金にならないゾ
  • 日本はキャッシュレス化が遅いと言われるが、地震があるたびに『そら中々ならんよ…』となる→キャッシュレス化が進んでいる国にも事情が

    ミィミル @Fontaine_XVIII @STEALBER @okmtsn115 銀行があると強盗に襲われるから警備のコストも考えて銀行は必要最低限にしてるとか、通貨流通させるには安全に通行できる道路の整備が必要だけどそんなお金無いから僻地は問答無用でキャッシュレス、とかもありますね… 2021-02-14 12:58:46 酔いどれずんだもんの経済談義 @Raptority そりゃ電子マネーやキャッシュレスは物理的に停電やネット回線が駄目になったりしたら使えないってデメリットがあるからな。 キャッシュレスが進んだ国というのも偽札があまりにも出回りすぎて現金が信用できないって事情があったりもするから現金とどっちが優れてるかは状況次第だわな。 twitter.com/okmtsn115/stat… 2021-02-14 18:07:41

    日本はキャッシュレス化が遅いと言われるが、地震があるたびに『そら中々ならんよ…』となる→キャッシュレス化が進んでいる国にも事情が
    sds-page
    sds-page 2021/02/15
    北海道ブラックアウトで数日電気止まった時は携帯電話の基地局も死んだからQRコードみたいなサーバーと通信する必要あるのは使えなくなるよ。決済手数料がバカにならないので電子決済辞めた店もちょくちょくある
  • 独身男性28歳 お金とか生きるエネルギーが有り余りすぎて虚しい

    学歴しょぼいし大した稼ぎじゃないけど収入的には多分地方在住としては同年代の平均よりちょっと上くらいの稼ぎ。 こんなレベルでも、住んでる家は駅近会社徒歩圏内で良い感じのところ発掘できたから独り身としては不満ないし、 自炊だから費も割と好きなものべても大した金額にはならん。 サブスクで映画見たって金は減らないし、これが全部GEOでのレンタルに代わったって金額はたかがしれてるだろう。 ゲーム買ったところで積みゲーが増えるだけだし、PCのスペックは多分これ以上上げても仕方ないレベル。 高い時計とか車とかブランド物とかには全く興味ない。 このご時世自粛生活で飲み行くとかも無理。 服は何年か前に無印だかのテーラードジャケットの中古品をメルカリで何着か買ってずっと着回してるけど全く不満ない。 多分服を増やしても出かける前に悩む時間が増してむしろ邪魔に感じるかもしれない。 そんな日常を送っていて月末に

    独身男性28歳 お金とか生きるエネルギーが有り余りすぎて虚しい
    sds-page
    sds-page 2021/01/23
    とりあえず株をやろう。まだ余ってるならFantiaとかFANBOXでよさげな人を支援するとか
  • お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は..

    お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は?

    お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は..
    sds-page
    sds-page 2021/01/04
    お金を払わないとネット出来ない
  • お金の仕組みがわからない

    もう30年近く生きてるけど、全然わからない。 例えば、介護業界の人材不足を解消するための補助金を出したい。でも国に財源がない。 そんな時にお札をたくさん刷ったらどうしていけないの?? インフレするっていうのは知識として知ってる。 でも当にインフレになるもの? 政府が補助金を出して、今まで手取り15万で働いてた人たちのお給料が18万になった。 ずっとできなかった貯金を始める人がいる。外に行く回数が増える。半年に一回旅行に行けるようになる。 とにかくみんなが少しずつ生活レベルを上げるだろう。 それと「物の値段が上がる」が結びつかない。 こんなに物が溢れていて、フードロスとか問題になってるのに、需要に供給が追い付かなくなってどんどん値段が上がるの? 今も需要>>>供給でなかなか手に入らないものが値上がりするならわかるよ。 生活必需品まで上がっちゃうの?? あと円の価値がどうこうっていうけど、

    お金の仕組みがわからない
    sds-page
    sds-page 2020/10/15
    この辺を出発点としてこれが合ってるか間違ってるかを検証してみては。書籍化もされてるよ https://note.com/keumaya/n/n0508889b9438
  • 資産5000万円を達成したので使い道教えてください

    29歳独身、都内の商社で働く会社員。 コロナショック後のバブルで株で資産が増えて資産が膨れました。 いち会社員が使うにはちょっと額が大きく、使い道がなさすぎて困ってます。 とはいえ遊んで暮らせる金額では全く無い。 多少贅沢がしたいものの、思いつかない。 何かアイディアある方いませんか。 老後に取っておくこのまま使い道無ければ勝手にそうなる予定です。 とは言えそれも面白くないので別案欲しいです。 マンションを買うマンションに関してはかなり調べましたが、一生賃貸派の宗派になりました。 よってマンション購入は無しでお願いします。 車を買う都内で車は不要。田舎だったら車にお金をかけるのはアリ。 欲しいものを買う欲しいものってなんですか?とか筋トレグッズ買ったところでたかが知れており、 5000万の使い道というにはちょっと火力が弱い。 グルメに使うこれはアリですが、事はせいぜい一回3万とかなので

    資産5000万円を達成したので使い道教えてください
    sds-page
    sds-page 2020/05/29
    含み損100万超えた時に怖くて見なくなったけど今見たら確かに戻してきてるな
  • みんなお金を使わない理由を探していたんだ - 関内関外日記

    ここから書くことは試論……なんてたいそうなものじゃない。おれがふと思いつき、思いついたままとくに肯定する話も、かといって否定する話も出てこなかったことだ。その思いつきはいまだにもやもやと自分の胸の内にあって、どうにも気になってならないので、一度文章にして吐き出しておこうと思ったにすぎない。だから、なんの根拠もない。おまえの役には立たない。おれに役に立つかどうかもしらない。とりあえず、思っていることを書き連ねる。それだけのことだ。 というわけで、表題の通りである。 「みんなお金を使わない理由を探していたんだ」。 ここでいう「理由」はなにか。言うまでもないか、新型コロナウイルスだ。これにより、日経済、世界経済はえらいことになっている。ただ、そんな大きな視点ではなく、もっと小さなところで影響が出ている。そんなニュースは尽きない。名指しされた施設は営業を自粛せざるを得ない。感染者が出た飲店、そ

    みんなお金を使わない理由を探していたんだ - 関内関外日記
    sds-page
    sds-page 2020/03/10
    普段の買い物は大体オンラインで済ませているので特に何かを自粛しているという自覚はない
  • お金を使うのが怖くてたまらない

    20代女、技術職。 お金にすごく執着があるみたい。 自分でもそう思う。 お金かかる趣味はないし費も1日500円ぐらい。 毎日閉店間際のスーパーで半額のお弁当二つ買って、その日の夜と次の日のお昼にべる。 十分においしいよ。 そんな生活してたら、老後に必要だと言われてるあの金額が貯まった。 でもそれだけでは生きていけないよね。 年金プラス20万円ぐらいは余裕がないと老後は悲しくなりそう。 ということは65-90まで生きるとして25年間 25年*20万*12=6000万円必要 6000万円たまるまでは、わたしはおしゃれやネイル、美容室にも行けない。かわいい服も安いものしか買えない。 だって、いま買った服、ネイルに払ったお金が、老後に足りなくなったら、あの時ネイルなんかに使わなければよかったってなりそうなのがこわいから 6000万円たまる頃にはもう定年間近。 ネイルしたって今ほど嬉しくない 今

    お金を使うのが怖くてたまらない
    sds-page
    sds-page 2020/02/12
    年取ってくると体のあちこちボロボロになってきて医療費がかかる。でかいのが来ても大丈夫なように若くて健康なうちに保険に入っておこう
  • 実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話

    ポイズンちゃん @poisoncookie00 実家暮らし自体は悪い事でも何でもないけど 実家暮らしの人って人一人生活するのにどれくらいお金がかかるのか分かってない人多いよね 1万円とか2万円とか家に入れて生活費払った気になってるし 「携帯代はもちろん俺持ちだよ」 とか謎にドヤってきたりするし 普通に質素な1人暮らしでも10万はかかるよ 2019-12-28 23:45:14 ポイズンちゃん @poisoncookie00 あと自炊したら一めちゃくちゃ安く済むと思ってるけど 自炊しても好きなものとか栄養のある、いわゆるお母さんの料理的なものちゃんと作ろうとしたら普通にお金かかるよ 2019-12-28 23:47:13

    実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話
    sds-page
    sds-page 2019/12/30
    把握してるなら早く一人暮らし辞めて老後の資金貯めといた方がいいよ
  • 【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか

    私はケチ。夫はケチではない。無駄遣いもしないけど見栄っ張りなタイプ。夫は当はケチが嫌い。でもなぜかケチな私と結婚してくれた。私はケチだからそのせいで私は夫に時々嫌われる。私はポイント乞。そんな私を夫は(冗談で)小馬鹿にしてくる。ポイント目当てで導入した楽天カードを夫は渋々使ってくれているが、当はアメリカンエキスプレスのカードなどをスマートに出したいらしい。ごめんよ夫。電車は正規の値段を払って乗る夫。チケットショップで安い切符が売っていると勧めても取り合ってくれない。 別にウチはお金に困ってるわけでもなく、共働きで貯金も人並みにはあるが、生まれもってのケチなのでお金が実際にあろうとなかろうと、私がケチなのは変わらない。使えるお金は十分あるのに。 夫は別に客観的に見て浪費家ではないと思う。適切な場面で適切にお金を使うことのできるタイプだ。私がケチすぎるのが悪いのだと思う。松竹梅だと迷わず

    【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか
    sds-page
    sds-page 2019/11/27
    NISA口座を開設して株主優待が付く10万円前後の株を10社くらい買う
  • お小遣いの500円を使わず貯金していたら、母に言われた言葉が感慨深い...ケチでも浪費家でもなく "適切な金銭感覚"を育むこと「無駄使いの反省こそ大事」

    しょうのまい @MaiShono 小学校のとき、お小遣いの500円を大事に貯金していたら、お母さんが、時間が経つとね、いま大事に思ってる500円が、大したことなく見えちゃったりするんだよ、だから使ったほうがいいよ、みたいに言ってくれて、これが私の金銭感覚の根底になっている。あの時お小遣いで買ったカフェオレは忘れられない 2019-09-21 23:04:28

    お小遣いの500円を使わず貯金していたら、母に言われた言葉が感慨深い...ケチでも浪費家でもなく "適切な金銭感覚"を育むこと「無駄使いの反省こそ大事」
    sds-page
    sds-page 2019/09/24
    500円で中古ソフト買って1ヶ月は遊び倒す子供だったけど今はガチャ一回500円で回す立派な大人になりました
  • なぜ皆「生活費以上のお金を稼ぐこと」にそんなに興味を持てるのか

    稼ぎが生活費に達するまでは頑張るけど、それ以上は給料が上がったらラッキーくらいでいいじゃん、と思ってしまう 追記 伸びていて驚いた。 生活費という言い方は良くなかったかもしれない。病気や老後への備えの貯金や、多少の趣味に使う費用や交際費なども含んだお金、というものを表現したかった。 それを全て満たせるほどの収入があるのに、それでも忙しい副業やハイリスクな投資をしてまで収入を増やそう、増えたお金で支出を増やして、またさらに収入を増やして…、と考えるモチベーションが知りたかった。 (自分の場合だと運良く収入が増えたとしても、支出を増やさずに貯金に回すと思う。) 生活水準を上げるといっても、上には上があるのだからきりがないと感じてしまう。 確かに、自分は物欲が少ない方かもしれない。 追記2 「将来に備えて、家族のために、アーリーリタイアするために、今の内に稼いでおく」←わかる 「欲しいものがある

    なぜ皆「生活費以上のお金を稼ぐこと」にそんなに興味を持てるのか
    sds-page
    sds-page 2019/09/06
    働く必要がなくなるくらいお金を稼ぎたい
  • お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか

    割と最近になって認識したことなんですが、「子どもに対してお金の話を隠蔽したがる大人」というのは、どうもかなりの数いるような気がしています。 例えば、知り合いの親御さんとお話していたりとか。 例えば、少し高齢の小学校の先生とお話している時とか。 「お金はどう動くのか」とか、「日常生活を送る時に必要なお金の多寡」とか、その程度の話であっても、「いやー子どもにあんまりお金の生臭い話は…」みたいな感じで、話に出すのを嫌がる方が、少なくとも私の観測範囲だとそこそこの数いらっしゃるんですね。 人によっては、「子どもの前でお金の話は絶対しない」なんて人もいます。 なんというか、性の話と同じように、お金の話を軽いタブーのように扱っている親御さん、ちょくちょく見受けられるんです。あまり触れてはいけない話題、触れることが道徳的に忌避される話題。 勿論、家庭の方針は家庭それぞれ、子どものありようは子どもそれぞれ

    お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
    sds-page
    sds-page 2018/02/26
    ジュース飲んだあとのゴミを集めるより直接お金送ったほうが遥かに効率的な事は義務教育で教えるべき。ひと月にジュース一本我慢してその分募金しろと
  • 本当にあったお金の怖い話|との|note

    ◆追記◆今回の件思った以上に拡散してしまい、嫁さんの反省が全く伝わらない部分で漫画を切ってしまったことを反省しております。もう少しフォローを入れてあげるべきでした(汗 こちらに現在の二人ついて少し書かせていただきましたので、併せて読んでいただけるとありがたいです。https://note.mu/uemasa/n/nde410c4dab55 【お知らせ】このリボマンガから約1年半。二ノ宮家の家計再生を題材としたマンガが書籍化されます!!有名FPの横山光昭さんに家計相談・監修をしてもらってます!ぜひ二ノ宮家のその後を覗いていてください^^ https://www.amazon.co.jp/dp/4418194231/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_VJbTDbG9TN6AQ

    本当にあったお金の怖い話|との|note
    sds-page
    sds-page 2018/01/17
    カード会社「リボ加入と同時に紙の明細も送らないようにしたろ!」
  • 金がないクセに標準でいようとする人たち

    武士わねど高楊枝ということわざがあるが、あれは「武士」だから許されるのである。 武士でもない人間が高楊枝だったら、笑いものでしか無い。 何故かうちの連中はそうしたがる。 先日、親戚の結婚式があった。俺の母親は張り切って、着物をレンタルした。5万円。 何故か、夫婦になる人達に新婚旅行の餞別を贈った。10万円。 なにカッコつけてんだ。お前、元生活保護受給者だろうが。親父が死んだことで得た金(受取人は俺だから法的な問題はない)があるから、いまマシな生活できてんだろうが、なくなっていく将来を認識してんのか。 という愚痴は以前おこなった。 しかし、問題は親だけじゃなかった。 妹もだった。 結婚式が続いて金がなくなったから、今日に4万円送ってくれとさ。 お前、1月に送った90万円は? 社長の息子とかいう同棲中の彼氏は何してんの? ディ●ニーのぬいぐるみを転売して儲けるとかいうのはどこいった? 中立

    金がないクセに標準でいようとする人たち
    sds-page
    sds-page 2017/06/14
    夏目漱石の「それから」で読んだやつだ!
  • 1000万円を貯めるにはどうすればいい? 無理せず現実的にお金が貯まる、4つの習慣 | ダ・ヴィンチWeb

    『一生お金に困らない! お金がどんどん増える』(日経WOMAN:編/日経BP社) 「貯蓄1000万円なんて、絶対無理」と思い込んでいる女性必見の『一生お金に困らない! お金がどんどん増える』(日経WOMAN:編/日経BP社)。書は「忙しい人も今すぐできる貯めワザ」や「老後破産しないお金の新ルール」など、お金の不安を解消し、貯蓄するための方法が「身近に」紹介されている一冊だ。 「身近に」というのは、「現実的」ということ。 巷で見かける貯蓄の中には、「ネットビジネスで一攫千金」とか、不動産や印税などの不労所得で「時間の切り売りをする働き方から脱却すべき」とか、「そもそも投資できる資金がある人」か「才能のある人」しかできないのでは? というような内容も多い(と、思う……)。 けれど、書で紹介されている方法や、実際に1000万円を貯蓄した女性たちは、特別高収入というわけでもなく、人とは違

    1000万円を貯めるにはどうすればいい? 無理せず現実的にお金が貯まる、4つの習慣 | ダ・ヴィンチWeb
    sds-page
    sds-page 2017/05/30
    ボーナス? それ食べ物ですか?