タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生活とマスコミに関するsds-pageのブックマーク (1)

  • 節電で冷蔵庫プラグ抜いた体験、テレビで語ってみたら…:朝日新聞デジタル

    前回、節電のため冷蔵庫のプラグを抜いた体験を書いたところ、テレビに出ませんかというお話を頂いた。大好きな高野山からの中継と聞き、釣られてノコノコでかけた私が浅はかであった。 想像をはるかに超える反響。中でも予想外の反発にたじろぐ。「お前は電車に乗らないのか」「電気なしでは工場も動かぬ」「高齢者にも節電を強いるのか」 週刊誌からも取材がきた。尋問のごとく数時間で答えよと迫る某誌の質問状にも全力で答えたつもりだが、バカ、偉そう、さんざんな書かれようである。 いやはやテレビに出る人を尊敬します。皆さん心が強い! 私1回で折れました。 それにしても、節電生活を伝えることが批判の的となることに驚く。血が上った頭を冷やし、そのわけを考えた。 もしや「恐れ」ではないか。電気の否定は豊かさの否定につながる。貧しさの強要。そう受け取られたのではないか。 □ 改めて、我が家で使わなくなった家電製品を振り返って

    節電で冷蔵庫プラグ抜いた体験、テレビで語ってみたら…:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2015/05/28
    江戸しぐさの波動を感じる
  • 1