タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

生活とレジに関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 溜まった小銭をスーパーのセルフレジに投入する方法を知って家中の小銭をかき集めて実践→満杯になるエラー発生

    つがたく @tsugataku たまりに溜まった小銭を片付けるのに、スーパーのセルフレジに投入するという素晴らしい解決方法を知った。実践してみたら‥機械の小銭庫が満杯になるというエラーが発生して、再起動時にこの機械がWindowsXPで動いていることを知ってしまった。 pic.twitter.com/dAx5DyoYHb 2019-10-28 18:06:52

    溜まった小銭をスーパーのセルフレジに投入する方法を知って家中の小銭をかき集めて実践→満杯になるエラー発生
    sds-page
    sds-page 2019/10/30
    これはバカッターになった案件だけどネットに上げないで似たような事をやらかすケースはあるんじゃないか。人類の読解力に期待してはいけない
  • セルフレジ雑感

    上野御徒町に、吉池という店がある。一階は魚屋、地下1はスーパー(とパン屋)、地下2は酒屋と荒物屋である。 我が陋屋からは電車で一、月に一度ぐらい気の利いた魚がいたくなった時に買い出しに行く。無論上野である、しばしばインバウンド共が己と活ガニを自撮りしようとして河岸声の親爺に止められている風景を見るのはご愛嬌だ。しかしそれよりよく見るのが近隣住民の年寄り衆(婆さんというほどしょぼくれてはいないが、マダムと呼ぶには雑気ない)。イメージよりは地元民という奴がこの辺には多く隠れている。 さてこの店、数年前に店を改築し、さらに昨年ごろにレジを入れ替えた。当節はやりのセミセルフ式(レジ入力を店員がやり、支払だけ専用機でやるタイプ。客が時間をかけるのは支払いで、これを複線化するので全体の時短につながる)である。 これが入って最初の買い物の時はちょっとしたカオスだった。レジ=金を払う場所、という固定

    セルフレジ雑感
    sds-page
    sds-page 2018/04/24
    頑固親父みたいな文体
  • 【#拡散希望】小銭受けの「あの部分」には硬貨を入れないで!→小売業の現場からの切実な声がこちら。

    エアロ(喪中) @MemoOff_Lover 小売業からの切実な願いとしては小銭受けのこの部分(画像丸部)に小銭放り込むのはほんとヤメテ ここは小銭を入れるためではなくて片手で掴む為なの ここに入れられると一回全部とってさらに開いて数えなきゃで二度手間・三度手間なの #拡散希望 pic.twitter.com/p3hpH7XKMo 2016-03-27 14:54:17

    【#拡散希望】小銭受けの「あの部分」には硬貨を入れないで!→小売業の現場からの切実な声がこちら。
    sds-page
    sds-page 2016/03/28
    客の方に向けるなって話よな
  • 1