タグ

生活と住宅に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね

    [B! 建築] 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場 これを信じる人は、詐欺師に引っかかるタイプ。よく読め。集合住宅だ。隣の家とくっついている。アパートと同じだ。熱は逃げにくいが、隣家が暖房しないと、熱を盗まれる。また、音は筒抜けだ。  https://x.gd/xrLsw ニセコの賃貸の仕様はすぐには見つからなかったのですが、ウェルネストホームが建てた別の賃貸の仕様は見つかったのでこれで軽く解説します。 https://room.wellnesthome.jp/meieki-minami/ 隣の部屋との壁にもセルロールファイバーが充填されているので、一般的なアパートとは全く違います。 隣の部屋から暖をとる真似はできません。 一般的な賃貸の壁厚を調べて、セルロースファイバーの熱伝導率から熱抵抗値を計算すればわ

    相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね
    sds-page
    sds-page 2024/01/20
    人類特有のハルシネーション
  • 戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」

    なちゅ。 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku 今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。 2023-06-17 22:31:22

    戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」
    sds-page
    sds-page 2023/06/19
    それほどでもないけど年10万円くらいなら同意できる
  • 「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる

    かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 さんざん注文住宅の失敗談をお客様から聞かされたので伝えたい。かっこいいけどデメリットも知って欲しいのでつける前に調べて。 「外壁に無垢材」 「西に窓」 「エアコンの隠蔽配管」 「ジェットバス」 「一体型トイレ」 「廊下に窓」 エアコンの隠蔽配管はマジで辞めて!20年後きっと後悔するから。 2023-06-14 08:00:28

    「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる
    sds-page
    sds-page 2023/06/16
    タブーが多すぎる。素人の無茶振りにちゃんと理由付けてやめとけって言えるのがプロよね
  • 住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな

    3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1800円の外を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円以上の喫茶店に入るのを躊躇するレベル。 エアコンを新調するのを躊躇するレベル。 会社の暑気払いの代金が4000円超えたら青ざめるレベル。 はっきり言って大人の生活じゃない。 大学時代のほうが経済的に2倍は余裕があった。 週1で”ねぎし”行って1000円超の牛タン定べてたし、PS4は財布と相談せずともその場で新品買えた。 ドイツへの卒業旅行も完全自腹で行った。 一方、フリーターの友達。 月20日、8時間勤務。 月収16万と聞いたときは「こいつどうやって生きてんだ」と思った。 俺よりもよっぽど金遣い荒いし、服やマンガやゲームや酒に

    住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな
    sds-page
    sds-page 2022/01/05
    子供が実家生活を享受できるメリットがあるけど子供いないんか
  • 【実録】隣人に怯えてやむなく引っ越しをした話 - 光景ワレズANNEX

    今住んでいる部屋に引っ越してそれなりに経ったので、直近の引っ越しについてその経緯をまとめようと思う。集合住宅での隣人トラブルに悩まされて予定外の引っ越しを余儀なくされたわけだが、皆様の今後の借りぐらし生活において少しでも参考になればという思いである。 ※なお自分と登場人物の諸事情を勘案して念のため幾つかの情報にはフェイクを混ぜておくので、矛盾とか発見しても気にしないように。ネタだったらもっと話を盛るからね。 前の家の近所にいたネコ(貼る写真が無いので) 導入 その物件だが、バブルの頃の建物でSRC(鉄筋鉄骨コンクリート)造ということもあり非常に堅牢であったと思う。東日大震災でもフィギュアのひとつも倒れなかった。Twitterで「ゆれた!」ツイートが沢山湧いても揺れを感じないことがあるくらいだ。ゴキブリはたまに出るし全体として古さは感じるが、家賃や立地とのバランスを考えると結構気に入ってお

    【実録】隣人に怯えてやむなく引っ越しをした話 - 光景ワレズANNEX
    sds-page
    sds-page 2015/06/06
    さりげなく挑発して刑事事件を起こさせて精神病院に入院させると言うライフハック。最低限防刃チョッキは用意しておきたい
  • 貧困の若者:過半数家賃払えず…実家に「居候」 - 毎日新聞

    sds-page
    sds-page 2015/03/26
    親と同居できるなら同居するに越したことはないだろ。不動産業界を無駄に太らすいわれはない
  • 1