タグ

生活と家事に関するsds-pageのブックマーク (11)

  • 家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。

    夫婦喧嘩の種といえば、真っ先に思い浮かぶのが、家事の分担問題だ。 「家事を手伝ったのに、やり方がちがうと文句を言われた。もうやる気がなくなった」 「やってくれるのはうれしいけど、結局こっちの手間が増えるだけ。それならもう自分でやったほうが早い」 古今東西、家事分担でモメている夫婦は多いだろう。 なぜ、家事分担はこうもすれ違ってしまうのか。 わたしなりにその理由がわかった気がするので、家事を手伝っているのになぜか怒られる、喧嘩になる、という方はぜひ、この記事を最後まで読んでいただきたい。 家事は結局、どちらかが多く負担するもの 「そもそも家事は2人のものだから、『手伝う』というのはおかしい」という人もいると思う。 しかし実際のところ、家事分担が完全に50:50の家庭はほとんどなく、どちらかが多く負担しているのが現実だ。 なのでこの記事では、我が家基準で「家事をメインで担当すると、それを手伝

    家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。
    sds-page
    sds-page 2023/03/10
    食器片づけたら「並べ方が違う」とか怒られたり「こっちの方が効率よくしまえる」とか気を利かせて並べ方を変えて怒られたりこだわりの強さがかみ合わないと何やっても怒られが発生する
  • SHARP公式「死ぬほど嫌いな家事を教えて」→1万件を超える「この家事嫌い!」が集まる「掃除、皿洗い、アイロン、ミシン…」

    SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP なんと1万以上の死ぬほど嫌いが集まりました。この嫌いを軽減するのに競合も業界もありません。パナソニックの人も日立の人も東芝の人もアイリスオーヤマの人もニトリの人もあと日用品や洗剤メーカーの人もスタートアップの人も見て、工夫して、商売してください。 twitter.com/SHARP_JP/statu… 2022-10-19 09:55:52 SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 聞く方も聞かれる方も妙にかしこまってバイアスがかかってしまう、メーカーや調査会社のヒアリングよりずっと、ツイッターならではの音が語られていると思います。シャープの担当者におかれましては、積極的に企画書および会議にお使いください。ほかの会社の方もよかったらどうぞ。 2022-10-19 10:01:48

    SHARP公式「死ぬほど嫌いな家事を教えて」→1万件を超える「この家事嫌い!」が集まる「掃除、皿洗い、アイロン、ミシン…」
    sds-page
    sds-page 2022/10/19
    一つ一つは大したことなくても全部完璧にこなさなきゃいけないってなると辛い。メイドロボはよ
  • パートナーが家事をやる人かどうかを見極めるには「一人暮らしの経験」より「実家でやってたかどうか」が重要説

    はやし @iori_chandesu 家事をやるパートナーかどうかを見極めるには、一人暮らしの経験はあまり関係がなく、実家でやってたかどうかが重要説はうなづけた。要は身近な困っている人を助けようという精神性があるか否か。 2022-02-24 19:35:37

    パートナーが家事をやる人かどうかを見極めるには「一人暮らしの経験」より「実家でやってたかどうか」が重要説
    sds-page
    sds-page 2022/02/25
    自分でやってたかどうかより他人のやり方に従うかどうかが重要だって増田で結論出たでしょ
  • この時期にとくに増える修理依頼『IHやガラストップコンロのヒビ割れ』ついやってしまった方たちの話と日常的に気をつけたいこと

    激レアさんのかわちゃん @kawaken1985 これはマジな話「押すな。」12月と言えば"IH"や"ガラスコンロ"のヒビ割れ祭。"毎年3件"くらいレンジフードを掃除する時にうっかり踏んで割れるあるある。大丈夫あなたは不思議な力に目覚めてない。ガラスはシンプルに圧力に弱いです。今から"厳しい現実"を言う【修理費6万円】するから絶対「押すな。」 pic.twitter.com/WGMg4smFvL 2021-11-14 12:00:05

    この時期にとくに増える修理依頼『IHやガラストップコンロのヒビ割れ』ついやってしまった方たちの話と日常的に気をつけたいこと
    sds-page
    sds-page 2021/11/15
    「フムナ」と書いておこう
  • 家事代行利用歴3年の私に語らせてくれ|ハヤカワ五味

    注意:このnoteはマジでPaid/Adじゃない。 こんにちは、ハヤカワ五味です。 今日のnote家事代行が最高すぎるという話です。 「部屋が汚いから別れてほしい」というめちゃくちゃな別れ話を持ちかけられたこともある私ですが(ちなみに相手は浮気していた)、そんな私が大慌ての中ニュージーランド旅行に出発し帰って来たあとの自宅の様子がこちらです。 あんだけ散らかして出たのに!!!!家事代行さん!!!! ビフォーは載せれるレベルでなかったので、もしかしてホテルに戻って来ちゃったかな?と思いました。自宅です。(うちより汚いとかそういうコメントは要りません) 家事代行を使い始めて、なんだかんだん3年ほど経ってしまいました。 今思い返せば、大学在学中の21歳から使い始めているので家事代行ユーザーとしてはかなり若い方だと思う。 家事代行をこれだけ若いうちから使っていると、 「若いうちから家事代行を使う

    家事代行利用歴3年の私に語らせてくれ|ハヤカワ五味
    sds-page
    sds-page 2020/01/06
    一人暮らしを辞める事で浮いたお金で払っても充分おつりが来る
  • 「皿洗いを手伝って」と妻に言われてドーンと食洗機を買ってきた夫は事前に妻と相談していたと思う - 斗比主閲子の姑日記

    このTweetを見ました。 結婚して間もない頃「皿洗いの手伝いくらいたまにはやってくれ」と言ったところ、ダンナがバーン!と外に出ていって、これぐらいで怒んの?と思っていたら数十分後に食洗機をドーンと買ってきたのだった。こいつなんでもカネで解決しようとするタイプだなと納得した。 — 石井恵梨子 (@Ishiieriko) 2017年7月13日 どうやら素晴らしい夫と絶賛されているみたいです。ただ、モヤモヤしている人もいるみたいで。というのも、これって「相談しないで高い買い物をする」案件なんですよね。サプライズ案件とも言っていいかも。 ※たまった器を誰が洗うか 「相談しなくてもの助けになったからいいのでは?」と思うかもしれません。ただ、実際やろうとすれば分かりますけど、相談しないで相手のためになることをするのは凄く難しいんですよね。ほら、クリスマスプレゼントとか誕生日プレゼントとかで、

    「皿洗いを手伝って」と妻に言われてドーンと食洗機を買ってきた夫は事前に妻と相談していたと思う - 斗比主閲子の姑日記
    sds-page
    sds-page 2017/07/15
    「家事やりたくない夫と話し合って食洗器の導入を決めた話を盛りまくってんだなー」とは思った。話の筋は変わらなんで嘘認定してドヤる話でもないかと
  • 妻から「たまには皿洗いの手伝いくらいして欲しい」と言われた夫がバーン!と外に出て行った…怒ったのか?と思いきやまさかの行動だった

    「皿洗いの手伝いくらいたまにはやってよ」と旦那さんにお願いしたら、まさかの方法で解決策を編み出してくれたお話し。 石井恵梨子 @Ishiieriko 結婚して間もない頃「皿洗いの手伝いくらいたまにはやってくれ」と言ったところ、ダンナがバーン!と外に出ていって、これぐらいで怒んの?と思っていたら数十分後に食洗機をドーンと買ってきたのだった。こいつなんでもカネで解決しようとするタイプだなと納得した。 2017-07-13 20:22:38 石井恵梨子 @Ishiieriko それまで「皿洗いくらい自分で。食洗機など贅沢」と思っていたが、いざあると二度と、絶対、ネバー!っていうほど手放せない必需品になっていた。特に赤ちゃん〜幼児いる家庭はあったほうが互いの精神的によい。イライラしながら「ちょっと待ってなさい!」という時間がなくなりますから。 2017-07-13 20:26:44

    妻から「たまには皿洗いの手伝いくらいして欲しい」と言われた夫がバーン!と外に出て行った…怒ったのか?と思いきやまさかの行動だった
    sds-page
    sds-page 2017/07/15
    一家に一台家事ロボットの時代になれば家庭内のいざこざが減少する
  • 夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大和ハウス工業が、20代から40代の共働き夫婦に家事について調査した結果によると、夫が家事と認識していない「名もなき家事」が存在することが分かった。詳しく見ていくことにしよう。 【今週の住活トピック】 「20代から40代の共働き夫婦の“家事”に関する意識調査」結果を発表/大和ハウス工業 ■「この仕事は家事?」と夫で認識差 最近は、「夫の家事参加が増えてきた」といわれている。 それでも、家事分担の割合を聞いた今回の調査結果を見ると、は「夫1割:9割」が最多の37.3%を占めているのに対し、夫は「夫3割:7割」が最多の27.0%を占めるなど、の認識と比べて、自分は家事をやっていると感じている夫が多く、と夫の認識にギャップがあることが浮かび上がった。 どうやらその背景には、夫が見落としがちな「名もなき家事」の存在があるようだ。 今回の調査では、「一般的にどこの家庭でもや

    夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/05/24
    マイカーの洗車とか外出時の運転手役とか?北国だとタイヤ交換とか雪かきとか
  • 家事が日常でない人は褒めても伸びない

    今朝、出勤前のわたしが洗濯をしていたら、同じく出勤前の夫が、昨日洗って乾かしてあった器(夕で使った器:夫が洗ったもの)を器棚に片づけてくれた。 ついでにシンクにおいたままの洗い残しの2つのマグカップ(昨日の夕後に夫と私が使ったもの)も洗ってほしいと頼んだところ、「仕事から帰ってきてからやる」と言われたので今やって欲しいと伝えた。 夫は平日、仕事で帰りが常に私より遅く、結局は先に帰ってくる私が洗うことになるからである。いつもそうである。朝残っている家事を夜にやるのは私。だから今キッチンに立っているあたなにぱぱっと洗ってほしいと頼むと、「じゃあゴミ捨ては君がやってね」と言われた。 別にゴミを捨てるくらいやるよ。ただ玄関に置いてあるごみ袋(私がまとめたもの)を出勤前にマンションの前に出しておくだけなのだから。特別遠い場所や面倒な場所にゴミ捨て場があるわけでもないし。 何ならマグカップ2

    家事が日常でない人は褒めても伸びない
    sds-page
    sds-page 2016/05/25
    プリントアウトしてホワイトボードに貼っとけ
  • 家事と感謝のゲーミフィケーション - wHite_caKe

    先日、友人が 「喧嘩になるとパートナーが『あなたは家事をなにもやってない』と言ってくる。実際には分業してるのに、そういうことを言われるとすごく落ち込む」 という話をしていました。友人夫婦は三十代でホワイトカラー共働きです。 話をききながら解決が難しいなあと嘆息するだけだったのですが、その後うだうだ考えているうちに一つ思い付いたことがありましたので、書いておこうと思います。 解決案のごあんない この手のクレームは夫婦間で家事レベルに差があるから起こってしまうとよく言われています。 「標準的な夕とは一汁三菜、ただしパスタカレーなどの場合をのぞく」という夫と、「ハムエッグ丼と豆腐丼を交互に用意するのがやっと」というの分担というのは、「公平」になりづらいのです。 もしも 「うちは家事の負担は平等だから。夕飯の支度も半々ずつやってるし」 みたいなことを簡易丼ローテ丼が誰かに話しているのをきい

    家事と感謝のゲーミフィケーション - wHite_caKe
    sds-page
    sds-page 2015/09/16
    公平を期するためにゲームマスターが必要だな
  • 男性の育休なんて取らなければよかったの増田です

    http://anond.hatelabo.jp/20150610001620 昨夜書いた増田を開いてびっくり。2…270ブックマーク?なにそれ!? 昨日は、些細な面白くないことが重なり、酒を飲みながら初めて匿名ダイアリーというものを書いてみたものの チラシの裏に愚痴を書き殴るような感覚だったので、まさかこんなにブコメを頂けるとは。 はてなってすっげー。というのが率直な感想。 ブコメ・トラバは全て読んだ。 激励から辛辣な批判まで、色々なご意見、どれも滋味に富んでいて前向きな気持ちになれた。 頑張れとか、後でその経験は財産になると書いてくれた方、ありがとう。自分もそう信じてる。 あと、飲みいこうって書いてくれた方。嬉しかった(笑) 自分はただ愚痴を聴いて欲しかったんだなぁというのが確認できた。 批判をくれた方も、ホントはもっと罵詈雑言を浴びせられるかと思ったけど、どの批判も愛を感じたので嫌な

    男性の育休なんて取らなければよかったの増田です
    sds-page
    sds-page 2015/06/11
    寝室とLDKしか選択肢無いの辛いな・・・頼れる実家があるなら頼るべき
  • 1