タグ

生活と生物に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 中学生ぼく「なんで陰毛って生えるの?なぜここだけ?」28歳ぼく「アマゾンとか熱帯雨林を走ってると理解した」

    ゆびぶえ @univ00009 そういや熱帯雨林地帯の山走ってて思ったがすね毛とか陰毛やっぱ必要や、毛が生えてる部分ってマジで蚊に刺されにくい、後はトレランでいつも苦労してた股ずれも股に毛が生えてると皮膚の摩耗回数減るらしく痛くなりにくい、VIOもすね毛脱毛もやらなくて良かった、アマゾン行く奴は脱毛やめとけ‼️ 2024-04-05 09:49:21 ゆびぶえ @univ00009 「チ○毛もすね毛も汚いし要らないだろ、剃っちまえ」って言って日にいる時ほぼツルツルだったけど普通に熱帯地帯いると役に立つわ、お前達に役目あったの知らなかったよ、見た目より実用性だよこれは 2024-04-05 09:55:12

    中学生ぼく「なんで陰毛って生えるの?なぜここだけ?」28歳ぼく「アマゾンとか熱帯雨林を走ってると理解した」
    sds-page
    sds-page 2024/04/08
    よく擦れる所は毛が生えてくる
  • トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社

    目 次 1. はじめに 2. トコジラミの名前の由来 3. トコジラミの再興 4. トコジラミの侵入経路と発生原因 5. トコジラミの持ち帰り予防対策 6. トコジラミのアレルギー反応 7. トコジラミの吸血部位 8. トコジラミの誘引源 9. トコジラミの潜伏場所 10. トコジラミのコロニーと血糞 11. トコジラミを発見する方法 12. トコジラミの繁殖と温湿度 13. トコジラミの吸血回避 14. スチームクリーナーのすすめ 15. 紙パック式掃除機のすすめ 16. 孤独な戦いに終止符を… 17. 【全国対応】トコジラミ根絶施工 はじめに 項は日におけるトコジラミ(南京虫)の命名由来と被害の歴史にはじまり、近年におけるトコジラミ(南京虫)の発生原因と予防対策、吸血回避と発見方法、殺虫剤に頼らない安全な駆除方法、根絶させるコツなど、多岐に渡ります。先進国を中心に猛威を振るう殺虫剤

    トコジラミ根絶方法 | 害虫・害鳥獣を安全に対策します|株式会社 オオヨドコーポレーション Pテックス社
    sds-page
    sds-page 2023/12/01
    妙に生活感溢れる文章
  • 蟻と蜂。

    公園の真ん中に築山があって、その上に滑り台がある。滑り台に続く階段のようなものが築山の斜面にあるのだが、その下から二段目か三段目に、ミツバチが転がっていた。 蜂の周りには小さな蟻がわらわらと群がっていた。蜂の十分の一にも満たない、まめっこい蟻達。それらが蜂の周りでせっせと働いていた。 その種の蟻は、たとえば巣が壊されたときなんかは、よく見ると頑張って巣の修繕やら卵や幼虫の救出などに励んでいるのは全体の二割くらいのもので、あとはただひたすら右往左往しているだけだったりする。 ところが今回、蟻達はほとんどが真面目に何らかの作業に従事しているように見えた。だが、皆で頑張っているわりには、獲物の蜂に変化がない。蟻達は忙しなく蜂のお腹の下辺りを出入りしているようだが、別に蜂の腹からはらわたを切り出している様子ではない。しかも、よく見たら蜂、まだ生きているみたいで、腹を盛んにひくひくと動かしていた。

    蟻と蜂。
  • 蚊がいなくなるスプレーはやばい

    直接、虫に吹きかける殺虫剤じゃなくて 部屋の中に散布しておくと蚊がいなくなるという スプレーがある。 確かに効果があるもので数年前から重宝している。 しかし、あれはやばい。 何がヤバイかというと普通の殺虫剤のように 直接害虫にスプレーしたときの虫の苦しみ方が 尋常ではない。 昨日、今年初のゴキが出てきた。 ギャッとなったのだが、たまたまそのとき 手にしていたのが蚊がいなくなるスプレーだった。 咄嗟にそのスプレーをシュッとゴキに直接吹きかけた。 最初は何事もなくゴキは家具の隙間へと逃げて 行ったのだが、 しばらくするとフラフラと明るいところへと 彷徨い出てきたかと思うと 尋常でない苦しみ方をしだした。 足の関節と逆方向へと足を捻りながら痙攣し出したかと 思うと体液が体から漏れ出してきてのたうち回るのだ。 そして即死しない。 非人道的。 長らくゴキとの戦いを続けてきて 沢山のゴキを殺めてきた私

    蚊がいなくなるスプレーはやばい
    sds-page
    sds-page 2021/06/09
    『天然ピレトリンを元に色々な特長をもつ「ピレスロイド」が誕生しました』ってくだり、アヘンからモルヒネを精製する経緯を想像させる。科学の進歩だ
  • ビニールプールを買う前に知っておいてほしい『虫が惹きつけられる色』が虫苦手民にも役立ちそう「実感としてよく分かる」

    虫が苦手な人の服や小物の色選びの参考になりそうです。野外活動で使うテントやリュックの色もこれを踏まえて選びたい。

    ビニールプールを買う前に知っておいてほしい『虫が惹きつけられる色』が虫苦手民にも役立ちそう「実感としてよく分かる」
    sds-page
    sds-page 2021/05/10
    虫苦手民って虫虐殺してそう
  • セリアに『エアコンからゴキブリが発射されて困ってる人向けのグッズ』がある→その経路から侵入された体験談が寄せられこわい「定期的な清掃必要」

    朧蜘蛛 @hazy_spider 今までエアコンから発射されたことないのですが、どれくらいの人が経験してるんだろ…… 想像するだけでおぞましい……… twitter.com/meridienne001/… 2019-04-25 15:08:09 矢吹彩 @ayayan_violin あっ、昔エアコンからバサバサバサ!と気持ち悪い羽音でゴキブリが発射されたことがあったんだけどここから入ってきてたんだ!侵入経路は別で、たまたまエアコンの所にいただけだと思ってた。 twitter.com/meridienne001/… 2019-04-25 10:36:18

    セリアに『エアコンからゴキブリが発射されて困ってる人向けのグッズ』がある→その経路から侵入された体験談が寄せられこわい「定期的な清掃必要」
    sds-page
    sds-page 2019/04/26
    そんなに類似案件があるなら何故標準装備になっていないのか
  • 1