タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

生活と肉に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • お肉屋さんで肉を買うというライフハック|田中 伶

    「肉は肉屋で買うのが、いいよ」 …と、13文字で書けることを、長々と語りたいのが私です。 今年「財布を小さくしたら毎日が変わった」というnoteを更新してみたり、日々の暮らしの中での小さなライフハックをいろいろと研究している私。 そんな私が新たに見つけたライフハックが「肉を肉屋で買う」ということだ。お家の近くに贔屓の商店街や個人商店がある人からすれば「?」と思うことかもしれないけれど、何を隠そう、これまでの長い人生の中で、お肉屋さんでお肉を買うという経験が一度もなかった。私だけじゃないと信じたい。あと料理はそれなりにすることも言い訳しておきたい。 ただ、スーパーに行けばパックのお肉が売っていて便利だし、自分が何を作りたくて、そのためにはどれぐらいの分量のお肉が必要かというのはパックの大きさで目で見てざっくり判断するのが常識だった。それ以上のことは特に必要としていなかった。 「ハンバーグを家

    お肉屋さんで肉を買うというライフハック|田中 伶
    sds-page
    sds-page 2019/10/30
    丁寧な生活だ
  • 肉マイレージでプラチナ持ってる奴すげーわ

    金持ってたらイケるだろって思ってた。 年収もそこそこに上がって計算すると「毎日焼肉っても全然余裕なんだな」ぐらいの収入になったので、 ここはもう「毎日昼飯にステーキ」を決めようとしたわけ。 最初の2~3日ぐらいは良かったよ。肉ガッツリって、ライスもわずに満腹感を得られて満足しかなかった。 ただ、4日目あたりから急激にうのが辛くなった。 それでもなんとかハンバーグをべて「明日はちゃんとしよう、今日はたまたま調子がわるかった」と黒烏龍茶を飲んで体調を整えたんだけど、 結果的に5日目に半分以上残した。口が開かなかった。体が明らかに目の前の肉塊をべ物と認識していなかった。 肉をうのすらセンスなんだと思った。 俺はなぜ、ステーキや焼き肉でテンションが上がったのか。 それは時々、べたいと思った時にべるからだった。 「肉が大好き!」といいながらたった4日間肉をべただけでアウトだった、

    肉マイレージでプラチナ持ってる奴すげーわ
    sds-page
    sds-page 2019/08/02
    好きな物でも義務になったら辛くなる
  • 1