タグ

JRと経営に関するsds-pageのブックマーク (1)

  • JR北海道「自身のリストラ」の進展度合いは?

    赤字経営と巨額の安全投資に耐えきれず、JR北海道が存続の危機に瀕している。2018年度までは国による総額1200億円の支援措置が得られるが、その後何も手を打たないと2020年度末までに資金ショートのおそれがあるという。 経営の先行きについて島田修社長が以下のように説明する。 「毎年約180億円規模の経常赤字(単体)が見込まれ、しかも安全に関する設備投資が減価償却費を100億円ほど上回る。単純計算で毎年280億円の資金不足。180億円の経常赤字にメスを入れないと、借金しても返せないし、借金すらできない」 広々としたロビーが打ち合わせスペースに 事態の打開を図るため、JR北海道は昨年11月に路線網を見直す方針を発表した。「当社単独では維持することが困難な線区」として、札沼線・北海道医療大学―新十津川間、根室線・富良野―新得間、留萌線・深川―留萌間の3線区についてバスへの転換を打ち出すとともに、

    JR北海道「自身のリストラ」の進展度合いは?
    sds-page
    sds-page 2017/08/07
    国内に救ってくれる企業がないと中国資本が入ったりするんじゃないかな
  • 1