タグ

ブックマーク / n-styles.com (4)

  • 次世代Switchの現実味のある予測(2024年5月現在)

    2017年3月にNintendo Switchが発売されて7年になる。発売からこれだけの年数を経ても売れ続けるゲームハードは非常に珍しく、おそらく最終的には1.5億台強を売り上げたニンテンドーDSを超えて任天堂史上最大のヒット商品となるだろう。だが、Switchが最新ハードとして活躍し続けることはなく、近い内に新型ハードが発表されるのは確実だ。 信頼性の高いもの、低いものも含め多くの憶測記事がでて、その真偽を問われるたびに任天堂は記事内容の否定を続けている。記事もその憶測記事のひとつに過ぎないので話半分で読んでほしい。 新ハードの発売時期・価格・スペックについて、2024年5月時点における数々の記事や過去ハードに関する情報、市場動向などを基に可能な限り"正解"に近づくように推測してみた。 なお、理由は後述するが新ハードがSwitchとの互換性を持つことはほぼ間違いないと思われるので、任天

    temtan
    temtan 2024/05/02
    今の時代は Steam とかあるし、ゲーム機は互換性維持が基本な気がする。ネットワークアカウントの件もあるし完全に新しいハードはハードルが高いよな。
  • 虚構新聞はタイトルに虚構新聞と入れなくていいけど、案内ページは正直に書け

    前回の記事についての続きです。 まず題に入る前に、前回の記事に対して寄せられた意見に対し、私の見解を述べたいと思います。題ではないので読み飛ばしていいです。 前置き 複数の方から「虚構新聞に騙されたから虚構新聞を叩いている」と認識されてしまったことが非常に残念ですが、ちなみに私は虚構新聞が開設されてあまり日が立たない内から存在を認識しており、タイトルにサイト名を入れるべきだという主張は数年前から繰り返し行っています。人の目につくかどうか微妙なところでの主張だったので、今思えばもっと早い段階で直接コンタクトを取ればよかったかもしれないと考えています。 怪しい情報を見たらこんな感じの行動を取る疑り深い人間なので、割と虚構新聞のようなダマシサイトには引っかかりにくいのですが、時間があるときじゃないとじっくり見れないし、出先で携帯電話を使う場合は難しいし、うっかり(虚構新聞以外の)偽サイト、

    temtan
    temtan 2012/05/17
    自分はジョークサイト好きだしはてな村を題材としたジョーク記事をどこかに書いた気もするけど、虚構新聞の管理人に対してなんとなくムカついてたんだよね。その根拠が一部見えた訳で今後は遠慮無く叩いていこうかと
  • いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ

    Twitter上で、ある記事が広まりちょっとした問題になった。 記事を掲載したのは「虚構新聞」。 サイト説明には以下のように書かれている 当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。 要するにウソを書き連ねたネタサイトだ。 今回問題になった記事は以下のもの。 リンクはしないが、この記事に対してのTwitter上での反応がtogetterやNAVERまとめなどに掲載されているのを見てからこの記事を閲覧し、ひどい内容だと思った。 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化(虚構新聞) いかがだろうか。 実在する人物、実在する自治体、実在するサービスの固有名詞が書かれていて、どこから入手したのか、人の顔写真まで掲載している。 ページレイアウトは新聞サイトを模したもので、ドメインも京都新

    temtan
    temtan 2012/05/15
    基本同意。なので、拙作 web アプリ村はてブ http://childs.squares.net/murahatebu/ では虚構新聞等、釣りタイトルでサイト名入れてないサイトにはタイトルを入れるようにしている。
  • はちま起稿がクズだと言えるたった一つの理由

    2chゲーム・ハード板を情報ソースとするblog、いわゆるゲハblogの「はちま起稿」については、あえて詳しく説明しなくてもご存じの方は多いだろう。前々から問題があると思っていたのだが、ああいった炎上上等の手合いには言及するよりは無視する方がいいと思い極力避けるようにしていた。 だが、どうしても許せない部分があったので、あえて言いたい。クズだと。 各記事の一番下に同カテゴリの最新記事へのリンク集があるのだが、その一番上に広告が差し込まれている。 「10万円の商品券が1万で売ってる!!」と書かれ、リンク先は digioku.com/?ac=tmn017 になっている。 この時点で嫌な予感がぷんぷん漂っているのだが、念のためリンク先を見ると… どこからどう見てもペニーオークションのテンプレートそのまんまのサイトだった。 運営元の社長の名前や電話番号、住所などでググると胡散臭い情報しか出てこな

    temtan
    temtan 2011/12/13
    ペニオク批判させたら n-styles さんやで!
  • 1