タグ

日本とディズニーに関するtikuwa_oreのブックマーク (1)

  • 日本アニメの実写化はなぜ必ず失敗するのか?外国人が語る日本独特の世界観 - TOCANA

    私は、ルドルフ・グライナーです。日と世界を研究するドイツ人です。私は、日と世界の違いやドイツと日の違いを研究しています。今、ディズニー映画が流行っていますね。『アナと雪の女王』は、歌も大流行しました。また『ベイマックス』は、大人から子どもまで楽しめる感動の名作でしたね。『マレフィセント』も素晴らしかった。 みなさん、わかりますか。ディズニー映画の素晴らしいところは、アニメが面白いからではないのです。歴史あるアニメ会社が素晴らしいアニメ作品を作っても、そんなに驚くことはないでしょう。素晴らしくて当然なんです。だから素晴らしくない。 ディズニー映画の素晴らしさはほかにあります。「実写化」または「実写とアニメーションのコラボレーション」作品が素晴らしいのです。今年封切りされる『シンデレラ』や、おとぎ話の世界のその後を描いた『イントゥ・ザ・ウッズ』などもきっと良作でしょう。 ■実物大ガンダ

    日本アニメの実写化はなぜ必ず失敗するのか?外国人が語る日本独特の世界観 - TOCANA
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/06/11
    そうじゃねえよ。日本の創作界隈が作者=権利者なのに対し、欧米は会社=権利者の違いだよ。だから前者はイメージが固着化し、後者は担当者毎にストーリーどころか設定まで変わる。それに対する読者の慣れの問題。
  • 1