タグ

日本と大阪府に関するtikuwa_oreのブックマーク (4)

  • 【維新】1億2000万円で《永住権販売》を提案 - JAPAN NEWS NAVI

    大阪府と大阪市は19日、政府が創設する「金融・資産運用特区」の指定に向けた提案内容を明らかにした。海外投資家向けビザの創設や行政手続きの改革など30項目を盛り込んだ。海外の金融関連企業がビジネスをしやすい環境を整備し、スタートアップなど成長産業への資金供給力強化を目指す。 海外投資家向けビザ創設に向けた規制緩和策として、特区内に拠点を設けた上で3年以内に府内の成長産業に1億2000万円程度の投資をした場合などには、永住権を付与することを提案した。海外の主要都市では一定規模の投資をすれば永住権が付与される投資家ビザが存在しており、世界標準に合わせた規制緩和を求める。 行政手続きの改革も求めた。外国人向けにビジネスや生活環境整備などの手続きを集約したポータルサイトの開設だ。手続きが同サイトで完結するよう、英語化することなどを提案した。 税制では、海外の金融関連企業に対して国税としての法人税を減

    【維新】1億2000万円で《永住権販売》を提案 - JAPAN NEWS NAVI
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/03/17
    日本国籍がお金だけでゲットできるなら、反日国家のスパイがこぞって永住してくるね。マジでアホなのかこいつらは。大阪マンとして恥ずかしいわ……。
  • 万博の成否 来場者や参加国数では判断せず 自見担当相 | 毎日新聞

    自見英子万博担当相は17日の衆院内閣委員会で、2025年大阪・関西万博の基計画で想定する来場者数や参加国数について「達成したか否かをもって、万博が成功したか、失敗したかを判断するものではない」と述べた。 日国際博覧会協会が20年に策定した基計画では、来場者数2820万人、参加国150カ国と想定している。万博の効果を測定するための数値目標の設定については、「万博の意義が時代とともに変化している。一定の数値目標を掲げ、達成したかどうかで万博の成功、失敗を判断するものではない」と答弁した。 政府は毎年策定する経済財政運営の指針「骨太の方針」などで、政策立案時に具体的な数値目標を定めることを重視している。 また、万博閉幕後に撤去し、木材として再利用する予定の木造建築物「大屋根(リング)」に関しては、「どのように活用するか、具体的なことが決まってはいない」と述べた。一部で大屋根として保存すべき

    万博の成否 来場者や参加国数では判断せず 自見担当相 | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/11/18
    わしは大阪だけでどうにかできなくなった時点で止めとけ派だけど、参加国数はトータルで増えてるのにネガティブ報道に熱心なマスゴミとそれに踊らされてる層を見てると、ホントに辟易する。
  • 維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー

    ブフッ、ブギッ、ブキキィ~~! こんにちは、豚です。「政治的な話題って荒れそうで怖いナァ」などと思いつつ、「意外とまとまって書いてる記事が無いなー」と思ったので自分で書いてみようと思います。 我が町大阪。道頓堀周辺も随分変わりましたな。大阪市長選、大阪知事選で維新の候補が勝ったし、奈良に維新の会の知事が爆誕した上、奈良県議会でも維新大躍進との事で、相変わらず関西圏で強いのが維新なのですが、「なんで維新が大阪で強いのか」をなんとなく書いてみようと思います。あくまで僕の主観だしひょっとしたら間違ってる事もあるかもしれない。異論反論ウェルカムです。 なんでこれを書こうと思ったかと言うと、「イソジン吉村を支持してる大阪人はクルクルパー」「大阪ではあれだけコロナで人が死んだのにまだ維新を支持するのか」「大阪人は大阪のメディアに騙されてる」みたいな言説をたくさん見るからです。 維新のダメな部分に具体的

    維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/04/14
    大阪人の肌感覚としては「そうなんだよなあ」感。日本全体としての消極的支持としての自民党と、対比や構図としてはよく似ている。全面支持はできないけど一定の成果はあるし、次位がいないので維新になっちゃう。
  • 「恵方巻」ブームと日本の伝統的食文化の危機

    節分になると全国のスーパー、コンビニで大々的に売り出される「恵方巻」。このブームは伝統の普及なのか、それとも伝統の破壊なのか。 何が「大阪の伝統的風習」やねん!!! ——私たちが紫色の絨毯(じゅうたん)を敷きつめた書斎に通された時、女中が現れて、「少々お待ちください」と言った。 「いま、皆さんで巻き寿司(ずし)をべてらっしゃいます」 女中は笑いをこらえている。たぶん、関西の生まれではないのだろう。 節分の夜に、家族そろって、巻き寿司を、一ずつ、無言でべると、その年は無病息災で過ごせるという言い伝えに、私たちは従っている。年によって、方向が変わるのだが、今年は、たしか、北北西に向かってべるはずである。 「おまえ、巻き寿司、うたか」 私は原田にきいた。 「ぼく、寿司が苦手でして、マシュマロですましました」 「すました、て、えらい違いやないか。巻き寿司は、長いまま、うのやぞ」 「知

    「恵方巻」ブームと日本の伝統的食文化の危機
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/02/03
    冒頭の引用によって、偏向記事である事がよく伺えるよね。普通に読めば「80年代の時点で、恵方巻の風習のない東京の作家でも知ってるネタだったんだ」と読めるんだけど。
  • 1