タグ

漫画とLGBTに関するtikuwa_oreのブックマーク (8)

  • 【おしえて!キャプテン】#11 新スーパーマンがバイセクシャルを表明! DCコミックスでのLGBTQ+の描かれ方とは?|ShoPro Books

    連載コラム11回目です。先月10月11日は国際カミングアウト・デーでしたが、それに合わせて新スーパーマンことジョン・ケントが、バイセクシュアルをカミングアウトすることが発表されました。 Just like his father before him, Jon Kent has fallen for a reporter 💙 Learn more about the story to come in SUPERMAN: SON OF KAL-EL #5: https://t.co/bUQAsos68o #DCPride pic.twitter.com/wfQPc3CEVD — Superman (@DCSuperman) October 11, 2021 このニュースは、アメリカだけでなく世界中の数多くのメディアで取り上げられ、大きな反響を呼びました。そこで今回は、DCコミックスのLGBT

    【おしえて!キャプテン】#11 新スーパーマンがバイセクシャルを表明! DCコミックスでのLGBTQ+の描かれ方とは?|ShoPro Books
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/11/18
    「スーパーマン」でやらんでもエエやん感しかないが、日本とはIPの有り様が異なるって事なんだろね。/何時も思うんだけど、親愛表現ではなく異性愛・同性愛を前提としたキス描写は性的表現扱いされないのが不思議。
  • やわらかスピリッツ

    最強無敵の美少女賢者たちが、オレの師匠になりたがる~武術の才能がなくて追放された少年、魔法の才能はすごかった~(4)

    やわらかスピリッツ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/26
    Xの言動は純然たるハラスメントだとは思うが、この作者さんも相当こじらせてる感強い。特にけも美さんに対する否定的な言動は完全にブーメラン。必要なのは漫画を描く事ではなく、適切な治療なのでは。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/20
    “「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」オススメ”って書こうとしたら、ドラマ版が「腐女子、うっかりゲイに告(コク)る。」と知って絶望する。そんな軽薄なタイトルの作品じゃないでしょ……。
  • 「境界のないセカイ」発売中止について、マンガボックスの樹林伸編集長が公式発表へ

    講談社から発売予定だった幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」の単行発売および連載が中止された件について、連載媒体のウェブ漫画誌「マンガボックス」の樹林伸編集長から公式説明が出ることになった。発表は3月20日夜以降を予定している。この説明文は、マンガボックスの全作品の末尾に記載される予定だ。 作者の幾夜さんは「性的マイノリティ(LGBT)からのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていたが、LGBT団体の一つ「レインボー・アクション」は18日に声明を出し、「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えていた。

    「境界のないセカイ」発売中止について、マンガボックスの樹林伸編集長が公式発表へ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/24
    ……それで、もう火曜日なんですが?>だ、掲載媒体であるマンガボックス編集長の樹林伸氏からの公式説明が、今夜〜月曜のうちに出る見込みで、すでに講談社としては文面を確認済みだ。
  • 「LGBT」関連の色々な問題を、色々な漫画から考える - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    こんな話題があったということで、一つ上の記事も書いたのだが。 『幾屋大黒堂Web支店 @SakuraBlog』 http://ikuya.sblo.jp/article/115089330.html 『【境界のないセカイ】講談社がLGBTへの配慮で発売中止か 「腫れ物扱いは不幸でしかない」』 http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/15/ikuya-daikokudo-comic_n_6875204.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001 「境界のないセカイ」発売中止にLGBT団体がコメント「作品の描写に問題はない」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/19/news122.html ちなみに作品は、ニュースを聞く限り当方が興味のありそうな漫画ではな

    「LGBT」関連の色々な問題を、色々な漫画から考える - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/20
    ブログ主の結論が出てないけど、それはそれとして読者に考えさせる設問集として読んでも面白い。/「篠崎さん気をオタしかに!」みたいなソフトレズ漫画はどうなんじゃろなあ。面白いけど。
  • 『境界のないセカイ』の何が問題なのかわからない件。および、そこから考えたこといろいろ(※追記あり) - みやきち日記

    (2015年3月19年追記:脚注を1箇所追加しました。赤字のところです。) 漫画「境界のないセカイ」単行化が白紙に 連載打ち切り 性役割に関する「表現上の問題」で - ITmedia ニュース 「境界のないセカイ」マンガボックス連載終了のお知らせ: 幾屋大黒堂Web支店 @SakuraBlog 上記の件について。 『境界のないセカイ』は未読ですが、作者さんがブログに掲載されたページ単体についての感想は、「この描写の何が問題なのかわからない」でした。該当ページはむしろ、性役割の押し付けや異性愛主義*1に疑問を投げかけるものであるように読み取れますし、いちレズビアンとしてはかえって好感をおぼえるぐらいです。マンガボックスさんが一体どこの「性的マイノリティの個人・団体」がどのようなクレームをつけると想定しておいでなのか、見当もつきません。 もっと端的に言うと、上記ページを読んで最初に思ったのは

    『境界のないセカイ』の何が問題なのかわからない件。および、そこから考えたこといろいろ(※追記あり) - みやきち日記
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/20
    「LGBT団体にチェックさせればいい」なんて考え方は否定する。それ検閲とどう違うの?/LGBT関係者が不都合と判断した表現をNOとするならば、それは検閲そのものだろうに。何云ってんだか。
  • 【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」

    講談社から発売予定だった幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」が発売中止となったことについて、性的マイノリティ(LGBT)の団体「レインボー・アクション」が3月18日、ネットに声明を発表した。 作者の幾夜さんは「LGBTからのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。しかし、レインボー・アクションは声明の中で「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えている。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノ

    【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/20
    まあでも、結果問題な感は否めないよね。実際単行本が発売されたとして、クレームが絶対に来ないとは誰も断言出来ないし。
  • 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明

    市井に生きるセクシュアル・マイノリティの生活感覚と存在を、 社会的に可視化することによって、多様なあり方が大切にされ、安心して生きられる社会を実現するために活動しています。 幾夜大黒堂さんの漫画『境界のないセカイ』が発売中止となり、ウェブ上での連載も打ち切られることになったという件につきまして、レインボー・アクションの立場表明をさせていただきます。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長するものに他なりません。 ●もちろん、性に関する

    『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/20
    やっぱり、表現に対して個々人や特定団体の主観的忌避を前提とした是非ではなく、表現の結果として起きた実害をベースに争うような社会構造にしないとダメだよね。
  • 1