タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

原発に関するtobibako24のブックマーク (2)

  • 英新型原子炉開発に日本が参加 30年代初頭にも建造 - 日本経済新聞

    英国政府は3日までに新型原子炉として期待される高温ガス炉(HTGR)の開発事業に日原子力研究開発機構(JAEA)などを選んだ。2030年代初頭にも英国内に原子炉を建造し、技術の実証をめざす。JAEAは英国の国立原子力研究所や原子力企業ジェイコブスと協力し、原子炉の基設計や発電コストなどの予備調査に着手する。岸田文雄首相は8月に新型原子炉の開発・建設を検討するよう指示した。2011年の東日

    英新型原子炉開発に日本が参加 30年代初頭にも建造 - 日本経済新聞
  • 東電社員の原発不正入室 9月に報告受けた規制庁で情報止まる | 各地の原発 | NHKニュース

    東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の中央制御室に社員が不正に入った問題で東京電力は入室があった次の日の去年9月21日には原子力規制庁に報告していたことを明らかにしました。 規制庁からトップの原子力規制委員長にこの報告が上がったのは今年に入ってからで規制委員会は規制当局として対応に問題がなかったか来週、検証を行うとしています。 この問題は、新潟県にある柏崎刈羽原発で、テロ対策上厳重な入室管理が求められる中央制御室に社員が他人のIDカードを使って不正に入室したもので、東京電力は、去年9月20日に入室があり、翌21日には原子力規制庁に報告していたことを5日明らかにしました。 この報告がトップの原子力規制委員会の更田委員長に上がったのは先月でそれまでは規制庁で止まっていたということです。 規制委員会は、東京電力の報告の2日後の去年9月23日には、柏崎刈羽原発6号機と7号機について再稼働に必要な原発の管

    東電社員の原発不正入室 9月に報告受けた規制庁で情報止まる | 各地の原発 | NHKニュース
  • 1