todomadridのブックマーク (2,577)

  • 超加工食品で早死にリスク増大、30年間の研究で判明

    超加工品の中でも加工肉類は特に死亡リスクに与える影響が大きいという/Adam Höglund/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米国の専門家を対象とする30年間の調査を経て、超加工品の摂取と早死にリスクとの関係を指摘する研究が発表された。ただし影響の大きさは品によって異なっている。 国連糧農業機関(FAO)は超加工品について「台所では全くもしくはほとんど使われない原材料、あるいは出来上がった製品をべやすく、もっとおいしそうに見せるための各種添加物」を含む品と定義している。 そうした原材料には、かびや細菌の発生を防ぐ防腐剤、人工着色料、分離を防ぐ乳化剤、加工した砂糖や塩、油脂などがあり、ソーダやポテトチップ、インスタントスープ、ナゲット、アイスクリームといった製品に添加されている。 ハーバード大学公衆衛生大学院などの研究チームは、がんや心血管系疾患、

    超加工食品で早死にリスク増大、30年間の研究で判明
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/11
    超加工食品というワードをはじめて知った。カップ麺とかは分かるけど、冷凍ピザとかクッキーとかもなのか。しかし、写真のような生ハムとかチョリソとかも?スペインとかイタリアとか、昔ながらの伝統食だけども。
  • キャバ嬢と中年男性のトラブルだいたいコレって婆ちゃんが言ってた→「あなたと彼女は14歳離れてますよね?」

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa オタク必修漫画なのでみんな読んで これ読んで面白くて裁判傍聴に行くようになった 裁判長!ここは懲役4年でどうすか mangahot.jp/site/works/c_R… pic.twitter.com/i3RIOdvHme 2024-05-10 08:54:40

    キャバ嬢と中年男性のトラブルだいたいコレって婆ちゃんが言ってた→「あなたと彼女は14歳離れてますよね?」
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/11
    「金の切れ目は縁の切れ目」って言葉があるくらいだもんな。金で簡単に手に入れたものは、金で簡単に失う。年齢差の問題じゃなくて、金の介在なしでは成り立たないってだけな気が。
  • 立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞

    立憲民主党の泉健太代表は10日、次期衆院選で、自民党政治資金パーティー裏金事件で収支報告書の不記載などが発覚した議員のいる全選挙区に対立候補を擁立する考えを示した。擁立目標を200人から上積みする可能性にも言及した。 泉氏は「裏金議員は許さないという意思表示だ。単独過半数をとれるだけの候補者を目指していきたい」と述べた。衆院での過半数は233議席だが「自民党が過半数を割れば、自民党も割れるかもしれないし、新たな連立政権が発足をする可能性もある。立憲が仮に単独過半数に届かなくても、十二分に政界の再編や新政権の誕生はありうる」と強調した。【源馬のぞみ】

    立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/11
    野党が力不足だとしても、自民党の経済政策も失敗してたし、それどころか、統計データ改ざんと忖度という名のメディアコントロールで失敗すら認めないせいで悪化させたんだから、力不足のほうがまだマシなのでは。
  • 「AI兵器」の衝撃 “機械は犠牲を理解できず”暗い未来の不安 | NHK | WEB特集

    冷戦のさなか、旧ソビエト軍の1人の中佐の判断が核戦争の勃発を防いだとされる出来事があった。アメリカ軍の核ミサイル攻撃を探知した監視システムの情報を、状況から誤作動と判断、ソビエト側の報復攻撃を防いだ。 しかし今、各国でAI人工知能を使って、より自律性を高めた「AI兵器」の開発競争が激化している。 すでに戦地では20秒以内に攻撃の判断を求められるAIシステムの使用が伝えられている。 人間の判断が介在しない究極のAI兵器が登場したら、この世界はどうなるのだろうか。 (国際部記者 山下涼太) 2022年2月に始まったロシアによる軍事侵攻に対抗するウクライナ。物量で上回る大国との消耗戦になる中、遠隔操作型の無人機で偵察や監視・攻撃までを行い、善戦につなげてきた。 しかし、このところロシア側の電波妨害により、無人機の通信が途絶えて制御を失うケースが増え、無人機の損耗が増加。 このため、ウクライナ

    「AI兵器」の衝撃 “機械は犠牲を理解できず”暗い未来の不安 | NHK | WEB特集
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/10
    罪悪感さえもAIに判断を委託するなら、人間の良心のストッパーが働かず行きつく先は暗い。あるいは限界まで行けば、抑制する方向へ転換する日がくるだろうか。それまでどれだけの犠牲が払われるか。
  • 朝ドラのジェンダーバランスおかしくない?

    ほとんど女性主人公でたまーーーーーーーーーに男性主人公の時がある位、あれが許容されてる理由がよく分からない 女性主人公である必要は無い訳で、要するに女性をアイキャッチャーとして前面に出した方が儲かるからっていう性的な搾取でしょ? 広告で若い女性ばかり起用するのと同じ問題があると思うんだけど、ガイドラインとか無いのだろうか? 例えば1つの広告、1つのドラマでたまたまモデルや主人公が女性なのは仕方が無い、母数が少なければバランスを保つのは難しい でもこれだけ多くの朝ドラが造られてここまで主人公が女性に偏るのは作為以外にあり得ないでしょ、ランダムに選んでるならもっと偏らなくなる筈だし、ジェンダーバランスが偏るのを避けるのも簡単な筈 何より誰もこのことを問題視しないのが疑問で薄ら寒い 例えば朝ドラ以外のドラマが男性主人公ばかりで、朝ドラが女性主人公に偏ることで全体のバランスを取っているとかならまだ

    朝ドラのジェンダーバランスおかしくない?
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/10
    朝ドラは、夫や子供を送り出した専業主婦がほっとひとき入れる隙に観る前提でつくられたドラマ枠だもんな。専業主夫が同じくらいの割合になると、ターゲットも変わって男性向けの朝ドラも作られる日がくるかもな。
  • 男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?

    https://anond.hatelabo.jp/20240509195934 こういう勘違い女見るとイライラする。 だって男からすれば痴漢なんてしないしされないし純粋に関係ないぜ? 俺は未だに見たことがない。 電車内でキョロキョロしないせいもあるかもしれんけど。 別に痴漢を死刑にするのは賛成してもいいけどそれだってなんかおもしれーからとかちょっとでも電車止まると迷惑だからってことなんよな。 車内で体調崩して救護されるカスも一緒に死刑にして欲しいし。体調悪いなら降りれる駅で降りてホームで休憩するか死ぬかしてろよカスって話だし。 線路に立ち入って急ブレーキ踏ませるカスも死刑にして欲しい。九族皆殺し晒し首で構わない。 痴漢を晒し首にしろとか言ってる女もこれと同じだろ。 晒し首までは全然いいと思う。迷惑かける奴は死刑。 でも痴漢無くすためになんか莫大なコスト発生させてそれが必要だろとかいいださ

    男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/10
    こういう場合の「社会にとってどうでもいい」の社会には大抵女性が含まれてない。男性に社会をどうにかして欲しいと望まないので、社会の決定権を女性にも渡せとは思う。女性は自分たちの代表を選んだほうがいい。
  • 『痴漢ってまじでなんで無くせないの?』へのコメント

    しかも未成年が被害者になるし。欧州都市部でも満員電車あるけど、痴漢はない。公衆の場で性加害するような層は、ラッシュ時に電車にいない。日で怖いのは、まじめに通勤しつつカジュアルに性犯罪もするんだよ。

    『痴漢ってまじでなんで無くせないの?』へのコメント
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/10
    欧州の都市部在住、そろそろ20年になるけど。少なくとも、身の回りでも、ニュースでもSNSでも、満員電車で痴漢に遭うって話は聞いたことないな。
  • 痴漢ってまじでなんで無くせないの?

    街中の変質者ならともかく電車の痴漢みたいな決まった空間での犯罪がなんでいまだに無くせないのか当に疑問に思う 被害に遭う女性は言うまでもなく男性だって冤罪もあるし男女の不信と分断を招く社会的な害がめちゃめちゃ大きい犯罪じゃない? 監視カメラが必要なのか満員電車を解消すればいいのかもう個室にでもするべきなのか痴漢は晒し首にすべきなのかわからないけど万難を廃して対策してよ そのためにかかるコストがいくら大きかろうとも来必要なものでしょ? 必要なコストを省いたぶん沢山の女性が苦しんでるんだよ まさか天秤にかけてんのか?バカにしてんのか 鉄道会社にお金がないなら税金でもいいし乗車賃2倍でも3倍でもいいよ 一部の差別者男性以外みんな納得して協力してくれるでしょ 気でやれよ 鉄道会社の偉い人が半分女性だったら対策してくれてたのだろうか

    痴漢ってまじでなんで無くせないの?
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/10
    しかも未成年が被害者になるし。欧州都市部でも満員電車あるけど、痴漢はない。公衆の場で性加害するような層は、ラッシュ時に電車にいない。日本で怖いのは、まじめに通勤しつつカジュアルに性犯罪もするんだよ。
  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

    なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/09
    壊してしまったら、すべて中に凝縮して入れられるというコンセプトにイマイチだよな。不快感寄りのインパクトを狙ったんだろうか。
  • 気温が20℃前後の場所でずっと過ごしたいけど、美術館に収蔵されるしかない?→職場や地域によっては実現可能「以前住んでました」

    ちの@タイツ同ID @chino_tk12 ずっとこのくらいの気温であって欲しい。半袖で出かけられて多少動いたくらいじゃ暑くならないこの暖かくて涼しい感じ。いまだ令和ちゃん、ここで気温固定しろ。もう四季は諦めるから一年中これにしてくれ 2024-05-07 21:29:29

    気温が20℃前後の場所でずっと過ごしたいけど、美術館に収蔵されるしかない?→職場や地域によっては実現可能「以前住んでました」
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/09
    カナリア諸島あたりなら...。昔は日本のマグロ漁船の遠洋漁業のオフィスとかあったらしいけど、今はどうなんだろう。
  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/09
    欧米はイチゴが日本みたいにおいしくないから、そのまま食べる習慣がないし、イチゴに対するブランド価値が低い。すっぱくて硬いし、イチゴ嫌いって人も多い。売り込みとかPR活動の部分が実はすごい重要。
  • X(旧Twitter)に「Grok」が搭載! イーロン・マスク氏が設立したxAI社の生成AI/

    X(旧Twitter)に「Grok」が搭載! イーロン・マスク氏が設立したxAI社の生成AI/
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/09
    ユーザーの投稿も学習データとして利用されてるんだろうか。将来の可能性も含めて、絵とか写真とか権利関係の人はちょっと注意が必要かもしれない。
  • 生田斗真 SNS投稿を謝罪「ごめんなさい」 妊婦への返答に批判殺到「言葉足らずでした」 - ライブドアニュース

    2024年5月7日 22時36分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が7日、批判を浴びた自身のSNS投稿についてした 「傷つけてしまった方がいるようです」「言葉足らずでした」と説明 出産が不安だという妊婦へ「旦那様に無痛おねだりするか」と返信していた 俳優の(39)が7日、自身のインスタグラム投稿についてした。 問題となったのはストーリーズで投稿。出産を控えて不安な気持ちを訴えたファンからの投稿に「旦那様に無痛(分娩を)おねだりするか」と返信。これが反感を買い、ネット上で批判が殺到した。当該の投稿はすでに消滅している。 生田は「僕の発言で傷つけてしまった方がいるようです。ごめんなさい」と。 「費用はかかってしまうけど恐怖心を緩和するためにも、一つの大切な選択だと勉強をしていたのでそれをご家族で話し合われる事もいいのではないかとお伝えしかったのだけど言葉足ら

    生田斗真 SNS投稿を謝罪「ごめんなさい」 妊婦への返答に批判殺到「言葉足らずでした」 - ライブドアニュース
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/08
    「言葉足らずでした」って謝罪は、たいてい逆で「余計なこと言いました」な場合が多そう。今回もまさに該当しそう。そもそも少子化深刻、要対策と何十年前から言ってても、無痛がスタンダードでない日本の状況もな...
  • 電車で過呼吸になった人を見た人が車内SOSボタンを押そうとすると「もう駅に着くから押すな」と誰かが止めたが結局押した話…これは難しすぎる状況

    らいす @Ry0uka1 電車内でおばちゃんAが過呼吸になり、近くのおばちゃんBがパニクって車内SOSボタンを押そうとしたから、「もう駅着くから押すな!」と誰かが言ったものの間に合わず、車内SOSボタンが押され、駅に着いたらおばちゃんBがさらに駅の非常停止ボタンも押すという最強ムーブに出くわした。 2024-05-07 08:44:41

    電車で過呼吸になった人を見た人が車内SOSボタンを押そうとすると「もう駅に着くから押すな」と誰かが止めたが結局押した話…これは難しすぎる状況
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    根本的に乗客側から緊急停車を要請するケースが思いつかないけど、せめて「緊急通報ボタン」「緊急停車ボタン」とか表示を変えて、分かるように大きく書いておいてほしい。
  • 『シティーハンターNetflix実写版』が風穴をあける「過剰な性的潔癖主義の抑圧」|倉本圭造

    (いつものように体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部分だけで成立するように書いてあるので、とりあえず無料部分だけでも読んでいってくれたらと思います。) ・ 1●「生き字引」レベルのシティハンターマニアが演じる冴羽獠なんか、色んな記事とかを見てると、主演の鈴木亮平さんはシティハンターのマニア中のマニアで、俳優人生の集大成としていつか冴羽獠を演じてみたいと言い続け、今までの人生の中でずっと折に触れて鏡を見ては「どういう髪型にすれば冴羽獠になるのか」「どういう服を着れば冴羽獠になるのか」「どういう声で演じれば冴羽獠になるのか」を今まで考え続けてきて、銃の扱いなんかも必死に練習して、ついにやっと実現したのがこの作品らしいです。 そのあたり、アニメ版声優の神谷明さんとのスペシャル対談があったんで、それ見るだけでも「尋

    『シティーハンターNetflix実写版』が風穴をあける「過剰な性的潔癖主義の抑圧」|倉本圭造
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    賞賛のほとんどが「再現性が高い」で、それって独立した作品の評価としては微妙。原作を超えない物まねショーなら新しく作品創る意味とは。アクションはテンポよかったけど、ありがちな凡庸なストーリーだった。
  • 弱女なんだけどさ、男って女とヤりたくはあっても結婚はしたくないんじゃ..

    弱女なんだけどさ、男って女とヤりたくはあっても結婚はしたくないんじゃないの? 昔から「男はヤりたいだけだから」「結婚は女がしたいもんであって男がしたいもんじゃない」という声を聞きフーンと思って生きてきたから、最近の「女が高望みしてばかりで男はまともに婚活市場で相手にされない!」みたいな話に違和感しかないんだけど 別にいいじゃん、だって男は結婚なんてしたくないんだから…って思っちゃう、違うのかな? (追記) こんなつまんなくて偏見に満ちたもんを気軽に書いて申し訳ないです ただ、恋愛結婚においていわゆる男の音的な扱いをよくされるのが「男はただヤりたいだけなんだよ!」というものなので、そもそも婚活する男性がいるのがあまりよく分からなかったりする(愛してる人が既にいるならまだしも、わざわざ婚活して相手を探して結婚しようと思う動機は弱い気がする) まあ、答えとしては音とは別に子どもとか社会的地

    弱女なんだけどさ、男って女とヤりたくはあっても結婚はしたくないんじゃ..
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    日本は夫婦間のセックスレス率が確か世界一で7割近かった気がするので、性的満足のためには、そもそもあまり機能してなさそうだけど。
  • 次の衆院選で「政権交代」のぞむ人、「自公政権の継続」上回る JNN世論調査 | TBS NEWS DIG

    次の衆院議員選挙で「政権交代」をのぞむ人が「自公政権の継続」を上回ったことがJNNの世論調査で分かりました。来年10月に衆議院が任期満了を迎えるなか、次の衆院選で「自民・公明による政権の継続」か「立憲民…

    次の衆院選で「政権交代」のぞむ人、「自公政権の継続」上回る JNN世論調査 | TBS NEWS DIG
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    たとえネガティブな意味だとしても、一定期間で政権交代することが重要。広く連立で良いから、必ず政権交代して欲しい。でないと日本の進歩や世代交代が促されないし、自民党も野党も良くならない。
  • 「ゴミみたいな生活まだしよんか?」とマウンティングする大企業勤めのエリートと見下される弱者男性の争い - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    5月の連休。 久しぶりに、古い友人と会った。 いや、もう友人じゃねえかもな。 フレネミー、ってやつかもしれない。 少し腹が立っていた。 以前、俺の仕事を「カスみたいな仕事」「生活保護とあんまり変わらん」と馬鹿にしたからだ。 ちなみに友人は大企業勤めのエリートサラリーマン。 一方、俺は個人事業主、フリーランス。 ちょっと前にメルカリ古着の闇みたいな記事があったけど。 anond.hatelabo.jp 商品は違うが、似たような小売業をしていた。 しかしうまくいかなくなったので、ウーバーイーツを始めて。 gyakutorajiro.com ウーバーがいまいちなので、現在、別の配達系の仕事がメインとなっている。 俺の年収は300万にも満たない。 だが友人は1000万前後は貰ってると思われる。 そのため、そいつの立場からすれば、俺がやっている仕事が「カスみたいな仕事」というのは、金銭的尺度から考え

    「ゴミみたいな生活まだしよんか?」とマウンティングする大企業勤めのエリートと見下される弱者男性の争い - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    友達にマウティングするのは癖になってるか、よっぽどフラストレーションためてるんじゃないだろうか。いきなり明確に縁切らなくてもいいから、しばらく距離置くか、二人きりで会うのはやめてみるといいかも。
  • 松本人志が休止して数ヶ月経ったが世の中は回るから「誰もが代わりがきく存在」でしかない話…「松本人志が足りてない事実」「代わりになった芸人は今いない」など反論も

    めろん @gatigatitv 松人志が休止して数ヶ月経ったけど、特に何も変わりなく世の中は動いてて、復帰論も出てこない 結局、誰もが代わりがきく存在でしかないんだよな 2024-05-05 16:29:38

    松本人志が休止して数ヶ月経ったが世の中は回るから「誰もが代わりがきく存在」でしかない話…「松本人志が足りてない事実」「代わりになった芸人は今いない」など反論も
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    テレビ業界にお金ないから、番組の低予算化にともなって、ベテランの高給タレントを排除するのは都合が良かったのではと邪推してしまうな。復帰しても、同等の地位はテレビ局側が用意できない気がする。
  • 「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される

    好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。 When Do We Stop Finding New Music? A Statistical Analysis https://www.statsignificant.com/p/when-do-we-stop-finding-new-music データジャーナリストのダニエル・パリス氏によると、さまざまな楽曲や音楽ジャンルを聴き、もっと聴きたいという個人の欲求や能力は「オープンイヤー」と呼ばれるとのこと。これまでの研究で、思春期の若者はより高いレベルのオープンイヤーを示し、多様な音楽ジャンルを探求し、音楽鑑賞に対する意欲が高いことが示されています。 また、

    「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される
    todomadrid
    todomadrid 2024/05/07
    40代後半で最近のチャート音楽を楽しめてるの幸せ。確かに昔の音楽をベースにした新解釈とかもあるとはいえ、今、ほんと若いミュージシャン&シンガーたちの実力が凄まじく上がってるから、自然なことだと思う。