タグ

関連タグで絞り込む (440)

タグの絞り込みを解除

アメリカと事故に関するEreniのブックマーク (65)

  • ロボタクシー導入で問題続出 サンフランシスコが運行台数を制限 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米カリフォルニア州サンフランシスコで自動運転タクシーを提供している企業2社のうち1社が、自社のタクシーが関わる事故が相次いだことを受け、市内で運行する車両を半減させることに同意した。直近の事故では、自動運転タクシーが緊急出動中の消防車と衝突。自動運転車サービスは米国各地で導入されているが、問題も相次いでいる。 サンフランシスコでは先週、ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のGMクルーズが運行するロボタクシーが消防車と衝突し、乗客1人が負傷した。CBSは消防士の話として、タクシーが交差点で消防車に道を譲らなかったことが原因だったと伝えている。GMクルーズは18日、同市内でのロボタクシー運行数を半分に減らすことに同意した。 一方で、同社サンフランシスコ支部のグレッグ・ディーテリッチ部長は、自社のロボタクシーを擁護。タクシー側は視界に入った消防車を「ほぼ即座」に識別し、サイレンの音も「背景の騒音と区

    ロボタクシー導入で問題続出 サンフランシスコが運行台数を制限 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Ereni
    Ereni 2023/09/11
    『ニューヨーク・タイムズ紙によると、サンフランシスコ消防局では今年、自動運転車によって活動に支障が出た事例がこれまでに55件発生している』
  • 米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース

    アメリカ東部で、建設されてから50年以上がたった古い橋が崩落し、車やバスなど数台が巻き込まれ、10人がけがをしました。 事故現場を視察したバイデン大統領は、老朽化が進むインフラの整備を急ぐ考えを改めて示しました。 アメリカ東部ペンシルベニア州のピッツバーグで28日朝、長さおよそ140メートルの橋が崩落し、車やバスなど数台が46メートルほどの高さから落下しました。 消防によりますと、この事故で少なくとも10人がけがをしたということです。 現地からの映像では、橋が、たもとから折れ、斜面に沿って崩れ落ちた様子がわかります。 橋は1970年に建設されたもので、アメリカ運輸省が行った調査で、状態は「劣悪」と判定されていました。 ペンシルベニア州には「劣悪」な状態の橋が、ほかにもおよそ3000か所あるということです。 バイデン大統領は28日、事故現場を視察し、去年成立させた、道路や橋を整備する総額11

    米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2022/01/29
    “橋は1970年に建設されたもので、アメリカ運輸省が行った調査で、状態は「劣悪」と判定されていました。 ペンシルベニア州には「劣悪」な状態の橋が、ほかにもおよそ3000か所あるということです。”
  • 青森空港に米軍戦闘機が着陸 飛行中に緊急事態 燃料タンク投棄 | NHKニュース

    30日午後6時すぎ、青森市の青森空港にアメリカ軍の戦闘機が着陸して滑走路が使えなくなり、30日夜に青森空港を発着する予定だった民間機8便が欠航するなどの影響が出ました。アメリカ軍は戦闘機が飛行中に緊急事態に陥り人が住んでいない地域に燃料タンク2個を投棄したと発表し、防衛省が確認を進めています。 防衛省によりますと、30日午後6時10分ごろ、青森市の青森空港にアメリカ軍三沢基地に所属するF16戦闘機1機が着陸しました。 県によりますと、午後10時半現在戦闘機は滑走路に停止したままでアメリカ軍からは「戦闘機には近づかないように」と県に連絡があったということです。 この影響で青森空港は民間機の発着ができず、東京や大阪などを結ぶ民間機合わせて8便が欠航したり出発地に引き返したりする影響が出ました。 県によりますと、現在アメリカ軍の関係者が青森空港に向かっているということですが、1日の民間機の運航に

    青森空港に米軍戦闘機が着陸 飛行中に緊急事態 燃料タンク投棄 | NHKニュース
  • 在日米軍の2機 高知県沖で接触し墜落 捜索続く | NHKニュース

    アメリカの複数のメディアの国防総省担当記者は、インターネット上に、山口県の岩国基地に所属するアメリカ海兵隊のF-18戦闘機と、C-130輸送機が給油中に事故を起こし、海に墜落したと伝えています。これに関してアメリカ海兵隊の広報担当者はNHKの取材に対し、「日の沿岸で海兵隊の航空機の事故があったのは事実で、詳細が分かり次第情報を提供する」と話しています。

    在日米軍の2機 高知県沖で接触し墜落 捜索続く | NHKニュース
  • ロシアの宇宙船ソユーズで事故 2人の宇宙飛行士は脱出 | NHKニュース

    ロシアの宇宙船ソユーズが11日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた直後、上空でエンジンの一部が停止するという事故がありました。乗っていたアメリカ人とロシア人の2人の宇宙飛行士は、乗り組んでいたカプセル部分を切り離し、パラシュートを使って脱出しました。ロシア宇宙庁によりますと、2人は生存が確認されたということで、現在、救助隊がカプセルが着陸した現場に向かっています。

    ロシアの宇宙船ソユーズで事故 2人の宇宙飛行士は脱出 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2018/10/12
    今回まだロゴジンは失言してないけど、既にネタにされてて笑った。さすがにもう責任問われるかもなあ/11日午後0時前バイコヌール宇宙基地。約2分後に2段目のエンジンが停止。米露2人はカプセルをロケットから分離
  • Malaysia Airlines Flight 370: Former Leader Says CIA in MH370 Cover Up | Time

  • 1日で3度目の事故、今度はヘリが着陸失敗 米海兵隊

    (CNN) 米海兵隊のヘリコプター「CH53」が3日、アフリカ東部のジブチで着陸時に機体を損傷したことがわかった。米軍の広報担当が明らかにした。これで、24時間以内に海兵隊の航空機が絡んだ事故が3件発生したことになる。 海軍の広報担当によれば、ヘリコプターは構造上の軽微な損傷を被った。乗員にけがはなかったという。 米海軍のヘリコプターをめぐっては、同日、米カリフォルニア州南部のエルセントロ近くでCH53が墜落し、搭乗員4人が死亡した。 米海兵隊のAV8Bハリアー戦闘機も3日、ジブチで墜落している。操縦士は緊急脱出した。 ハリアーとCH53はいずれも、ジブチ沖の公海で演習に参加していた。ジブチにある米軍基地には約4000人の要員が配備されている。

    1日で3度目の事故、今度はヘリが着陸失敗 米海兵隊
    Ereni
    Ereni 2018/04/05
    CH35 同日、米カリフォルニア州南部のエルセントロ近くでCH53が墜落し、搭乗員4人が死亡した。 米海兵隊のAV8Bハリアー戦闘機も3日、ジブチで墜落している。操縦士は緊急脱出した。
  • 米軍F16タンク投棄 湖面に大きな穴 「あわや惨事」の声も | NHKニュース

    アメリカ軍三沢基地に所属するF16戦闘機が、離陸後まもなく、エンジン火災の発生で燃料タンクを切り離し、基地に近い小川原湖に投棄しました。小川原湖はしじみ漁などが盛んに行われていますが、湖面には直径10メートルほどの穴が開き、地元からは「あわや大惨事だった」という声も上がっています。 F16の標準的な燃料タンクの大きさは、長さおよそ4点5メートル、直径およそ1メートルで、小川原湖では当時、しじみ漁をしていた漁業者などがいましたが、けが人はいないということです。 この機体でエンジン火災が発生したため燃料タンクを投棄したということで、F16戦闘機は離陸して3分後の午前8時42分に基地に戻ったということです。 小川原湖は三沢基地の北側にあり、面積が63.2平方キロメートルと東北では2番目に大きい湖です。海水と淡水が入り交じる汽水湖で、この時期は、全国有数の漁獲高を誇るしじみ漁のほか、ワカサギやシラ

    米軍F16タンク投棄 湖面に大きな穴 「あわや惨事」の声も | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2018/02/21
    “防衛省によりますと、20日午前8時40分ごろ、青森県三沢市のアメリカ軍三沢基地に所属するF16戦闘機1機が、離陸後まもなく燃料タンク2つを切り離して投棄し、タンクは基地のすぐ北にある小川原湖に落下
  • 衝突事故の米海軍艦、元艦長ら過失致死罪で軍法会議に

    ワシントン(CNN) 米海軍艦が昨年相次いで衝突事故を起こし、乗員17人が死亡した問題で、米海軍は16日、両艦の元艦長ら幹部を過失致死などの罪で軍法会議にかけると発表した。 軍法会議にかけられるのは、米誘導ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」と「ジョン・S・マケイン」の元艦長ら。 このうちフィッツジェラルドの事故では、艦長と大尉2人、中尉1人を職務怠慢、艦体を危険にさらした罪、過失致死などの罪で訴追。軍法会議を招集して証拠調べなどを行い、有罪か無罪かを判断する。 フィッツジェラルドは2017年6月に日州沖で衝突事故を起こし、乗員7人が死亡した。 一方、ジョン・S・マケインの事故では、職務怠慢、艦体を危険にさらした罪、過失致死の罪で、艦長が軍法会議にかけられる。同艦は17年7月に商船と衝突して、乗員10人が死亡した。 さらに、フィッツジェラルドの乗員4人とマケインの乗員4人については、

    衝突事故の米海軍艦、元艦長ら過失致死罪で軍法会議に
    Ereni
    Ereni 2018/01/19
    1/14米誘導ミサイル駆逐艦フィッツジェラルドとジョン・S・マケインの元艦長ら。”米太平洋艦隊の海軍水上部隊司令官を務める米海軍のトーマス・ロウデン中将も同日、昨年の衝突事故の責任を取って辞任すると表明
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    Ereni
    Ereni 2017/12/13
    12/12“米側からはIBISが全て保管されていることを確認したということであります。現在、米側と警察が対応をされているということであります。防衛省としては、現時点においてなんら結果を予断するものではないと
  • 沖縄副知事 すべての米軍機の飛行停止求める | NHKニュース

    Ereni
    Ereni 2017/12/13
    “これに対し、中嶋局長は「アメリカ軍に対しては、安全が確認されるまでの飛行停止を求めた。アメリカ軍からは『原因究明をして安全が確認されるまで、飛行させない』と伝えられている」と説明しました。”
  • 沖縄 米軍ヘリの窓が小学校に落下 米軍が謝罪 | NHKニュース

    13日午前、沖縄のアメリカ軍普天間基地に隣接する宜野湾市の小学校のグラウンドに、飛行していたアメリカ軍のヘリコプターの窓が落下しました。窓は子どもたちがいた場所からわずか10メートルほどの所に落下し、児童1人が落下により飛んできたものに当たったということで、警察がくわしい状況を調べています。 宜野湾市教育委員会によりますと、当時、グラウンドでは2年生と4年生の児童およそ50人が体育の授業を受けていました。 このうち、4年生の男子児童の左腕に落下により飛んできたものが当たったということです。 教育委員会は当初、児童がけがをしたと見ていましたが、腕を改めて確認するなどした結果、けがではないと判断したということです。 警察によりますと、落下した窓は幅が最大で90センチ、高さが85センチの台形で、重さがおよそ7.7キロあり、児童からおよそ10メートルほどの場所に落下したということです。 沖縄に駐留

    沖縄 米軍ヘリの窓が小学校に落下 米軍が謝罪 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2017/12/13
    防衛省によりますと、13日午前10時ごろ、沖縄県宜野湾市にある普天間第二小学校のグラウンドにアメリカ軍普天間基地に所属するCH53ヘリコプターの窓枠と思われるものが落下したという連絡が米軍から入ったと
  • 自民 米軍ヘリの窓落下で厳正対処申し入れ | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地に隣接する小学校のグラウンドに、飛行中のアメリカ軍のヘリコプターから窓が落下したことを受けて、自民党は、アメリカ軍に対し、徹底した原因究明と再発防止を求めるなど厳正に対処するよう、政府に申し入れました。 この中では、「児童の安心・安全が最優先されるべき小学校内で起きた今回の事故は、言語道断で絶対に許されない。アメリカ軍に対し、断固抗議する」としています。そのうえで、住民の不安は高まっているとして、アメリカ軍に対し、徹底した原因究明と再発防止を求め、しかるべく答えが返ってこないかぎり、事故を起こしたヘリコプターの運航は認めないなど、厳正に対処するよう求めています。 このあと、萩生田幹事長代行は記者団に対し、「菅官房長官は、『申し入れを重く受け止め、迅速な対応をする』と約束した。わが党としては、沖縄県民の皆さんに寄り添って対応していきたい」と述べました。

    自民 米軍ヘリの窓落下で厳正対処申し入れ | NHKニュース
  • Figure of the Week: 365 Days - EUvsDisinfo

    Ereni
    Ereni 2017/11/05
    10/24Russian media claim that theUkrainian port of Yuzhniy, close toOdessa,was forced to shut down for up to a year after aU.S.tanker destroyed its pier–an incident that was quickly debunked/It’s not the firsttime that pro-Kremlin media spread disinformation about deliveries ofU.Scoal to Ukrai
  • 突如爆音、同僚の体切断 【証言】1959年 那覇・核誤射 - 琉球新報デジタル

    整備を担当していたナイキ・ハーキュリーズのそばに立つロバート・レプキー氏=1958年ごろ、米軍那覇飛行場(人提供) 58年前の6月19日。金曜の晴れた朝に、核弾頭を装着した地対空ミサイル、ナイキ・ハーキュリーズの誤射事故は起こった。緊急事態の指令の下、ある兵士が点火装置の接続に失敗し、ブースターが誤って点火。ごう音を響かせてミサイルは水平に発射され、ものすごいスピードで海に落ちた。体が切断され、血だらけの兵士、海中に沈んでいくミサイルの破片―。元陸軍整備兵、ロバート・レプキー氏(81)の証言で、沖縄県民に知らされることのなかった基地内の惨事が明らかになった。 ◇核誤射「戦争」指令で 1959年の那覇基地ミサイル事故 元整備兵が紙に証言 レプキー氏によると、那覇のナイキ基地には、東シナ海に面して2台の発射台が備えられ、少なくとも4発のミサイルが常備されていた。発射台周辺はフェンスや擁壁、

    突如爆音、同僚の体切断 【証言】1959年 那覇・核誤射 - 琉球新報デジタル
  • 核誤射「戦争」指令で 1959年の那覇基地ミサイル事故 元整備兵が本紙に証言 - 琉球新報デジタル

    1959年6月に米軍那覇基地で起きた「ナイキ・ハーキュリーズ」の誤射事故について語るロバート・レプキー氏=米ウィスコンシン州 【ワシントン=座波幸代紙特派員】1959年6月19日、米軍那覇飛行場に配備されていた地対空ミサイル「ナイキ・ハーキュリーズ」が核弾頭を搭載したまま、整備ミスによる点火で誤射を起こし、海に落下していた事故について、現場にいた元陸軍整備兵ロバート・レプキー氏(81)=米ウィスコンシン州在=が紙の取材に証言した。同事故が起こる直前、部隊には「戦争」を意味する緊急事態の指令が流れ、誤射の後も、高性能爆薬を付けたもう1基を発射させようとしていたことが新たに分かった。 レプキー氏は9月にNHKが放映した「NHKスペシャル 沖縄と核」で同事故の詳細を初めて明らかにしている。同氏によると、誤射したミサイルには広島に落とされた原子爆弾と同規模の威力を持つ核弾頭が搭載されていた。も

    核誤射「戦争」指令で 1959年の那覇基地ミサイル事故 元整備兵が本紙に証言 - 琉球新報デジタル
  • 沖縄で米海兵隊ヘリCH-53Eが炎上(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月11日、沖縄県北部でアメリカ海兵隊の大型ヘリコプター「CH-53Eスーパースタリオン」が事故を起こし大破炎上しました。負傷者は無いとされ、乗員が脱出した後に機体に火が回ったと思われます。 なお2004年に沖縄国際大学に墜落したのは「CH-53Dシースタリオン」で、今回事故を起こした「CH-53Eスーパースタリオン」とは名前は似ていますが別機種となります。エンジン搭載数すら異なる為(CH-53Dはエンジン2基、CH-53Eはエンジン3基)、アメリカ軍の事故統計では別個に扱われています。CH-53Dシースタリオンは2012年にアメリカ軍から全機退役済みで既に運用されていません。 CH-53Eスーパースタリオンも来の予定ならば退役が始まっている老朽機なのですが、後継機の「CH-53Kキングスタリオン」の開発が遅れて今も現役に留まらざるを得ず、無理を押して飛ばしている状況です。ここ数年は重

    沖縄で米海兵隊ヘリCH-53Eが炎上(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 北朝鮮、潜水艦発射型の弾道ミサイル開発で爆発事故か:朝日新聞デジタル

    北朝鮮東部の咸鏡南道新浦(ハムギョンナムドシンポ)で9月半ば、ミサイル用とみられるエンジンの地上噴射試験が行われたと軍事関係筋が明らかにした。試験は失敗したという。米韓両国は、新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発実験の可能性があるとみて注視している。 試験では爆発が起き、北朝鮮技術者に死傷者が出たという。新浦は日海に面し、北朝鮮軍の潜水艦基地がある。労働新聞が8月23日付で公開した金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長による国防科学院の視察写真には「水中戦略弾道弾 北極星(プッククソン)3」と書かれた図が写っていた。今回の試験は、この北極星3の開発実験だった可能性があるという。 北朝鮮は昨年8月、射程が約2千キロとされるSLBM「北極星」を発射。北極星3は、北極星の射程を延ばした新型とみられる。 北朝鮮は現在、米土の攻撃を想定し、SLBM発射管1、2基を備えた3千トン級の新

    北朝鮮、潜水艦発射型の弾道ミサイル開発で爆発事故か:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2017/09/30
    9/29 牧野愛博 咸鏡南道新浦で9月半ば、ミサイル用とみられるエンジンの地上噴射試験が行われたと軍事関係筋が明らかに。米韓両国は、SLBM開発実験の可能性があると見て注視。北朝鮮技術者に死傷者。北極星3の可能性
  • 米海軍の太平洋艦隊、即応性などに懸念 政府監査院が分析 CNN EXCLUSIVE

    (CNN) 太平洋に展開する米海軍の艦艇の衝突事故が相次いでいる問題で、米政府監査院(GAO)が艦艇の安全性と即応能力に関する懸念を強めていることが、CNNの入手したGAOの分析で明らかになった。この分析結果は6日に発表される予定だ。 GAOの分析によれば、日に母港がある駆逐艦と巡洋艦が備えるべき交戦訓練証明書のうち、6月末で有効期限が切れていたものは全体の37%に達した。また、そのうち3分の2以上は期限切れになってから5カ月以上が経過していた。 海軍の艦艇は機動力や航行技術の他、弾道ミサイル防衛や水上戦のような戦闘能力を示すものなど全部で十数種類の訓練証明書をそろえることが規則で定められている。 艦隊が大規模化し派遣期間が長くなる一方で艦艇数は横ばいという状況の中、海軍の即応能力が不足しているとの指摘は軍幹部や議会、GAOから以前より上がっていた。 2015年にもGAOは、海外に展開す

    米海軍の太平洋艦隊、即応性などに懸念 政府監査院が分析 CNN EXCLUSIVE
    Ereni
    Ereni 2017/09/08
    “今年6月の時点で日本に母港を置く駆逐艦と巡洋艦11隻のうち8隻で機動性や航行技術、空中戦や水中戦の証明書が期限切れになっていたが、その理由のうち最も多かったのも過密な作戦スケジュールだったという。”
  • 【米駆逐艦衝突】事故直前に操舵不能に? 米CNN報道

    【ワシントン=黒瀬悦成】米CNNテレビは22日、シンガポール東方沖の南シナ海で起きたイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」とタンカーの衝突事故について、マケインの操舵システムの異常が衝突につながった可能性があると伝えた。 米海軍当局者がCNNに語ったところでは、マケインは操舵機能が衝突の直前に失われ、事故後に回復した形跡がある。マケインには予備の操艦システムが搭載されているが、同システムは使われていなかった。 米海軍のリチャードソン作戦部長は21日、記者団に対し、イージス艦がサイバー攻撃を受けたことを示す証拠は現段階で見当たらないと説明した上で「調査では全ての可能性について探る」と述べた。 ホワイトハウスは22日、事故に関し声明を発表し、犠牲者の家族や友人に「哀悼の意」を表明した。

    【米駆逐艦衝突】事故直前に操舵不能に? 米CNN報道
    Ereni
    Ereni 2017/08/23
    マケインは操舵機能が衝突の直前に失われ、事故後に回復した形跡。リチャードソン作戦部長は21日、サイバー攻撃を受けたことを示す証拠は現段階で見当たらないと説明した上で「調査では全ての可能性について探る」と