タグ

アメリカと産経新聞に関するEreniのブックマーク (6)

  • 【ソウルからヨボセヨ】久しぶりの文在寅節に苦笑

    韓国の文在寅(ムン・ジェイン)前大統領が先週、大統領退任後初めての公式発言として「政府が代わっても約束は(お互い)尊重し守られなければならない」と述べ、話題になった。在任中、日との外交関係で1965年の国交正常化条約や2015年の慰安婦合意など国家間の約束を無視してきた人なので「オッ?」と思ったが、日とのことではなく北朝鮮との約束のことだった。 南北間で軍事緩和を取り決めた「9・19合意」4周年を機にした記念行事へのメッセージだったが、あれだけ北朝鮮の非核化を国際社会に触れ回り、平和、平和…といいながら結局は北朝鮮に裏切られ、直近では北から「核使用も辞さず」みたいな脅しさえ受けているのに、まだ北への〝片思い〟を語っているのだ。 しかもこのメッセージの後、韓国の外交専門誌『韓米ジャーナル』が当時、トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の間で交わされた親書27通の内容を公開。米朝の舞台裏

    【ソウルからヨボセヨ】久しぶりの文在寅節に苦笑
  • 露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ=小野田雄一】ロシアウクライナとの国境付近に9万人とされる大規模な軍部隊を集結させ、一帯での軍事的緊張が高まっている。北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアウクライナ侵攻に踏み切る恐れもあるとみて警戒を強めている。露専門家は軍の動きについて、NATOによるウクライナ支援に対抗する示威行動ではないかと分析している。 ウクライナ国防省は11月2日、同国国境に近い露西部スモレンスク州に9万人規模の露軍部隊が集められていると発表。ブリンケン米国務長官やNATOのストルテンベルグ事務総長も今月中旬、ロシアの「異常な兵力増強」を指摘した。 米ブルームバーグ通信は21日、米情報機関がロシアの侵攻ルートを想定した地図を同盟国と共有したと報道。米軍事メディア「ミリタリー・タイムズ」も同日、「ロシアは来年1~2月の侵攻を準備している」とするウクライナ軍情報部門トップの見解を伝えた。 プーチン露大

    露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2021/11/27
    露情報機関他発言https://bit.ly/3cSzmVw/概ね冷めた分析が多いが、直近は確かに警戒する程軍が集積してる様子。Bloomberg言及の露予備兵大量召集は疑問符https://bit.ly/3CXs91d (記事最後)/露主張の"NATOへの対抗"柱の書き方は問題有
  • イランが韓国に激怒 「マスクよりカネ返せ」

    イランで韓国に対する非難が広がっている。米国の制裁に沿って国内のイラン資産を凍結したままの韓国政府が、新型コロナウイルス対策としてマスク2千枚をイランに寄付したとアピールしたことが理由。市民からは「マスクは既に十分ある。それより金を返せ」と怒りの声が上がる。 韓国で凍結されているのは約70億ドル(約7900億円)相当のイラン資産。イラン政府は4月、テヘランを訪問した韓国の丁世均首相(当時)に早期の凍結解除を求めたが、問題は未解決。 そうした中で在イラン韓国大使館は10月下旬「新型コロナと闘うイラン国民を助けるためにマスクを病院に寄付した」とツイッターに投稿した。これに市民が一斉に反発。「マスクを与える一方で、資産を凍結するのがうれしいのか」などと書き込みが相次いだ。(共同)

    イランが韓国に激怒 「マスクよりカネ返せ」
    Ereni
    Ereni 2021/11/10
    産経らしいチョイスだけど、共同通信の記事ですよ…/そうした中で在イラン韓国大使館は10月下旬「新型コロナと闘うイラン国民を助けるためにマスクを病院に寄付した」とtwitterに投稿した。これに市民が一斉に反発。
  • 日本政府高官「ほとんどパーフェクトゲーム」 GSOMIA 米国が韓国に圧力かける構図に(1/2ページ)

    政府は、韓国からの輸出管理厳格化の撤回要求を拒否し続けた上、米国が韓国に圧力をかける構図を作り上げたことが、韓国政府の今回の決定につながったとみている。日政府は貿易管理をめぐる当局間の協議再開には応じるものの、「一切妥協はしない」(政府高官)方針だ。 「ほとんどこちらのパーフェクトゲームだった」 韓国政府の突然の方針転換に日政府高官はこう語った。日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄通告を改めさせ、日米韓の安全保障協力が維持されるからだけではない。日側の予想を超え、韓国が輸出管理の厳格化をめぐる世界貿易機関(WTO)への提訴手続きまで見合わせたからだ。 韓国側は8月下旬、日政府による対韓輸出管理厳格化への対抗措置としてGSOMIAの破棄を決定し、破棄撤回の条件として輸出管理厳格化の見直しを求めていた。 韓国側の態度が変化したのは「ここ2、3日」(政府筋)だったという。

    日本政府高官「ほとんどパーフェクトゲーム」 GSOMIA 米国が韓国に圧力かける構図に(1/2ページ)
    Ereni
    Ereni 2019/11/23
    うーん…『政府高官によると、米国は「トランプ米大統領は安倍晋三首相側に立つ」と韓国側に伝えており』 しかし首相周辺がこのノリだと今後がどうなのかな/コメントが皆厳しくて安心した
  • 【主張】日露首脳会談 どうして席に着いたのか

    安倍晋三首相が5日、ロシア極東ウラジオストクで、プーチン露大統領と27回目の会談を行ったが、北方領土返還につながる進展はなかった。 プーチン大統領は会談に先立ち、日と安倍首相を虚仮(こけ)にする行動をとった。5日未明、北方領土・色丹島での水産加工工場稼働を祝う式典に、中継映像で参加したのである。 先端技術を導入した大規模な水産加工工場だ。日に配慮せず、北方四島開発を進めていく姿勢を示した。 安倍首相はプーチン大統領と親しいというが、会談を重ねた結果がこの仕打ちである。島を返さず、日から経済的実利だけ引き出そうとするプーチン政権の正体を認識しなければならない。安倍首相は首脳会談など開かず、さっさと帰国した方がよかった。 日は対露戦略の練り直しが必要である。過ちては則(すなわ)ち改むるにはばかることなかれ、という。安倍首相には原点に戻って、日固有の領土である北方四島すべての返還を目指

    【主張】日露首脳会談 どうして席に着いたのか
    Ereni
    Ereni 2019/09/06
    『露軍機による竹島周辺の領空侵犯に強く抗議し、露中距離核戦力(INF)の極東配備自制も求めるべきだ』『観光ツアーというが、ロシアが不法占拠する日本の島に日本人が観光に行くとすれば、悪い冗談だ』/
  • 【こちら外信部】世界一野球好きの政治家、マドゥロ大統領 命綱はキューバとの「反米野球同盟」(1/3ページ)

    新聞・通信社など在京報道8社は毎年春と秋に、外信部・外報部対抗野球大会(トーナメント式)を開催している。50年以上続く歴史ある大会で、わが産経チームは今春、準優勝と健闘した。ところで、世界で最も野球が好きな元首級政治家と言えば、米国から退陣圧力を強められているベネズエラのマドゥロ大統領(56)が挙げられる。少年時代は世代別ベネズエラ代表の投手を務めたほどで、政治家としての演出にも何かと野球を活用している。そして今、ベネズエラを舞台に米国と血みどろの諜報戦を展開し、マドゥーロ氏を支えているのも野球人脈で絆を強めたキューバだ。 軍幹部と親善試合「バモス(さあ行こう)!」「アニモ(頑張れ)!」「ブエン・トラバッホ(いいプレーだ)!」 190センチを超す長身巨躯のマドゥロ氏の野太い掛け声が、ベネズエラの首都カラカスにある陸軍施設内の野球場に響いた。5月19日のことだ。 現地紙ウニベルサルなどによる

    【こちら外信部】世界一野球好きの政治家、マドゥロ大統領 命綱はキューバとの「反米野球同盟」(1/3ページ)
    Ereni
    Ereni 2019/07/17
    7/15 野球と絡める必要あったんだろうか
  • 1