タグ

独逸に関するSouthendのブックマーク (10)

  • 馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介

    馬雑誌発見 屋さんに行くと、女の子向けの馬雑誌が何種類も売っていた。 最初見たときはファンシーな競馬雑誌だと思った 馬シール、馬消しゴムなど、付録も全部馬!馬への愛が雑誌全体から溢れている どんな内容なのか気になるので、1冊買ってみることにした。値段は4.99ユーロ。日円で750円ぐらいだ。高っ!!タウンワークぐらいの薄さなのにまぁまぁの値段である。 読んでみよう こちらの1冊を購入。表紙は白馬!アイドル的存在なのだろうか 付録ももちろん馬。夕日をバックに海辺を駆けている 形はPSPのゲーム機っぽいが、水圧で遊ぶわなげの古典的なおもちゃである。懐かしい〜!ドイツの子どもも、このおもちゃで遊ぶんだな〜。 当たり前だがドイツ語で書かれているので全く読めない。今回は、旅行先でも大活躍したGoogleレンズで、ふわっと何となく読んでいこうと思う。 いきなり馬のニュースから始まる。少女が興味ある

    馬しかコンテンツがない!ドイツの少女向け馬雑誌紹介
    Southend
    Southend 2024/01/13
    "ドイツ人の夫に聞いてみたら、彼が小学生だった30年前も「男の子は車、女の子は馬」というように、けっこうメジャーなホビーだったそうです"
  • 独の州首相「ウクライナは領土を譲渡すべき」 対ロ政策の転換訴え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    独の州首相「ウクライナは領土を譲渡すべき」 対ロ政策の転換訴え:朝日新聞デジタル
    Southend
    Southend 2023/12/29
    首長の発言なのか。それは「我がザクセン州の中にカリーニングラードが出来ても受け入れる」と言ってるのと同義だと思うんだけどなあ……。
  • 独露制裁破り談合会 ゼレンスキーに怒られる理由 : ものづくり系飛行機ブログ

    工場訪問や部品・技術の紹介等を行います。 ・機種名、部品名、合金名、企業名で右の記事検索をしてみてください。 ・ロシアウクライナの話題は多めです。 ・航空部品の販売には応じられませんが、交換には歓迎です。買取もします。 航空機でなくても鉄道等の部品も歓迎です。 ・研究・教育目的で使用されたい場合は、内容によっては貸し出し等の協力をさせていただきます。

    独露制裁破り談合会 ゼレンスキーに怒られる理由 : ものづくり系飛行機ブログ
    Southend
    Southend 2022/04/04
    “ボクはこの展示会を独露制裁破り談合会と名付けるようになった。件のヘルメット5000個だが、絶対殺傷用の武器云々とかじゃなくて、日和ってたんだよ。そもそも、ドイツって武器のスーパー輸出大国じゃん。”
  • 質実剛健系な、現代のドイツ馬名たち。 - 殿下執務室2.0 β1

    どうでもいいが、de:wikipediaからの翻訳含め、無駄に気合い入ってるKönigsstuhlの日語ウィキペであるが、外部リンクで芝さんのサイトとかが入ってる件(挨拶)。 迎春の東京タワー posted by (C)有芝まはる殿下。 で、先のエントリの※欄より、その芝さん曰く。 ところがどっこい、殿下の挙げた馬名は悉く2単語の合成語だったりします。 結局馬名に意味を持たせようと思うと、ドイツ語でも実質上2単語以上の合成語になってるんですよね。 ただ、これは自分がそういう趣味で半ば意図的にそういう馬名をピックしてるからであり、実際ドイツ名馬の馬名はやっぱり短いし、1単語が多いよなぁ、とは思ったりするものです。例えば、Königsstuhlが丁度ざっくり30年前の馬なので、そっから15頭くらいの「最強クラス」(こんだけ挙げると微妙なのも出てくるが、まぁご容赦)を挙げると、ざっとこんな感じ

    Southend
    Southend 2010/01/06
    アカテナンゴってAca-tenangoなのか。固有名詞(グアテマラの火山)という認識しかなかったけれど、ググッたらacate-nango(守る-防壁)説とか、切り方は分からないけど「藁に囲まれた」という意味説とかも出てきて混乱した。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】ドイツでビール祭りなんだかおっぱい祭りなんだかよく分からんイベントが開催

    1 ノイズh(愛知県) 2009/09/20(日) 21:03:27.50 ID:g68uAzEC ?PLT(12000) ポイント特典 独バイエルン(Bayern)州の州都ミュンヘン(Munich)で19日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した。 クリスチャン・ウーデ(Christian Ude)市長が1810年以来の伝統に従い、正午きっかりに最初のビール樽を割り、2週間にわたる祭典の開始を宣言した。 176回目を迎えた今年は、伝統的なビアマグ1杯分の価格が0.3ユーロ(約40円)上がって8.1〜8.6ユーロ(約1090〜1160円)になったほか、報道陣に対し「酔っぱらって上半身をあらわにした人」の写真撮影禁止が申し渡された。 来場した経済学専攻の学生(18)は「みんな飲んで楽しむためにここに来る。僕は5リットル飲なないと完全には酔っ

    Southend
    Southend 2009/09/21
    『もやしもん』の畜産メガネっ娘も良かった
  • ドイツのオタクイベントから生還したけど、写真うpしてもいい?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 22:23:18.67 ID:We4Qk0ie0 ドイツオタクイベントのスレ立て主です。 無事にアエロフロート・ロシア航空で帰宅しました。 また画像を投下させていただきます。 画質については、アップローダなどの兼ね合いで若干下げてしまいました。 また、質問や要望があれば、どうぞお書き込みください。 人生VIP職人ブログwww の方、まとめていただいてありがとうございます。 過去の経緯はこちらにて ※前回 ・ドイツオタクイベントにいるけど、質問・要望ある? ・ドイツオタクイベントにいた者だけど 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 22:31:36.09 ID:tvSd//dR0 おかえり~ 269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    Southend
    Southend 2008/09/21
    すげー
  • 全裸のミッキーマウス35人、ヴェルディのオペラ現代版で出演へ

    2008年4月9日、ドイツ東部エアフルト(Erfurt)で行われた歌劇「仮面舞踏会(A masked Ball)」のリハーサル。(c)AFP/JENS-ULRICH KOCH 【4月11日 AFP】2001年の9.11米同時多発テロと、ミッキーマウス(Mickey Mouse)の仮面をかぶった高齢者のコラボレーションともいえる歌劇が、ドイツのエアフルト劇場(Erfurt Theatre)で12日、初日を迎える。 この歌劇は、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi)が作曲し1859年に初演となった「仮面舞踏会(A Masked Ball)」を現代風に演出したもの。全幕を通じてミッキーマウスの仮面をかぶった35人の高齢者が登場する。 劇場の総裁ギー・モンタボン(Guy Montavon)氏はAFPに対し、「とても美しく、詩的なシーンだ」と語る。1つの役に対し、60人の高齢者から出

    全裸のミッキーマウス35人、ヴェルディのオペラ現代版で出演へ
  • asahi.com(朝日新聞社):〈出版文化どう守る・下〉「町の書店」に資本の波 - 文化トピックス - 文化

    〈出版文化どう守る・下〉「町の書店」に資の波2008年3月7日15時26分 印刷 ソーシャルブックマーク 大型店の廉価版コーナー。大型が1000円程度で売られている=独ミュンヘンで ドイツ南部のミュンヘン。週末の土曜日、旅行書や地図の専門店「ゲオブーフ」は、数十人の客でにぎわっていた。貴重な地図の品ぞろえでは欧州有数。15人の店員は地理や天文学の豊富な知識を武器に、読者の要望に応える。 面倒見が良いドイツの伝統的な町の書店だが、ライナー・ミッヒェル店長の表情はさえない。一般向け旅行書の売り上げを、台頭する大型店に奪われ、01年から売り上げは2割減。書店員も10人減らした。「『日々の糧』になる一般書で経営を支えないと、年に1〜2枚しか売れないマッキンリーの地図が置けなくなる。こうやって文化の多様性が失われていく」 書籍の価格を拘束する再販制度を堅持し、効率的な流通システムを作り上げたドイ

    Southend
    Southend 2008/03/09
    “午後6時までに注文すれば翌日には本が届く”“宅配に備え自宅で待っているより、本屋の方が確実に素早く入手できることが分かっている”“ドイツの出版界が踏みとどまっていられるのは、効率的な流通があってこそ
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    Southend
    Southend 2008/02/15
    買い切り制になったら、小さい書店(専門色強いところ除く)は売れ筋以外怖くて入れられなくなる一方、大手は版元との条件交渉や支店間の在庫融通なんかでスケールメリットを生かせるから、格差が広がりそうな悪寒。
  • ギネス級とは、こういうことだよ。 - 殿下執務室2.0 β1

    例のサラブレッド血統センターの中の人のアレなコラム(いや、藤井さんほどの人がドイツダービーの話を知らんとはちと思えんのだけれど……)に対してSouthendさんとかknoさん辺りがツッコミを入れていて、若干反応遅れてしまったのだけれど、当の意味でギネスに載せられるべきドイツの父系連続G1制覇について、軽くログを残しておくこととしましょうか。 ◆栄光の同国6(7)代ダービー制覇の父系図。 Landgraf 1914 | Hausfreund 1919 | Ferro 1923 | | Abendfrieden 1934 | | Athanasius 1931 | | | (Orator) | | | | Uomo 1956 | | | Ticino 1939 | | | | Niederländer 1947 | | | | | Sasso(GDR) 1961 | | | | | Baba

    Southend
    Southend 2007/06/26
    “かのシニョール・フェデリコ・テシオは、「3代を越えての直系のダービー馬、オークス馬は存在しない」と喝破した。それを3代、4代も越える実績を作り上げた栄光を、誰が否定できるだろう!”できまっせん! 脱帽。
  • 1