タグ

healthに関するefclのブックマーク (68)

  • 救命コーチングアプリ Liv|日本AED財団

    たった15分。Livを使えばAEDを用いた救命処置を 無料で楽しく実践的に学ぶことができます。 スマホ等に直接インストールして使うアプリではなく、 インターネットで簡単に使えるウェブアプリです。 他人事のようで実は多くの人が直面している突然の心停止。 あなたもLivでいざという時に備えましょう! What? 救命コーチングアプリ Liv ってなに? 救命コーチングアプリLiv for Allは、 AEDを用いた救命処置を、 好きな場所で、好きな時に学べる オンライントレーニングアプリです。 Livとは、ノルウェー語で「生きる・命」を 意味しています。 Preparations トレーニングに必要なものは? Livでトレーニングをはじめるために 必要なものは、 クッションとインターネットに繋がったスマートフォンまたはタブレットだけです。 インターネットで簡単に使えるウェブアプリなので、 スマ

    救命コーチングアプリ Liv|日本AED財団
    efcl
    efcl 2024/01/19
    AEDや心配蘇生のトレーニングアプリ
  • Influence of social relationship domains and their combinations on incident dementia: a prospective cohort study - PubMed

    efcl
    efcl 2023/12/10
    社会とのつながり方の種類数と認知症発症リスクについての10年間の追跡調査 in 愛知県
  • 仕事と介護の両立と介護離職に関する調査結果

    生活福祉研究 通巻 89 号 February 2015 17 仕事と介護の両立と介護離職に関する調査結果 REPORT 力石 啓史 生活設計研究部 主任研究員 はじめに 1.仕事と介護との両立が今後ますます重要な課題に 現在、介護をしながら働いている雇用者は全国で 240 万人、また介護との両立が難し く仕事を辞める雇用者は 2007 年 10 月~2012 年9月の5年間で 44 万人であった(平成 24 年総務省就業構造基調査) 。高齢化が進行し、国内で働き盛りの人口が減っている 中で、働きたくても介護で働けない人が今後も増え続ければ問題である。人、企業、 国が、それぞれの立場で介護と仕事の両立の工夫を考える必要がある。 2.仕事と介護との両立についての格的な調査を実施 そこで、明治安田生活福祉研究所はダイヤ高齢社会研究財団と、2014 年9月、親を介 護した経験のある全国の

    efcl
    efcl 2023/09/06
    介護離職後に転職が成功したのは"男性は3人に1人、女性は5人に1人"、転職後は"平均年収が男性で4割、女性で5割ダウン"。 "介護時間 ― 平日2時間・休日5時間程度が仕事を続けられる限界"
  • NPO法人PADM - 遠位型ミオパチー患者会

    遠位型ミオパチーという非常に稀な筋疾患の患者たちが共に手を携え、研究推進や新薬開発、要望活動、認知度向上活動などを行っています。

    NPO法人PADM - 遠位型ミオパチー患者会
    efcl
    efcl 2023/03/01
    指定難病の遠位型ミオパチーについてのガイドブック。 薬剤開発、治験のプロセス、福祉機器、ICTグッツ、ソフトウェア、インタビューなどがよくまとまっている。
  • アトピー性皮膚炎のエンジニアを支える技術

    xxを支える技術シリーズに触発されまして、アウトプットの練習も兼ねて初Zennを書いてみました。 特に「痔のエンジニアを支える技術」の冒頭に記載のあったすぐに死ぬわけではないがQOLに結構な支障をきたす慢性の疾患を抱えたエンジニアであり、幼少から30年以上アトピー患者である自分の知見を共有したいと思いました。 アトピー性皮膚炎とは かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。全国的に患者数は年々増えているようです。これまで勤めた企業の同僚にも何名かアトピーの方はいらっしゃいました。この疾患は重症度に個人差があり、治療方針についても確実な方法が定まっておらず、患者自身が医師の指示に従いつつ各々で改善のための生活習慣を模索していくしかないのが現状です。 自分は小学生の頃は中等症から重度の範囲でしたが、現在は軽症から中等症の間くらいです。おそらく一生アトピーと付き合っ

    アトピー性皮膚炎のエンジニアを支える技術
    efcl
    efcl 2023/02/14
    乾燥対策
  • AGBR あかぎれ保護バン ロールタイプ 1個 ニチバン 【通販モノタロウ】

    自由なサイズにカットできる。 ハサミ不要で簡単に手で切れる。 パッドがない密着タイプ。 ウレタン不織布でフィット。 優れた通気性。 用途つめたい水仕事や冬の寒さで荒れやすい指先や指関節に。 機能耐水 種別指先・関節 テープ幅(mm)25 テープ長さ(m)4.5 内容量1個

    AGBR あかぎれ保護バン ロールタイプ 1個 ニチバン 【通販モノタロウ】
    efcl
    efcl 2022/12/25
    指先に巻いてもMacのTrackPadが認識する。 ハサミなしで切れるのも良いところ
  • Longevity FAQ — Laura Deming

    Caloric Restriction at a glance: eating less, in a variety of ways, can make you live longer - but is your body just using number of calories as a signal? In the 1930s, investigators wanted to do an experiment to see if stunted growth rates during the Great Depression might impact lifespan. They tested this in rats by feeding them less food than they would normally eat. To their surprise, this act

    Longevity FAQ — Laura Deming
    efcl
    efcl 2022/11/07
    長寿に関する研究まとめ
  • ADHD Evidence Project

    Get to know ADHD a fact-based approach The ADHD Evidence Project seeks to improve the lives of people with ADHD by curating, disseminating, and promoting scientifically researched and evidence-based conclusions about the disorder to patients, families, and clinicians. Why It MattersDespite decades of research, the media and the internet continue to circulate myths, fallacies, and blatant lies abou

    ADHD Evidence Project
    efcl
    efcl 2022/10/13
    ADHDについてのエビデンスまとめサイト
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/nfcc/40/0/40_KJ00009699439/_pdf/-char/ja

    efcl
    efcl 2022/09/20
    "ネイルケアの爪に及ぼす効果"
  • JAGESプロジェクト 日本老年学的評価研究

    2024年JAGES研究会 開催日程 2024年4月12日(金)、5月10日(金)、6月28日(金)、7月19日(金)、8月29・30日(サマーセミナー)、9月20日(金) ※開催案内は、前月の研究会終了後に掲載します。

    efcl
    efcl 2022/08/13
    30万人の高齢者の追跡データを集めたコホート研究。 健康に関する社会的要因を追跡する研究。 久山町研究みたいな社会疫学的な調査
  • 感染症の現状 (後編)-感染症は人類の歴史をどう変えたか?

    保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也 ■要旨 前稿(前編)では、感染症の概要と、医療関連感染について概観していった。薬剤耐性菌の問題など、感染症対策ならでは課題についてみていった。 稿では、市中感染を主なテーマとする。過去に発生した感染症のアウトブレイク(感染患者の発生)を簡単に振り返り、そこからいくつかの気づきを抽出していく。また、病気が拡大する様子を表す数理モデルについても簡単に触れていく。その上で、最後に、感染症への対策について、まとめと私見を述べることとしたい。 前稿と稿を通じて、読者に、感染症対策への関心と理解を深めていただければ、幸いである。 ■目次 0――はじめに 1――感染症の歴史 2――大昔からある感染症 1|ペストは14世紀にヨーロッパで蔓延し、人口減少をもたらした 2

    感染症の現状 (後編)-感染症は人類の歴史をどう変えたか?
    efcl
    efcl 2022/08/01
    感染症の歴史についてまとめれた記事。
  • なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか

    煽るようなタイトルですいません。 近い将来ほとんどのエンジニアにとって認知症についての知識は避けて通れないものになると確信しているためこの記事を書いています。 最大の理由は、「日社会全体の高齢化に伴って、顧客の多くも認知症となるから」です。 実は1ヶ月ほど前にも認知症フレンドリーテックに関する記事をZennに書きました。 ここから発展して、アイデアソンを開催することになったことも、あらためて記事を書くことにした理由です。 認知症の人は増え続ける 現在、日には認知症の人が約600万人いると推計されています。 これは、小学生と同じ人数です。 すでに、多くの人がいることに驚かれるかもしれませんが、さらに今後も増え続けることがわかっています。 久山町研究という世界的に注目される疫学研究によると、認知症の人は2060年まで増え続け最大1000万人を超えるという推計となっています。 この時の日

    なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか
    efcl
    efcl 2022/07/17
    認知症アクセシビリティについて
  • 濃厚接触者となられた方のための検査キット申込サイト

    濃厚接触者となられた方の ための検査キット申込サイト Test Kit Request Site for Close Contacts 濃厚接触者となられた方へ 診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和するため、 濃厚接触者となられた方が、抗原定性検査キットで自ら検査していただいた上で 医療機関を受診することができるよう、 希望する濃厚接触者の方に検査キットを配布しています。 ≪現に症状がある方向けの検査キットの申込(最短翌日配送)はこちら≫ ※お申込は原則WEBサイトよりお願いしています。 WEBサイトよりお申込ができない方は東京都検査キット直接配送事務局までお電話ください。 ※検査キットは発症した際に医療機関の受診前に使用していただくためのものです。 待機や療養期間の短縮、陰性確認のためのものではありません。

    efcl
    efcl 2022/07/15
    新型コロナウイルスの検査キットを東京都が無料で配布しているサイト。
  • ゆり【乳がんサバイバー】看護師

    28歳で乳がんの宣告(トリプルネガティブ・ステージⅢ)を受け治療しました。2019年の12月に補助療法まで終わり半年後、首に転移性皮膚腫瘍として再発となり現在治療中です。実際に経験したこと、看護師としてこれから治療を受ける方と共有したいことを載せていく予定です。そのほか趣味のことなどもちょこちょこ上げていきたいと...

    ゆり【乳がんサバイバー】看護師
    efcl
    efcl 2022/06/20
    AYA世代の乳がん患者だった看護師の動画。
  • Amazon.co.jp: Thriving with Adult ADHD: Skills to Strengthen Executive Functioning (English Edition): Boissiere MFT, Phil: Digital Ebook Purchas

    efcl
    efcl 2021/11/06
    ADHDについての書籍
  • 総務省|若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業|発達障害者プログラマーの育成と就労に繋げる支援とメンターの育成

    発達障害プログラマーの育成と就労に繋げる 支援とメンターの育成 国立大学法人福井大学 ミテネインターネット株式会社 独立行政法人国立高等専門学校機構福井工業高等専門学校 福井大学 小越康宏 1. モデルの概要 1.1 モデルの全体概要 ■メンター育成講座を通じプログラマーを育成できる発達障害児者の支援者を育成する。論理的思考能力を養うために視覚デザインによるクラウド型プログラミング教材を開発する。発達障害児者の特性を考慮し、興味を持ち根気強く取り組める課題を提供する。プログラムの動作確認はプロジェクションマッピングによりコミュニケーションを促す場を提供する。 ■発達障害児者の適切な支援を行うためには、個々人の特性の把握が重要である。我々は従前より医・工・教連携で、発達障害児者の日々の行動や状態像を把握し支援を行うことを目的とした「家庭・学校・専門家を繋ぐICT個別支援システム」を開発し運

    efcl
    efcl 2021/08/27
    ASD/ADHDとプログラミング教育について。 "  Low arousal:刺激が多過ぎると混乱するため低刺激なもの(見やすく落ち着いて作業のできる画面レイアウト、ユニバーサルデザインにも対応したワールドを用意)したが、6~7割
  • 【図表でわかる!】SPELL | 自閉スペクトラム症(ASD)支援の基本原則 : 【図表でわかる!】発達障害 - ティーンズ

    発達障害*”にまつわる情報を3分程度で読める文章と1枚の図表にまとめてお届けします。 今回は「SPELL」についてご紹介します。 ▶図表でわかる!発達障害シリーズ一覧 SPELLとは英国自閉症協会(National Autistic Society)が提唱している、ASD支援のための5つの基理念のことです。 Structure( 構造 ) 情報をわかりやすく提示する ☑ なにを・いつまで・どれくらい?視覚的にわかりやすくする ☑文字?イラスト?写真?その子にとってわかりやすい視覚支援 Positive( 肯定的 ) 自己肯定感を高める ☑ できなかったときの「罰」では なくできたときに「褒める」関り ☑「走らない」ではなく「歩こう」肯定的かつ具体的な声かけ Empathy( 共感 ) ご人の目線で支援する どのような感じ方・考え方をし、行動するのかを理解することから始め、ご人と一緒

    【図表でわかる!】SPELL | 自閉スペクトラム症(ASD)支援の基本原則 : 【図表でわかる!】発達障害 - ティーンズ
    efcl
    efcl 2021/08/27
    イギリスの自閉症協会が提唱してるASDの支援原則。 Structure(構造)、Positive(肯定的)、Low arousal(穏やか/低刺激)、Links(つながり)
  • Amazon.co.jp: 高次脳機能障害 どのように対応するか PHP新書: 橋本圭司: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 高次脳機能障害 どのように対応するか PHP新書: 橋本圭司: Digital Ebook Purchas
    efcl
    efcl 2021/08/27
    高次脳機能障害についてかなり読みやすく書かれる書籍。 リハビリへのアプローチ、遂行機能の話、行動変容法、易疲労性への対処法とかの具体例も多くて、この辺は障害関係なく普遍的に役立つ話も多かった。
  • 新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解

    回答:よほどの理由がない限りは、接種することをお勧めします 日で承認されているmRNAワクチンには、新型コロナウイルスへの感染・発症・重症化・死亡リスクを大幅に減らす効果が確認されています。実際に新型コロナウイルス感染症に罹ってしまうよりも、はるかに小さなリスクで免疫を獲得できます。 そのため、よほどの理由がない限りは、順番が回ってきた時点で接種することをお勧めします(ワクチン接種は自分だけでなく、自分の周りの人を守るという意義もあります)。 ※この記事内容は接種を強制するものではありません。接種するかどうかは個人の判断に委ねられますが、デマや事実誤認をもとに判断してしまうことがないよう、薬局でも行っている情報提供や対応を文書化したものです。 ※非常に長いので、「ページ内検索」や「Ctrl+F」の機能で不妊や後遺症、心筋炎、デルタ株、オミクロン株、ブースター接種といった気になる単語を検索

    新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解
    efcl
    efcl 2021/08/15
    mRNAワクチンについての網羅的なQ&A
  • How I stopped the RSI pain that almost destroyed my programming career

    efcl
    efcl 2021/07/31
    反復運動過多損傷(RSI)について