タグ

in_factorのブックマーク (2,853)

  • 掛け順原理主義者に算数の問題を出した結果

    ななし @Nanasisan @ikkokumamezou @QMusashi @sakuyakonnkon @regulus_math @NYANKO102805 @jh1cvo @GANKO1000 @GreatDemon1701 @halfsheep @hobbit_mak @J_zeppandomei これ、当に4つの角が90°の長方形か? 直角である保証がないわけだが。4つの合同な長方形であるという保証は? また、4㎝3㎝の長さは、表示する環境によって変わってしまうので 12㎠ と 答えさせる罠かもしれんな。 pic.twitter.com/AQq8L2Vf39 2024-05-22 21:23:37

    掛け順原理主義者に算数の問題を出した結果
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • Heat in India: North India boils as temperatures near 50C

    Parts of northern India continue to reel under a prolonged heatwave that has thrown normal life out of gear. On Thursday, temperatures soared beyond 45C in many states and touched 48.8C in Rajasthan state's Barmer city. India's weather department has said that the heatwave is likely to continue till Wednesday. Several regions are facing water and electricity shortages due to spikes in power consum

    Heat in India: North India boils as temperatures near 50C
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • Blueskyは炎上しない(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Twitter(現X)の代替SNSとして注目されていたBlueskyですが,立ち上げに協力し,資金提供してきたジャック・ドーシー氏が退任するというニュースが流れました.ドーシー氏はTwitterの創立者ということで,BlueskyがTwitterの後継となることの期待があったのですが,退任したということで,いったいどうなるのか気になるところです. というわけで,久々にBlueskyのニュースも出たところで,Blueskyのデータを分析してみました. まず,ジャックドーシー氏の退任を受けて,ブルースカイがどのくらいニュースになったのかをCeek.jp Newsから調べてみました.2024年1月1日から5月20日までの1日当たりニュースで扱われた件数をプロットしてみました. ニュース件数(筆者作成)これより,Blueskyに関してマスメディアで最もたくさん扱われたのは2月7日です.これは,Bl

    Blueskyは炎上しない(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • ひとり親世帯支援のフードバンクが調査 物価上昇の家計負担は | NHK

    都内などでひとり親世帯を支援しているフードバンクが物価上昇を受けて行った調査で、9割以上の人が家計が苦しくなったとしたほか、半数以上が冷暖房の使用や肉や魚などの購入を控えていると回答するなど、物価上昇が家計の大きな負担となっている現状が見えてきました。 東京や大阪、福岡など10都府県でひとり親で所得の低い世帯を対象に米やレトルト品などを配付している認定NPO法人では、物価上昇が続く中、先月の利用者は3633世帯で過去最も多く、2131世帯だった去年4月と比較すると1.7倍にのぼりました。 このNPOではことし2月に、物価の上昇を受けて利用者にアンケート調査を行い、2391人が回答しました。 回答した人の55.2%が非正規雇用で働いていて、就労による年収は300万円未満が93.1%を占め、その中でも100万円以上200万円未満が最も多く43.4%でした。 去年の賃上げの状況を尋ねたところ、

    ひとり親世帯支援のフードバンクが調査 物価上昇の家計負担は | NHK
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • 認知症と予備軍、2050年に1200万人 さらば介助頼み 1億人の未来図 - 日本経済新聞

    お年寄りのほぼ3人に1人、1200万人超が認知症とその予備軍になる社会が2050年にやってくる。介護人材は不足し、認知機能が衰えてもできるだけ自力で暮らせる環境が求められる。患者らを支えるモノやサービスの市場が2000億円に膨らむと予想されるなか、新たな技術や試みの芽が出始めた。高齢者の自主性を尊重するグループホーム「豆腐は使ったから、ホウレンソウの味噌汁にしましょう」5月上旬、グループ

    認知症と予備軍、2050年に1200万人 さらば介助頼み 1億人の未来図 - 日本経済新聞
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • 人気電波ソングを多数収録!リズムADV『ゆんゆん電波シンドローム』発表―負け組オタクにハッピーエンドなんてあるのか? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    人気電波ソングを多数収録!リズムADV『ゆんゆん電波シンドローム』発表―負け組オタクにハッピーエンドなんてあるのか? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた - valid,invalid

    自作のRuby gemをHacker Newsにて紹介したところ、一晩でGitHub repositoriesに100以上のstarsが付いて驚いた。また、リアルタイムでは見逃したのだがHacker News Rankingで数時間1位におり、20時間ほどトップページに載っていたらしい。2024-05-26現在は落ち着いて195pt。 投稿はこちら Show HN: PBT – A property-based testing library for Ruby | Hacker News。 2024-05-22のdaily rankingでは11位だった。 何について投稿したのか pbtという自作のテストツールで、property based testingを並列実行するというアイデアを実証したもの。このツールについてはRubyKaigi 2024で発表したので興味があればそちらの記事もご

    Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた - valid,invalid
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル

    北海道奈井江町の北海道猟友会砂川支部奈井江部会が、条件面で折り合わず、町のヒグマ駆除への協力要請を辞退したことがわかった。山岸辰人部会長(72)は「命がけでやるには、あまりに割に合わない」と訴えている。 奈井江町は人口4785人。札幌市と旭川市の中間に位置し、ブランド米「ゆめぴりか」などの生産で知られる。 道内では、市街地へのヒグマ出没が相次いでいる。奈井江町でも昨年は20件の目撃情報があった。9月には市街地近くのゴルフ場にヒグマが居座り、同部会が追い払った。報酬はなく、ボランティアだった。 町には、これまでヒグマ対策で猟友会との取り決めがなかった。今年4月、「鳥獣被害対策実施隊」を設置し、同部会にヒグマ出没時の見回りやワナの設置、捕獲駆除から処分まで、一連の対応への協力を要請した。報酬は日当4800円、見回り3700円、発砲した場合1800円で、1日最大1万300円。金額は、近隣の砂川市

    ヒグマ駆除「特殊部隊と戦うようなもの」 北海道の猟友会が協力辞退:朝日新聞デジタル
    in_factor
    in_factor 2024/05/26
  • 「STAP細胞」の小保方晴子さん、“世紀の大発見”が論文撤回されても「トカゲの尻尾切り」「研究不正は続いている」専門家が指摘する理化学研究所の“闇” | 週刊女性PRIME

    割烹着に身を包み、多能性幹細胞「STAP細胞」を発見したと発表した小保方晴子さん。世界的な科学誌『ネイチャー』に掲載され、世紀の大発見……のはずだったが、発表から2か月後、論文に不正が発覚し、反論会見を開くことに。その場で飛び出た、「STAP細胞は、ありまぁす」は、いまだ多くの人の脳裏に焼きついているはず。 その後、論文は撤回され、彼女がユニットリーダーを務めていた理化学研究所の「発生・再生科学総合研究センター」は改組。小保方さんも博士号を取り消され、表舞台から姿を消した。手記『あの日』(講談社刊)など間接的に世間の目に触れることはあっても、今も公の場に姿を現すことはない。 専門家も問題視する“研究不正” 洋菓子店で働く姿が確認されていたが、今年に入ってから旧知の仲であるAさんと結婚をしたという報道が。Aさんは同じ早稲田大学の出身で研究員といわれるだけに、理解者を得た小保方さんのこれからの

    「STAP細胞」の小保方晴子さん、“世紀の大発見”が論文撤回されても「トカゲの尻尾切り」「研究不正は続いている」専門家が指摘する理化学研究所の“闇” | 週刊女性PRIME
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 「99:1」か、「それ以下」か…2種類の炭素の比率を調べたら、なんと、35億年どころか、さらに古い「生命の痕跡」が次々と見つかった(小林 憲正)

    「99:1」か、「それ以下」か…2種類の炭素の比率を調べたら、なんと、35億年どころか、さらに古い「生命の痕跡」が次々と見つかった 「地球最初の生命はRNAワールドから生まれた」 圧倒的人気を誇るこのシナリオには、困った問題があります。生命が存在しない原始の地球でRNAの材料が正しくつながり「完成品」となる確率は、かぎりなくゼロに近いのです。ならば、生命はなぜできたのでしょうか? この難題を「神の仕業」とせず合理的に考えるために、著者が提唱するのが「生命起源」のセカンド・オピニオン。そのスリリングな解釈をわかりやすくまとめたのが、アストロバイオロジーの第一人者として知られる小林憲正氏の『生命と非生命のあいだ』です。書刊行を記念して、その読みどころを、数回にわたってご紹介しています。 これまで一連の記事において、最初の生命という謎に人々が気づき、その謎を探っていった過程や、「生命の材料探し

    「99:1」か、「それ以下」か…2種類の炭素の比率を調べたら、なんと、35億年どころか、さらに古い「生命の痕跡」が次々と見つかった(小林 憲正)
  • 「冪等性Tシャツ」から生まれてしまった会話 - 海波パソコン

    suzuri.jp ふとしたきっかけでこの「冪等性ロングスリーブTシャツ」を買い、好んで着ている。 エンジニア向けイベントに関連するX(Twitter)での会話の中で発見したものだったので、基的には「冪等性(べきとうせい)」が通じるエンジニア向けイベントにしか着ていかないつもりだった。しかし、あまり長袖Tシャツを持っていないので、気候に合う日には「まあいいか」と思って着て外出している。 昨日はたまたま、東京都薬用植物園(東京都小平市)まで出向き、開催中の「ケシのパネル展」(4/22~5/15)を見に行った。ものがものだけに、話しかけられない雰囲気にしたいなと思って、わざと冪等性Tシャツを着た。天候的にもちょうどよかった。 それなのに、西武拝島線で最寄りである東大和市駅まであと一駅というところで、発車直前に列車に飛び込んできたお姉さんに「この電車、川越まで行きますか?」と尋ねられてしまっ

    「冪等性Tシャツ」から生まれてしまった会話 - 海波パソコン
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 気づけば人が辞めていく「ダメな組織」の特徴トップ3 リーダー以外の独裁者が生まれる“ぬるい組織”の落とし穴

    株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は「人が辞めていくダメな組織の特徴」を解説しました。 ■動画コンテンツはこちら 人が辞めていく組織の特徴とは? 伊庭正康氏:「うちの会社は人がよく辞めるんですが、どうしたらいいでしょうか?」という相談をいただきます。実は、人が辞めていくのは人の問題ではなく、組織に問題があります。今回のテーマは「人が辞めていく組織の特徴トップ3」です。 これは、スタンフォード大学のある実験で出た言葉です。「リンゴに問題はない。リンゴを入れる樽に問題があるのだ」。つまり、人に問題があるのではない、組織に問題があるのだということですね。 今から

    気づけば人が辞めていく「ダメな組織」の特徴トップ3 リーダー以外の独裁者が生まれる“ぬるい組織”の落とし穴
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • お風呂の床のタイルに古人類の骨、ネットで話題、人類学者ら興奮

    数十万あるいは数百万年前、トラバーチン(石灰岩の一種)の中で化石化した古人類のあごの骨。トラバーチンはタイル用に切断され、このあごの骨の断面は床のタイルになった。(PHOTOGRAPH COURTESY KIDIPADELI75) 個人宅の床のタイルに古い人類の骨が埋まっている写真が米国の掲示板型ソーシャルサイト「レディット」に投稿され、大きな話題になっている。科学者が長年にわたり発掘調査を行ってようやく見つかるような発見だ。「またインターネット上のつくり話か」と思うかもしれないが、写真を見て納得しない人はいないだろう。磨かれた石材の表面に埋まっているのは、少なくとも5の歯が水平方向に切断された下あごの骨だ。 匿名の投稿者はトルコの歯科医で、一目であごの骨とわかったと述べている。トラバーチン(石灰岩の一種で、建材として使われる)に閉じ込められたあごの骨には、まだ名前もなく、正体もわかって

    お風呂の床のタイルに古人類の骨、ネットで話題、人類学者ら興奮
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!? ・ ・ ・ 「人材開発・組織開発のプロフェッショナルを養成する大学院」(立教大学大学院LDCコース)などを、多くの教職員とともに運用させていただいておりますと、いやがおうでも考えさせられるのが、「人材開発・組織開発の技術・スキルの世代継承問題」です。 人材開発・組織開発の技術・スキルというのは、どうしても、すべてを「科学知」として記述できない部分があります。また、どんなに科学的な理論や概念を知っていても、それだけでは不足です。 人材開発・組織開発とは「生身の実践」です。 生身のクライアントと対峙し、彼らと対話し、彼らにかかわり、ともに人材開発や組織開発を「成し遂げなければなりません」。すなわち、人材開発・組織開発で求められるのは「科学知」とともに「臨床知」を発揮することなのです。 ここで臨床知とは、1)ある特定の場所で発揮される

    高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 東映最後の直営劇場・丸の内TOEIが2025年夏に閉館、60年超える歴史に幕

    閉館は入居する東映会館の老朽化による再開発と社の移転に伴うもの。跡地には2029年頃までにホテル・店舗などが入る商業施設を建設する。東映は「建物・設備の老朽化に伴い、継続使用した場合は多額の修繕費用および改修費用が見込まれるため、収益不動産として再開発を行い、最大限の有効活用をすることと決定いたしました」と説明している。 1960年の開館から60年以上にわたって東映の直営劇場として運営されてきた丸の内TOEI。同社の製作・配給作品を中心に上映され、舞台挨拶も頻繁に行われるなど、映画ファンに長年親しまれてきた。2022年12月の渋谷TOEIの閉館に続き、これで東映の名を冠した直営劇場が姿を消す形となる。 東映の興行事業は、引き続きグループ会社のティ・ジョイによるシネマコンプレックスで継続。なお社の移転先は近隣の京橋エドグラン建物内となる。

    東映最後の直営劇場・丸の内TOEIが2025年夏に閉館、60年超える歴史に幕
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 人生初サブウェイで「うますぎる」と呟いた人、公式から熱いリプライが来て「怖い、冷めた」となってしまう→営業の難しさが分かる話

    サブウェイ @subwayjp @Ma_ki310 人生初サブウェイありがとうございます🙌💚 マキさんの「うますぎる。」を頂けたのはどのサンドでしょうか👀❔ どハマりしちゃう魔法をかけておきますね😉🪄 ぜひまたご利用お待ちしてます🥪✨ 2024-05-14 18:47:34

    人生初サブウェイで「うますぎる」と呟いた人、公式から熱いリプライが来て「怖い、冷めた」となってしまう→営業の難しさが分かる話
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
    怖いとは思わないな
  • 五代友厚が築いた大阪の礎!その秘密の[手法]とは?

    五代友厚(ごだいともあつ)は北海道開拓使官有物払下げ事件で有名になっていますが、連続テレビ小説『あさが来た』でディーンフジオカが演じてから印象がガラッと変わったと感じた人が多いと思います。商売が上手な人や大阪経済を立て直した人という印象を受ける人が多くなったと思います。 この記事では、明治維新(めいじいしん)で衰退した大阪経済と大阪経済を立て直した五代友厚について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手

    五代友厚が築いた大阪の礎!その秘密の[手法]とは?
    in_factor
    in_factor 2024/05/16
  • 和久井学容疑者が返却求めた金について平沢俊乃さん「店の料金の前払い金」説明 東京・新宿区タワマン殺人事件|FNNプライムオンライン

    東京・新宿区のタワーマンションで25歳の女性が殺害された事件で、容疑者の男が女性に返却を求めた金について、女性は以前、「店の料金の前払い金として受け取った」と説明していたことがわかった。 和久井学容疑者(51)は8日、平沢俊乃さん(25)の首など数十カ所以上を刺し、殺害した疑いが持たれている。 和久井容疑者は、平沢さんを待ち伏せしたことについて、「お金を取り返すために行った」と供述している。 一方、平沢さんがこの金について、警視庁にストーカー行為の相談をした際、「店の料金の前払い金として受け取った」と説明していたことが、捜査関係者への取材でわかった。 和久井容疑者が所持していた2のナイフは、いずれも犯行に使った形跡があるほか1は折れていて、警視庁は強い殺意があったとみて調べている。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(13枚)

    和久井学容疑者が返却求めた金について平沢俊乃さん「店の料金の前払い金」説明 東京・新宿区タワマン殺人事件|FNNプライムオンライン
    in_factor
    in_factor 2024/05/10
  • 犯罪を減らすのに一番いい方法は法律をなくすこと あらゆる違法行為が存在..

    犯罪を減らすのに一番いい方法は法律をなくすこと あらゆる違法行為が存在しなくなる 裁判なんかに使うコストも減ってウィンウィンだね 犯罪減らさなきゃいけないんだからこれでいいよね?

    犯罪を減らすのに一番いい方法は法律をなくすこと あらゆる違法行為が存在..
    in_factor
    in_factor 2024/05/10
  • 米アップルが謝罪 楽器や彫刻など破壊の動画広告 SNS上で批判 | NHK

    アメリカIT大手アップルは、タブレット端末の最新モデルを発表した際の動画広告で楽器や彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンがSNS上で批判を浴びたことについて謝罪したとアメリカのメディアが報じました。 アップルは今月7日、タブレット端末iPadの最新モデルを発表しましたが、その際の動画広告でピアノやギターなどの楽器やカメラ、彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンを描きました。 SNS上では、楽器や芸術品などを破壊することや、ものを大切にしない映像表現に批判が集まっていました。 これについてアップルの幹部は、アメリカのメディアに対して「的外れだった。申し訳ない」と謝罪し、テレビではこの映像を放送しない方針だとアメリカのメディア、ブルームバーグが9日伝えました。 有力紙、ニューヨーク・タイムズは「アップルは、デザイナーや俳優、アーティストたちから批判の嵐にさらされた。人類が何世紀ものあい

    米アップルが謝罪 楽器や彫刻など破壊の動画広告 SNS上で批判 | NHK
    in_factor
    in_factor 2024/05/10