タグ

経済とJRに関するinaba54のブックマーク (8)

  • JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞

    JR東日のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略が岐路に立っている。チケットレス化を前提にみどりの窓口の削減に取り組んできたが、移行は想定通りに進捗していない。有人の切符販売窓口では混乱が頻発し、削減計画は凍結を余儀なくされた。使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠ったまま拙速に取り組んだ結果の「デジタル戦略の誤算」で、顧客目線に立った改善が欠かせない。「インターネットを使ってチケ

    JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2024/05/13
    回転寿司のタッチパネルですら使えないって高齢者もいるし、デジタル戦略が進まない日本はそこが課題だと思う。
  • 「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み

    【読売新聞】 JR東日は5日、平日朝の混雑時間帯を避けて通勤すると定期代が安くなる「オフピーク定期券」について、10月から割引率を現行の約10%から約15%に拡大すると発表した。昨年3月の導入から1年たつものの、利用が伸び悩むため

    「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み
    inaba54
    inaba54 2024/03/06
    周知不足というより、利便性が悪い可能性もある。
  • 駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK

    駅に掲示されている「時刻表」について、鉄道会社の間では、スマートフォンの普及や経費の削減などを背景に数を減らして集約したり、時刻表を掲載するウェブサイトを案内したりする動きが広がっています。 このうち6つの路線を運行する「名古屋市営地下鉄」は、ダイヤの改正などに合わせて3つの路線については、3月までに駅のホーム上にある時刻表をすべて撤去することにしています。 駅の改札口付近などでは時刻表の掲示を続け、また、スマートフォンなどで時刻表を確認できるよう、ウェブサイトにつながるQRコードの掲示も進めています。 名古屋市交通局によりますと、ダイヤの改正などにあわせて新しい時刻表を掲示するための経費は、一つの路線で印刷代や人件費などあわせて、およそ数百万円かかるといいます。 名古屋市交通局営業部電車部駅務課の丹羽孝夫さんは「乗客の数は回復傾向だが、コロナ禍前を下回り、さらに物価上昇で経費も増加して

    駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/02/19
    いやいや。 ウェブサイトは便利だけど、使いこなせない高齢者やたまに利用する観光客にとっては、駅の時刻表は必須。
  • 消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか

    列車内の飲サービスは、コロナ禍で一時瀕死の状態にまで追い込まれた。車内販売はそもそも人手不足や採算性の問題で終了が相次いでおり、惜しむ声は多かったが、コロナ禍によってその傾向はいっそう強まっていた。 コロナ禍以前から、JR東日のようにホットコーヒーや駅弁、アイスクリームなどの取り扱いをやめたケースもある。飲み物や菓子に絞り込み、最低限のサービスで仕入れコストを下げるということである。とはいえ、人気のあったホットコーヒーとアイスクリームをなくすという措置には、反発も大きかった。 とくにショックが大きかったのは、車内販売が充実していた私鉄特急でのサービス終了だろう。かつては「走る喫茶室」とも呼ばれ、近年もワゴンサービスが続いていた小田急電鉄の特急ロマンスカーは、コロナ感染拡大を受けて車内販売を中断し、2021年3月にそのままサービス終了となってしまった。東武鉄道の特急も、同年8月末をもって

    消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか
    inaba54
    inaba54 2023/02/10
    コロナ禍で一転した職種も多いけど、経費削減に繋がった企業も多いはず。 これから新たなサービスを提供する事で復活は大いに有り得る。
  • タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/08/22
    こんなの“あるある”だよ! 今は何でもパスワードで管理されてるから、同じのにすれば良いんだけど、 複数あったらいよいよ分からないと思う。 もっと他の認証方法を検討したほうが良いと思う。
  • JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞

    JR九州高速船(福岡市)の高速旅客船「クイーンビートル」は10日、博多港(福岡市)―門司港(北九州市)間で運航を始めた。同日の就航記念式典でJR九州高速船の水野正幸社長は「クイーンビートルで新たな船旅の魅力をつくっていきたい」と話した。第1便は乗客207人を乗せ午前9時に博多港を出発し、門司港へ向かった。乗客らは展望デッキで写真を撮ったり、船内の座席でゆったり景色を眺めたり思い思いに楽しんでい

    JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/04/11
    博多から門司港までが2時間45分。+20分で釜山港まで行けるんだけど。
  • “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン

    JR東日が2021年11月から、駅構内に設置している時計の撤去を進めている。同社によると、2022年1月26日時点で撤去したのは、22駅(山梨県20駅、神奈川県2駅)。 今後、10年程度をかけて、管内の3割にあたる約500駅の時計の撤去を進める計画だという。 時計を撤去する前のJR東日管内の駅(提供:JR東日 八王子支社) この記事の画像(4枚) 多くの人が駅構内の時計を見ていると思うが、なぜ撤去を進めているのか?  またこの撤去について、駅の利用者からはどのような声が寄せられているのか? JR東日の担当者に撤去の理由と利用者の声を聞いた。 駅構内から時計を撤去する理由 ――時計の撤去を始めたのはいつ? 2021年11月になります。 ――撤去の対象は何駅? 約500駅が対象で、全体の3割になります。 ――撤去するかどうかは、どのように判断した? 「時計の老朽度合」「駅のご利用状況」

    “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン
    inaba54
    inaba54 2022/02/16
    利便性を考えれば、当然あった方が良いけど、実際無くてもそれはそれで慣れると思う。 当たり前じゃないからな~って事かも。
  • JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR西日が、鉄道利用の減少などで業績が悪化していることを受け、近畿や中国地方にある一部の支社機能の統合を検討していることが12日、分かった。大規模な組織再編によって総務部門を集約するなどし、経営合理化を進める。すでに鉄道の減便や社部門のスリム化も始めており、支社の再編でコスト削減をさらに加速させる。 【写真】JR西日の長谷川一明社長 近畿地方では、和歌山市と京都府福知山市にある支社機能を大阪市の近畿統括部に集約。中国地方では、広島市、岡山市、鳥取県米子市の各支社を、広島市に新たに設置する中国統括部に統合する。 組織の再編後も、安全運行に影響が出ないよう各支社が持つ鉄道運行に関わる部署は残すほか、地域との窓口になる部署も残す方針。現在、労働組合側との協議を進めており、早ければ10月にも新たな組織の運用を始める。 新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用は大幅に減少しており、JR西は感

    JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/01/13
    コロナ禍による移動制限やテレワーク推進の流れから、鉄道利用が減少してるのは顕著に見える。
  • 1