タグ

交通と人生に関するkatamachiのブックマーク (10)

  • 市バスが8秒間クラクション、割り込み停車「車線変更され感情的に」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市交通局は9日、市バスを運転中に後続車両の進行を妨害したなどとして、男性運転手(55)を停職6カ月の懲戒処分とした。 同局によると、男性運転手は8月13日午後1時5分ごろ、東山区の東大路通五条下ルを北向きに走行中、バスの前方に車線変更しようとした軽乗用車に対し、約8秒間クラクションを鳴らして車線変更を妨害。軽乗用車と並んで停車した際、運転席横の窓を開けて、指さした。さらに軽乗用車の前方に割り込んで約1分間停車し、軽乗用車を含む後続車両の進行を妨害したという。 男性運転手はこれまでに交通事故を5回起こしているほか、接客や運転を巡り13回指導を受けている。同局によると、今回の行為について「車線変更されて感情的になった」と話しているといい、9日付で依願退職した。

    市バスが8秒間クラクション、割り込み停車「車線変更され感情的に」|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2022/09/09
    京都市バス運転手は、走行中、車線変更しようとした車に「約8秒間クラクション」「車線変更を妨害」「前方に割り込んで約1分間停車」「後続車両の進行を妨害」「交通事故を5回」「接客や運転を巡り13回指導」凄いなあ
  • バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…

    先月28日の午後、乗客5人と比較的空いたバスの中で起きた出来事です。 ■バスで「ベビーカー畳め」罵声に蹴り… 女性が、ベビーカーを畳まずに、専用座席にベルトで固定して乗っていると…。 乗客の男性:「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」 男性が暴言を浴びせてきて、ベビーカーを蹴ってきたのです。 子どもや女性にけがなどはなかったといいますが、罵声(ばせい)を浴びせたうえに、蹴りを入れるというとんでもない行為に、インターネット上では批判が殺到しました。 「ベビーカー、嫌な顔される。心ない人多過ぎです」 「常識ないですね。思いやりの心は、どこにいったのでしょうね」 ■波紋…バスではベビーカー畳むべき? 街の人からは、次のような声が聞かれました。 母親(30代):「すごく残念と言うか、やはりもう少し、理解を示してほしいなというのは、正直(ある)。自分がこっち(ベビーカーを使う)の立場なので」 会社員(2

    バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…
    katamachi
    katamachi 2022/08/03
    乗客5人のバスの中でベビーカー「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」「暴言を浴びせてきて、ベビーカーを蹴ってきた」子育てしてたら老若男女、親切な人は意外に多い……と実感したけど、こういう人もいるのですか
  • 米子市 持続可能な公共交通の計画 今年度中に策定へ|NHK 鳥取県のニュース

    katamachi
    katamachi 2022/05/12
    米子市は持続可能な公共交通計画を策定する会議「会議の会長を務める、米子工業高等専門学校の加藤博和教授」交通政策だと名古屋大学の加藤博和教授が有名だが、米子工業高専にも同名、同ジャンルの研究者がいる模様
  • 怖い路線バスはごく一部

    anond:20210408225201 補足まで読んだけど納得できなかった。 一律運賃のバスは言う通り全く怖くない。ICカードタッチの後乗り前降り降車時払いも同様。 怖い路線バスは一つ、『前乗り、後降り、乗車時払い、行き先を運転手告げる』だけなんだよ。 これを怖がるのを「バーカ、バーカ」言われるのは非常に心外。 終点だったら良いけど運転手はバス停名言わせてくるじゃん。○○駅行きたいのにバス停名は『○○駅入り口』だったりして、それ知らずに「○○駅」ってバス停名言ったら「そんなバス停、停まりません」とか言って料金箱の前で慌てさせるじゃん。 もっと酷いのは『○○駅』と『○○駅入り口』のバス停が両方あって、「この後にくるバスが停まります」言われて従ったら旧道のバス停だったりして問題の○○駅まで結構遠かったり。とにかくビギナーに多くを求めすぎ。 そしてバス停。あいつ情報無さ過ぎ。路線図あってもその

    怖い路線バスはごく一部
    katamachi
    katamachi 2021/04/10
    バスの前のドアから乗車して事前に行き先を申告して運賃を支払う方式。西武バスの練馬地区で遭遇した時は思考停止したなあ。神奈中、東急、京急、京成など関東に多い。前払い均一運賃エリアの近接区間が該当する模様
  • 「無人駅」は全国の半数近く 障害者の介助など課題解消へ検討 | NHKニュース

    一日中、駅員がいない「無人駅」は、全国の駅の半数近く4500駅余りにのぼり、今も増え続けています。そうした中、障害のある人への介助などで課題が出ていることから、国土交通省は検討会を設置して、改善に向けた議論を始めました。 国土交通省によりますと、一日中、駅に駅員がいない「無人駅」は去年3月末の時点で、全国の駅の48.2%、4564駅にのぼり、平成14年から400駅余り増え、増加傾向が続いています。 そうした中、車いすを使う人や目や耳に障害のある人などが、乗り降りの際の介助を受けづらくなったといった声が全国で相次ぎ、大分県ではことし9月、車いすで生活する人が「移動の自由の侵害だ」などとJR九州に対して裁判を起こしました。 こうした課題の解決につなげようと、国土交通省は、障害者の団体とJRや大手私鉄の各社などが意見交換を行う検討会を設置し、6日、初めての会合を開きました。 その中で障害者団体か

    「無人駅」は全国の半数近く 障害者の介助など課題解消へ検討 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/07
    国土交通省は、無人駅について障害者の団体とJRや大手私鉄の各社などが意見交換を行う検討会を設置。
  • 加山雄三さんが免許返納 テレビゲームで「衰え実感」:朝日新聞デジタル

    高齢運転者による事故が後を絶たないなか、俳優で歌手の加山雄三さん(82)は16日、自動車の運転免許証を自主的に返納したことを明かした。21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、東京都千代田区で開かれた警視庁のイベントで、「安全のためにも返納が一番。自分の運転を過信しないで」と訴えた。 加山さんは「運転が怖くなった」と言う。趣味テレビゲームでも反射神経の衰えを実感するなどした。4月に返納した後は、身分証として使える運転経歴証明書をタクシーで示し、料金の割引を受けていることを紹介した。こうした割引などの取り組みは各地で進むが、公共交通機関の整備といった返納後の移動手段の確保については地方を中心に課題もある。 警察庁のまとめでは、昨年1年間に返納したのは全国で約42万人。5年間で倍増し、9割超が65歳以上だった。警視庁によると、4月に池袋で高齢男性の車が暴走して12人が死傷する事故が起きた後

    加山雄三さんが免許返納 テレビゲームで「衰え実感」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/09/17
    前の天皇、杉良太郎、伊東四朗、高木ブー、そして加山雄三。80台の著名人がきちんと免許返納を表明することで1つの流れが作られていくのかな
  • あおり運転 逮捕の男 去年はタクシー運転手監禁の疑いで逮捕 | NHKニュース

    あおり運転をしたうえ、男性を殴ってけがをさせたとして逮捕された宮崎容疑者は去年、京都市内のコンビニエンスストアの駐車場にとめたタクシーの車内で、運転手を監禁したとして逮捕されていました。被害にあった兵庫県に住むタクシー運転手の男性(47)がNHKの取材に応じ、「何をしたいのか分からず、正気じゃないと思った」と振り返りました。タクシー運転手の証言です。 その際「荷物を持ってくるから待っていてくれ」といわれましたが、ホテル側とトラブルがあったようで、2時間近く待たされたといいます。 天王寺区のJRの駅で連れの男性と別れて1人になったあと、宮崎容疑者の様子がおかしくなったといいます。 百貨店や飲店、車のディーラーなど20か所近くを次々に回らされたそうです。 その間に阪神高速道路の環状線をゆっくり走るよう指示され、環状線を2周する間、宮崎容疑者は追い抜いていく車のナンバーを1台1台メモしていたと

    あおり運転 逮捕の男 去年はタクシー運転手監禁の疑いで逮捕 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2019/08/19
    煽りBMW男の逮捕歴。被害者のタクシー運転手が「何をしたいのか分からず、正気じゃないと思った」と証言する彼の振る舞いがアレ過ぎて呆然とさせられる
  • 森・富山市長、21年春退任を表明 街づくりで「達成感」 - 日本経済新聞

    富山市の森雅志市長(66)は28日記者会見を開き、4期目が終わる2021年春に退任すると明らかにした。20年3月に富山駅の南北を走る路面電車が接続し、森氏が進めてきた公共交通を軸とするコンパクトシティ政策が節目を迎える。退任の理由について、自身に「達成感がある」としたほか、「デジタル時代の政策は、その感性や人脈がある人が進めるべきだ」と話した。今後については「今は政治家を引退するつもりだ」と述

    森・富山市長、21年春退任を表明 街づくりで「達成感」 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/06/28
    富山市の森雅志市長(66)「4期目が終わる2021年春に退任」「20年3月に富山駅の南北を走る路面電車が接続し、森氏が進めてきた公共交通を軸とするコンパクトシティ政策が節目を迎える」「達成感がある」
  • 自転車の女性が車と接触し転倒 おんぶの赤ちゃん死亡 | NHKニュース

    6日午前、東京・国分寺市で道路を横断していた自転車の女性が乗用車と接触して転倒し、女性がおんぶしていた生後7か月の赤ちゃんが頭を強く打って死亡しました。 警視庁によりますと、女性は生後7か月の男の赤ちゃんをおんぶしていて、赤ちゃんは転倒した際に頭を強く打って病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。女性も軽いけがをしました。 現場は横断歩道のない片側一車線の直線道路で、これまでの調べによりますと、自転車は信号待ちをしていた車の間をすり抜けて横断しようとしていて、センターラインを超えたところで乗用車と接触したということです。 警視庁は乗用車を運転していた20代の女を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕し、事故の詳しい状況を調べています。

    自転車の女性が車と接触し転倒 おんぶの赤ちゃん死亡 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2016/05/06
    赤ちゃんをおんびしてチャリに乗るなよ、と思うけど、クルマが僅かでも動いていたなら、運転手が「加害者」になる。理不尽だけどね。「自転車は信号待ちをしていた車の間をすり抜けて横断しようと」
  • バイク市場が復調の兆し 中高年層が回帰、底上げ - MSN産経ニュース

    katamachi
    katamachi 2014/09/22
    「若者のバイク離れ」は交通事故死者数激減というプラス面もあったんだけどね 「若者を獲得しないと未来はない」「国内でバイクに乗る人の平均年齢が50歳を超えたとのデータ」
  • 1