関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文化に関するkkzy9のブックマーク (3)

  • http://zip2000.server-shared.com/theroad.htm

    kkzy9
    kkzy9 2020/05/30
  • Hobo(ホーボー)

    WS30の世界はオルタナティブ・デジカメサイト。デジカメ、MPEG-4動画、PCの話題、サブカル系の駄文コンテンツをどうぞ… ホーボー(HOBO)という言葉には、惹かれるものがあります。なぜか郷愁をそそります。彼らの生き方は、若い頃から国内外を放浪することが好きだった自分自身の姿と重なる部分があります。 20代の頃、バイクで野宿の旅をしながら、「Hobo's Lullaby」という曲をよく口ずさんだものでした。 ■ホーボーとは? ホーボーとは、「仕事を探しながら列車に乗って各地を転々と旅する人たち」を意味する言葉です。19世紀後半になってアメリカは、全米に鉄道網がひかれました。またちょうどこの頃は不況の時代で職を見つけるのが難しかったのです。そこで、19世紀の終わり頃、1890年頃から20世紀の前半にかけて、鉄道に無賃乗車しながら職を求めて大陸を根無し草のように放浪する人たちが現れました。

    kkzy9
    kkzy9 2020/05/30
  • POP MUSIC

    第二次世界大戦は、ナチス・ドイツによるポーランド侵攻の際、世界がそれを見て見ぬふりをしたことから始まりました。 ポーランドが犠牲になれば、それでヨーロッパには平和がもどると考えたからです。 それが間違いだったこと、その責任を世界が負うことになったことは、歴史が教えてくれています。 だからこそ、世界はウクライナを見捨ててはいけない。 スターリンが「カチンの森」やシベリアで行った大量虐殺も、歴史はちゃんと明らかにしてくれました。 プーチンの戦争犯罪は、歴史になる前にすでに世界中が見届けています。 もちろん歴史は捻じ曲げられる可能性もあるので、それを正しく見極め続ける努力も必要です。 それでも、正しい歴史は世界を少しづつでも良くするはず。 だからこそ、歴史から学ぶ意味はある。そう信じて行きたいと思います。 ウクライナに平和を! <このサイトについて> このサイトでは20世紀に誕生・発展したポピュ

    kkzy9
    kkzy9 2020/02/07
  • 1