タグ

科学と科学技術に関するklaftwerkのブックマーク (2)

  • 環境アイランド GREEN FLOAT | 事業トピックス | 清水建設

    株主・投資家情報株主・投資家情報 戻る 株主・投資家情報 経営方針 トップメッセージ 経営理念 SHIMZ VISION 2030(長期ビジョン) 中期経営計画〈2019-2023〉 コーポレート・ガバナンス リスクマネジメント 株主・投資家等とのコミュニケーション IRイベント IRカレンダー 決算説明会 経営方針・事業説明会 株主総会 個人株主様向けイベント 財務情報・IRライブラリー 業績ハイライト チャートジェネレーター 財務データブック 決算関連資料 有価証券報告書・内部統制報告書 IR関連資料 株主総会資料・「株主のみなさまへ」(報告書・中間報告書) コーポレートレポート 株式・社債情報 株式の状況 配当方針・配当状況 株主優待制度 株式手続き 社債・格付 株価 個人投資家の皆様へ STEP1 シミズってどんな会社? STEP2 シミズの事業の特徴は? STEP3 シミズが描く

  • 科学技術と日本

    僕は機械工学専攻の学生だ. また日人のノーベル化学賞受賞者が出たよね. この先生たちも「領土が狭く資源の乏しい日が生き残るための唯一の道は科学技術」だと主張しているようだ. しかし,「科学技術だけが日が生き残るための唯一の道」だっていう議論はあんまり好きじゃないんだよな. まず,世界の大多数の国に対して失礼だろう.日の国土は決して狭くないし,日語は母語話者の人口が世界で10番目ぐらいに多い言語だ. シンガポールとか小さいのに頑張ってる国ってもっとあると思うんだ.それに科学技術は人類の活動のほんの一部にすぎないと思う. 「科学技術だけが日が生き残るための唯一の道」だとする議論の背後には「敗戦以降の歴史の中で日が武装することは困難になった」っていう文脈があるのに,その点に触れないように議論を進める人が多いのも気にいらない. 特に工学は軍事技術として発達した側面が強いのに,平和の面

    科学技術と日本
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/09
    ものづくりしないけど研究開発はする、特許でそれを囲い込んじゃうって方が一番儲かると思うんだが。日本は、そういう面ではリスク負わされてる部分もある。
  • 1