タグ

NHKと原子炉に関するklaftwerkのブックマーク (3)

  • 福島第一原発3号機 素粒子で内部透視する調査へ | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故でメルトダウンが起きた3基のうち、これまでほとんど内部調査が行われていない3号機で、来月、宇宙から降り注ぐ素粒子を使って原子炉の内部を透視する調査が行われることになりました。 このうち、3号機について東京電力は、さまざまな物質を通り抜ける性質がある宇宙から降り注ぐ素粒子「ミューオン」を使って原子炉の内部をレントゲン写真のように透視する調査を来月行うことになり、今月中にも装置の設置を始める予定です。 国と東京電力は、ことし夏ごろにデブリの取り出し方法の方針を決めるとしていますが、3号機では内部調査がほとんど行われておらず、ミューオンによる調査に続き、ロボットなどによる調査も計画されています。 ことし、ロボットやカメラによる内部調査が行われた1号機と2号機では、いずれもデブリを確認するには至っていませんが、去年までに行われたミューオンによる調査で、1号機ではほ

    福島第一原発3号機 素粒子で内部透視する調査へ | NHKニュース
  • 溶け落ちた核燃料 原子炉の底を抜けたか ロボットで調査へ | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所2号機で、格納容器の内部をカメラで確認する調査が行われ、原子炉の真下にある作業用の床に黒みがかった堆積物が見つかりました。作業用の床がまとまってなくなっている場所があることもわかり、東京電力は溶け落ちた核燃料が原子炉の底を抜けてきて床を溶かした可能性もあるとして、今後、ロボットを使って詳しい状況を調べることにしています。 東京電力が公開した映像には、原子炉の真下にある作業員が歩く格子状の床が写っていて、その上に厚さ数センチの表面がでこぼこした黒みがかった堆積物がたまっているのが見つかりました。 東京電力は原子炉の下部には、制御棒を動かす装置やケーブルなどがあるため、現時点ではこの堆積物が何かは判断できず、溶けた核燃料が構造物と混ざった燃料デブリの可能性を含めて、さまざまな可能性が考えられると説明しています。 その一方で、堆積物が見つかった近くでは、床がまとまって

    溶け落ちた核燃料 原子炉の底を抜けたか ロボットで調査へ | NHKニュース
  • 研究用原子炉 新規制基準で初の“合格”審査書決定 | NHKニュース

    大阪にある京都大学と近畿大学の研究用の原子炉について、原子力規制委員会は、運転再開の前提となる審査に合格したことを示す審査書を決定しました。研究用の原子炉では初めてで、それぞれの大学は早期の運転再開を目指すことにしています。 11日の規制委員会では、原子力発電所とは異なり出力が小さいことなどから一般からの意見募集は行わなかったものの、原子力委員会などの了承を得たとして、審査書は正式に決定されました。 審査が申請されている8基の研究用の原子炉で、審査書が決定されるのは初めてです。 今後、残る審査や検査などを経たうえで、京都大学はことし7月に、近畿大学は9月に、運転を再開したいとしています。 研究用の原子炉を巡っては、一般の原発に準じた規制が適用されていますが、大学などの人手や予算の制約から審査に時間がかかり、11日に審査書が決定された2つの原子炉もおととしから停止し、学生の研究ができない状態

    研究用原子炉 新規制基準で初の“合格”審査書決定 | NHKニュース
  • 1