タグ

NHKと大学に関するklaftwerkのブックマーク (18)

  • 大学学部の理系転換や新設を支援 成長分野の人材育成で文科省が公募 | NHK

    デジタルなど成長分野の人材の育成に向けて、文部科学省は、全国の大学を対象に、学部の理系への転換などを支援する事業を行うことにし、18日から公募を始めました。将来的に250の学部などの新設や再編を目指すことにしています。 この事業では、大学が既存の学部を理工農系学部に転換したり、新設したりした際、施設や実験機器などの設備の整備にかかる費用として、新たに設けた基金から1件当たり最大20億円程度を助成します。 対象となるのは全国の私立と公立の大学で、18日から公募を始めました。 申請は、今後10年間受け付け、将来的に250の学部、学科などの新設や再編を目指すことにしています。 このほか、高度なデジタル人材を育成する大学への支援を強化し、国立を含むすべての大学を対象に、最大およそ20億円を助成するとしています。 文部科学省高等教育局の池田貴城局長は「学部を新設する時などにハードルとなる初期投資の部

    大学学部の理系転換や新設を支援 成長分野の人材育成で文科省が公募 | NHK
    klaftwerk
    klaftwerk 2023/04/18
    文部科学省からの人材受け入れ前提やったりするからなあ、これ
  • アメリカ ミシガン州立大学で男が発砲 3人死亡 | NHK

    アメリカ中西部のミシガン州の大学で13日、男が銃を発砲してこれまでに3人が死亡し、5人がけがをしました。容疑者はその後、死亡しているのが見つかり、警察は事件の動機などを調べています。 地元の警察当局によりますと、アメリカ中西部ミシガン州のミシガン州立大学で現地時間の13日午後8時すぎ、43歳の男が銃を発砲しました。 この事件で、これまでに少なくとも3人の死亡が確認されたほか、5人がけがをして病院で手当てを受けています。 事件が起きた直後の現場では、複数の警察車両や救急車が駆けつけ隊員らが対応にあたったほか、警察官が学生を避難させるなど、一時騒然となりました。 警察当局によりますと、容疑者は大学構内の2か所で発砲したあと逃走しましたが、その後、大学の外で死亡しているのが見つかったということです。 警察当局は、容疑者が自殺した可能性もあるとみて事件の動機などを詳しく調べています。 アメリカ

    アメリカ ミシガン州立大学で男が発砲 3人死亡 | NHK
  • ウクライナ避難者 長崎大が研究者として受け入れの女性 到着|NHK 長崎県のニュース

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、長崎大学は避難を余儀なくされたウクライナの人たちの受け入れを始め、26日、研究者として受け入れが決まった最初の1人の女性が長崎に到着しました。 長崎大学は、ロシアによる軍事侵攻で避難を余儀なくされたウクライナの研究者や学生の受け入れ準備を進め、26日午後2時半ごろ、最初の1人となる研究者の女性が長崎空港に到着しました。 到着したのは、ウクライナで日語や英語の教師をしているエフゲニア・プラソルさん(36)です。 長崎大学によりますと、プラソルさんは平成28年までウクライナのドニプロ国立大学で日文学が専門の講師を務め、おととし3月までの4年間、長崎大学大学院多文化社会学研究科で学び、修士課程を修了したということです。 プラソルさんは有期雇用の常勤職員として大学の多文化社会学部に在籍し、研究や教員の補助の業務にあたるほか、今後、受け入れられる避難し

    ウクライナ避難者 長崎大が研究者として受け入れの女性 到着|NHK 長崎県のニュース
  • 京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース

    京都大学で先月開かれた、縄で人を縛ることをテーマにしたシンポジウムで、着物姿の女性を縛るようすを実演し、動画をインターネットで配信していましたが、大学は内容に不快感を示す意見が寄せられたことから、公開を取りやめました。 先月24日に京都市左京区の京都大学で開かれたシンポジウムは、縄で人を縛る「緊縛」をアートとして紹介しようと京都大学文学研究科の教授が企画したもので、学生などおよそ80人が出席しました。 会場は文学部の講義室が使われ、この中で男性が実際に着物姿のモデルの女性を縛るなど、およそ30分にわたって実演が行われました。 シンポジウムの様子は、動画投稿サイト「YouTube」で配信され、海外で話題になるなどして、50万件以上のアクセスがありました。 一方で、この動画を見た人から「女性を軽視している」とか、「これは学問なのか」など不快感を示す意見が寄せられ、京都大学は今月5日、動画の公開

    京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/11/12
    一昔前なら炎上しても気にしなかったかなあ。学長の権限が寡占化されてる以上、炎上が長期化したら上に火が回るだろうから火消ししたんだろうねえ。切り捨てられる側に気を回す必要もないし。
  • 東京大学 「大学債」で200億円調達へ 研究活動強化 | 教育 | NHKニュース

    東京大学が「大学債」と呼ばれる債券を初めて発行し、200億円を調達することになりました。国からの交付金に頼らず使いみちが自由な資金を確保することで、研究活動などを強化するねらいです。 毎年、利息を払い40年後に返済する仕組みで、市場から200億円の資金を調達し最先端の研究施設を整備するほか、新型コロナウイルスの感染防止策にも使う計画です。 東大としては、使いみちが自由な資金を確保することで、研究活動などを強化し競争力を高めるねらいがあります。 今後10年で、1000億円規模の資金調達を検討しているということで、こうした資金を活用して得られた研究成果は、社会に還元していく方針です。 国の財政が厳しく国立大学に対する交付金が減少するなか、政府は、ことし6月、大学債を発行する要件を緩和して、資金の調達をしやすくしました。 東大の大学債の発行は、その第1号となります。大学を運営する財源の確保は、国

    東京大学 「大学債」で200億円調達へ 研究活動強化 | 教育 | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/08/22
    本来国が出すべき事案で大学側がネームバリューを消耗してお金を調達する姿を田舎の高齢者は美しいという……
  • 広島大学 アメリカ州立大のキャンパス誘致へ 国立大で初めて | 教育 | NHKニュース

    広島大学に、アメリカの州立大学のキャンパスが誘致されることになりました。国立大学に海外の大学のキャンパスが設けられるのは初めてだということです。 越智学長は、広島大学にアリゾナ州立大学・サンダーバードグローバル経営大学院のキャンパスを誘致し、来年8月から新たに学生を受け入れることを報告しました。 これに対し萩生田大臣は「国立大学で、海外の大学のキャンパスを設置する試みは初めてなので、広島大学には新しい方向を目指す先頭を走ってもらいたい」と激励しました。 このキャンパスでは、国際政治や経営などを学び、現地の大学の学士号を取得できるということで、在学中にはアメリカのキャンパスで学ぶことも検討されているということです。 越智学長は記者会見し「広島大学の国際化を一層加速させていきたい。革新的な大学として知られるアリゾナ州立大学は、キャンパスのある地域と一体で発展しているので、地方創生の観点からも大

    広島大学 アメリカ州立大のキャンパス誘致へ 国立大で初めて | 教育 | NHKニュース
  • 島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース

    島根大学の法文学部で4月からの新学期に、民法を専門にする教授と准教授がいなくなり、講師のみとなったことが関係者への取材で分かりました。 国立大学では異例の事態で、島根大学は「憂慮すべき事態で、教員の補充などの検討を進めている」としています。 関係者によりますと島根大学の法文学部には昨年度、民法が専門の准教授1人と講師1人が在籍し、非常勤講師とともに講義を行っていましたが、3月、准教授が退職しました。 大学内部では教授や准教授の補充を求める声もありましたが、現時点で公募は行っておらず、4月からは常勤と非常勤の講師が民法を担当するということです。 民法は司法試験の科目にもなっていて、NHKが法学系の学部や学科を持つ全国の国立大学に問い合わせたところ、民法の教授も准教授もいない大学は琉球大学以外に確認できず、この大学でも併設する法科大学院の教授や准教授が大学の講義を行える仕組みがあります。 法学

    島根大学 民法の教授准教授不在|NHK 島根県のニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/04/02
    地方に高等教育機関はいらないようなコメントされると、地方から関東に出てきている人間としては「お前らは田舎で死ね」と言われてる気分になる
  • “土にかえるセンサー”開発 大阪大学の研究グループ | NHKニュース

    植物繊維を主な素材にすることで、ほとんどが自然に分解されて土になるセンサーを開発することに大阪大学のグループが成功し、将来的に農業の生産現場などで利用できる技術として注目されています。 開発されたセンサーは、湿度によって発信する電波の周波数が変化する仕組みで、広い畑に多数設置すると水分が不足している場所が把握できる一方で、土に埋まると40日後にはほとんどが分解されるということです。 現在は電源として電気を供給する必要があるほか、回路の部分に使われている銀などのわずかな金属は分解されないということですが、将来的には畑にまいて使用し、回収する必要がないセンサーに改良していきたいとしています。 春日特別研究員は「こうしたセンサーは、農業の現場にもあらゆるものをインターネットでつなぐIoT技術を普及させることに役立つ」と話しています。

    “土にかえるセンサー”開発 大阪大学の研究グループ | NHKニュース
  • スーパーカミオカンデ内部 観測用の水を抜いて12年ぶり公開 | NHKニュース

    物質を構成する素粒子「ニュートリノ」を観測する岐阜県にある巨大な地下施設「スーパーカミオカンデ」の内部が12年ぶりに公開されました。 ふだんは観測のため5万トンの水で満たされていますが、今回、改修工事に合わせて12年ぶりに水が抜かれ公開されました。 内部の直径と高さはおよそ40メートルあり、壁全体に1万個以上の円い形のセンサーが取り付けられています。 センサーは、宇宙から飛んで来たニュートリノが水とぶつかったときに出るごく弱い光を検知する特殊なもので、きらきらと輝き、壮観な姿を見せていました。 スーパーカミオカンデの観測によって平成27年には東京大学の梶田隆章さんがノーベル物理学賞を受賞するなど、これまでも大きな成果を出していて、東京大学では来月には再び水を入れて、来年から観測を再開することにしています。 東京大学の中畑雅行教授は「水を抜くことはあまりなく、貴重な機会なので公開した。宇宙の

    スーパーカミオカンデ内部 観測用の水を抜いて12年ぶり公開 | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/09/10
    某所で大学の先生が口頭でエビデンス残さずに注文した浜松ホトニクス製のセンサが一部請求できないまま取り付けられているって話を聞いたんだが本当なのだろうか
  • 「総長は学長と知り合い」院長が手術を指示 | NHKニュース

    京都府立医科大学附属病院の医師らが暴力団幹部の健康状態について事実と異なる報告書を作成した疑いが持たれている事件で、病院の院長が、この暴力団幹部について、「学長の知り合いなので、手術をよろしく頼む」などと担当医師に指示していたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察が詳しいいきさつを調べています。 高山総長は3年前にこの病院で腎臓の手術を受けていますが、それに先立って、吉村了勇院長が担当の医師に対し、「総長は、医科大学の吉川敏一学長と知り合いなので、手術をよろしく頼む」などと指示していたことが捜査関係者への取材でわかりました。 当時、病院内では慎重な意見も出されたものの、結局、手術は行われ、この前後に吉川学長と高山総長が会する姿がたびたび目撃されたということです。 警察が詳しいいきさつを調べるとともに、大学と暴力団との関係について捜査を進めています。 吉村院長は16日の記者会見で、当

    「総長は学長と知り合い」院長が手術を指示 | NHKニュース
  • 遺伝子組み換え植物 大学の敷地で見つかる 奈良 | NHKニュース

    奈良県生駒市にある奈良先端科学技術大学院大学で、適切な管理が義務付けられている遺伝子を組み換えた実験用の植物が屋外の敷地にまとまって生えているのが見つかりました。大学は「すべて取り除き、生態系などへの影響はない」と説明しています。 ふだんは研究用の温室で育てられ管理されていますが、先月20日、学生が温室の外の敷地で見つけたということです。 大学は生えていたおよそ290株を除草剤で取り除き、周りの土も回収したということです。 大学はこの植物はほかの場所では見つかっていないため、周辺に広がった可能性は低く、生態系や人体への影響はないと説明しています。 遺伝子が組み換えられた生物は、法律で適切な管理が義務付けられていて、大学は「温室の外で見つかったことは申し訳ない」としています。 大学は研究用の温室に入った人に種が付着し、外に運ばれた可能性があるとして、調査委員会を設け再発防止策を検討することに

    遺伝子組み換え植物 大学の敷地で見つかる 奈良 | NHKニュース
  • 国立大交付金 最高評価9校は18%増 一方で24%減も NHKニュース

    来年度から6年間の国立大学の取り組みについて、文部科学省の評価結果が公表され、最も高い評価を受けた9校には国から配分される運営費交付金が、18%余り増額されることになった一方、25%近く減額される大学も1校あることが分かりました。文部科学省は「交付金にメリハリをつけることで改革を促進したい」と話しています。 各大学は来年度から6年間の取り組みを文部科学省に提出していて、9日、評価結果が公表されました。 それによりますと、大学の特色を生かした具体的な戦略や方法を示しているなどと評価され、来年度交付金が10%以上増額されるのは、13の大学です。 中でも小樽商科大学、帯広畜産大学、岩手大学、宇都宮大学、長岡技術科学大学、三重大学、京都工芸繊維大学、奈良教育大学、和歌山大学の9校は、最も高い評価を受け、18.6%増額されるということです。 一方で、10%以上減額される大学は7校あり、最も低い評価と

    klaftwerk
    klaftwerk 2016/03/09
    教育に金使わなくてもじじいやばばあは死なねえからな
  • 大阪大学大学院教授 1億5000万円余の不正経理か NHKニュース

    大阪大学大学院の50代の男性教授が、研究費を業者に預ける「預け金」と呼ばれる方法などで、10年以上前から不正な経理処理をしていた疑いのあることが大学の調査で分かりました。不正に処理された金額は合わせて1億5000万円以上にのぼり、一部は私的に流用されたとみられるということで、大学は教授の処分や刑事告訴を検討することにしています。 不正に関する情報が寄せられたことから、大学が調査委員会を設けて調査した結果、この教授は、10年以上前から研究費を業者に預けて管理させる「預け金」と呼ばれる方法などで、不正な経理処理をしていた疑いのあることが分かったということです。 関係者によりますと、不正に処理された金額は合わせて1億5000万円以上にのぼり、一部は私的に流用されたとみられるということです。NHKの取材に対し、この教授は「今の段階で何も話すことはできません」としています。 大学は、教授の処分や刑事

    大阪大学大学院教授 1億5000万円余の不正経理か NHKニュース
  • 東大 初の推薦入試の願書受け付け開始 NHKニュース

    来年度の入学試験から初めて推薦入試を導入することになった東京大学で、2日から願書の受け付けが始まり、早速、志願者たちの書類が郵送で届けられています。 大学には早速、郵送された願書が届き、担当者たちが封筒を開けて、必要な書類がそろっているかや記入漏れがないかなどを確認していました。中には、高校での活動をアピールするため、分厚いファイルが資料として同封されているものもありました。 推薦入試の募集定員は10の学部で合わせて100人程度で、高校の調査書のほか語学力の証明書などで1次選考が行われたあと、面接などの2次選考を経て、大学入試センター試験の成績と合わせて合否が決められるということです。 東京大学推薦入試担当室の高橋和久副室長は「ただ東大に入ることを目的にしている人ではなく、東大で何をやりたいかが明確で、ある分野に秀でた能力や強い関心、学ぶ意欲のある学生に入ってきてほしい」と話していました。

    klaftwerk
    klaftwerk 2015/11/02
    AO入試で入学した方と一般入試の方の差を調べた統計があったよな…。最終的には寄付を募るための推薦入試とかに変わるんじゃないかな。
  • 定年退職後の73歳男性 博士号取得 NHKニュース

    鉄鋼メーカーを定年退職した後、大阪大学に通い、環境を守りながら鉱山から貴金属を取り出す技術について研究してきた73歳の男性が博士号を取得しました。 最高齢は、大学院の人間科学研究科博士後期課程を修了した姉崎正治さん、73歳で博士号が贈られました。 大阪大学の西尾章治郎学長は式辞の中で姉崎さんについて触れ、「あくなき好奇心と探究心に敬意を表します」と述べました。 姉崎さんは中学校を卒業後、集団就職で大手鉄鋼メーカーに勤務し、働きながら研究を進め30年前にも東京大学で博士号を取得し、今回が2つめの博士号になるということです。60歳で定年退職したあと、当時の大阪外国語大学でスペイン語などを学び、その後、大阪大学に5年間通って、環境を守りながら鉱山から金や銀を取り出す技術について論文をまとめたということです。 姉崎さんは、「若者とともに研究し、大いに刺激を受けた。社会で活躍したいと考えているシニア

  • 人文社会科学系学部がある国立大 8割が再編検討 NHKニュース

    文学部や経済学部など人文社会科学系の学部や大学院がある国立大学のうち8割が、学部の再編や定員の削減などを検討していることがNHKの調査で分かりました。 この方針について、NHKは対象となる学部がある国立大学64校にアンケートを行い、89%に当たる57校から回答を得ました。 人文社会科学系の見直しを求める通知については、関連の学部がある大学42校のうち、25校が「趣旨は理解できる」と答えて6割を占め、「不意だが受け入れざるをえない」が2校、「全く受け入れられない」が2校でした。「趣旨は理解できる」と答えた大学からは、人文社会科学系は大学教育の根幹だとしたうえで、少子化や社会のニーズに対応するには教育内容や組織の改革は必要だなどという意見が自由記述で寄せられました。 また、先月いっぱいで文部科学省に提出することになっていた来年度から6年間の中期目標の素案に、人文社会科学系の見直しをどのように

    klaftwerk
    klaftwerk 2015/07/19
    まずは国公立大学を潰して再編成してから、淘汰された私大をどうにかするのだろうか。
  • 国立大学を3分類 首相が改革具体化指示 NHKニュース

    政府の産業競争力会議の大学改革などをテーマにした会合が開かれ、安倍総理大臣は関係閣僚に対して、全国の国立大学を、卓越した教育や研究を推進する大学や地域のニーズに応える人材育成などを推進する大学など、3つに分類する改革の具体化を指示しました。 この中で下村文部科学大臣は、日を世界で最もイノベーション=技術革新に適した国にするには国立大学の改革を進める必要があるという考えを示しました。 そのうえで下村大臣は国立大学を、▽世界トップの大学と肩を並べて卓越した教育や研究を推進する大学、▽分野ごとの優れた教育や研究の拠点となる大学、それに▽地域のニーズに応える人材育成や研究を推進する大学の3つに分類する方針を示しました。 また、規模などに応じて全国の国立大学に毎年度合わせておよそ1兆1000億円配分している運営費交付金に、来年度からメリハリをつける考えを示しました。 これを受けて、安倍総理大臣は「

    国立大学を3分類 首相が改革具体化指示 NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/04/16
    本当に出来る奴はさっさと欧米行きそうだなあ
  • 大学脅迫問題 元朝日記者の講師雇用継続へ NHKニュース

    北海道の私立大学が「元朝日新聞記者の非常勤講師を辞めさせないと学生に危害を加える」と脅迫を受けていた問題で、学長が「来年度は講師を雇用しない」としていたこれまでの方針を転換し、「雇用の継続を決めた」と16日夜に開かれた学内の会議で報告したことが関係者への取材で分かりました。 札幌市の北星学園大学では今年5月以降、「いわゆる従軍慰安婦の問題の取材に関わった朝日新聞の元記者の非常勤講師を辞めさせなければ学生に危害を加える」という内容の脅迫が相次ぎ、大学は10月、学生の安全や入試への影響などを理由に、来年度は講師を雇用しない方針を表明しました。 これに対し、大学の内外から「暴力的な脅迫で講師の人事が左右されれば、憲法で保障された学問の自由が損なわれる」という批判の声が寄せられ、大学が理事会などの場で改めて検討していました。これについて北星学園大学は16日夜、学部長らを集めた会議を開き、関係者によ

  • 1