タグ

NHKと著作権に関するklaftwerkのブックマーク (7)

  • 海賊版サイトを中国公安当局が摘発 日本側の要請受けては初 | NHK

    向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイトを運営していたなどとして、日の業界団体の要請を受けて捜査を進めてきた中国当局が、国内の男女4人を摘発したことが分かりました。 団体によりますと、日側の働きかけをきっかけに、中国を拠点とする海賊版サイトの運営者らが現地の公安当局に摘発されたのは初めてです。 日のアニメ会社などが加盟する「CODA=コンテンツ海外流通促進機構」によりますと、中国で摘発されたのはいずれも30代の男女4人で、日向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイト「B9GOOD」の運営に関わった疑いが持たれています。 このサイトは、2008年に開設されて以降、日のアニメを中心に映画やドラマなど多数の作品を無断で配信していたとみられ、先月までの2年間のアクセス数は3億を超え、多い月では1か月に1580万余りのアクセスがあったということです。 ほとんどが日からで

    海賊版サイトを中国公安当局が摘発 日本側の要請受けては初 | NHK
  • 音楽教室での楽曲使用料めぐる裁判 最高裁できょう判決 | NHK

    レッスンで使う楽曲について音楽教室が著作権使用料を支払う必要があるかどうかが争われている裁判で、最高裁判所が、24日判決を言い渡します。 争点は、生徒の演奏も対象になるかどうかに絞られていて、音楽教室での著作権について最高裁が判断を示すのは初めてです。 ヤマハ音楽振興会などおよそ250の音楽教室の運営会社などは、楽曲の著作権を管理するJASRACが、5年前、音楽教室からも楽曲の使用料を徴収する方針を示したことに対し、「支払う義務がない」と主張して訴えを起こしました。 1審の東京地方裁判所は、訴えを退けましたが、2審の知的財産高等裁判所は、先生と生徒の演奏を分けて考え、先生の演奏については使用料を徴収できるとした一方、生徒の演奏は徴収の対象にならないと判断しました。 判決を不服として双方が上告し、最高裁の審理では、生徒の演奏について音楽教室に使用料を徴収できるかどうかが争点となっています。

    音楽教室での楽曲使用料めぐる裁判 最高裁できょう判決 | NHK
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/10/24
    ピアノ教室も音楽スタジオやライブハウスと同じような扱いで使用料を徴収するのか
  • 漫画やアニメなど海賊版による被害深刻化 対策の相談窓口開設 | NHK

    漫画やアニメなどの海賊版サイトによる被害が深刻化していることから、文化庁は個人クリエイターや中小企業などのための相談窓口を新たに設け、対応策の助言を始めることになりました。 出版社などで作る一般社団法人「ABJ」の試算では、去年1年間、海賊版サイトによって無料で読まれた漫画の被害額は、総額で1兆円余りに上っていて、深刻な状況です。 こうした被害に対応するため、30日、文化庁が運営する海賊版対策のポータルサイトの中に、個人クリエイターや中小企業などのための相談窓口が設けられました。 専用のフォームから相談内容を送ると、専門の知識を持った弁護士が10日以内にメールで回答する仕組みです。 内容によってはオンラインでの個別の面談も可能だということで、海賊版サイトの運営者などへの削除要請など、法的な手続きについても助言するということです。 文化庁は「これまでは自分の作品が無断で流用されても相談先がわ

    漫画やアニメなど海賊版による被害深刻化 対策の相談窓口開設 | NHK
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/08/31
    20年前のファイル共有からWEBとアップローダー中心に移行したことで敷居がさらに下がった感あるからなあ(土木現場のお兄さんまで見てるイメージ)
  • “番組で自身の曲放送” うその申請で使用料不正に受け取りか | NHKニュース

    民放のニュース番組で、音響効果を担当していた男性が、自身で作曲した曲を1900回余り放送したとうその申請をして、JASRAC=日音楽著作権協会から7400万円余りを不正に受け取ったとみられることがわかりました。JASRACは音響会社に賠償を求める訴えを起こしました。 JASRACによりますと、東京 渋谷区の音響会社に勤めていた男性は、日テレビの朝のニュース番組の音響効果を担当し、自身が作曲した曲の著作権を管理してもらうという契約をJASRACと結んでいました。 男性は、平成27年から2年余りの間、番組で自身の曲を合計1900回余り放送したとうその申請をして、JASRACから7400万円余りの使用料を不正に受け取ったとみられるということです。 放送局の番組で使われる曲は、放送局がJASRACに使用した曲目や時間を申請し、JASRACがそれに応じて著作権を持つ作曲家などに使用料を配分する仕

    “番組で自身の曲放送” うその申請で使用料不正に受け取りか | NHKニュース
  • 国会中継には著作権はありません→『著作隣接権…。』

    youtubeの中山成彬先生の質疑が削除された件について、著作権・知的財産・IT法のエキスパートである小倉弁護士がツイートされていたのでまとめました。

    国会中継には著作権はありません→『著作隣接権…。』
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/24474742.html

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/03/12
    とりあえずNHKの反論待ち。論拠だった反論だったら、それを潰すぐらいの論拠をぶつけてやればいいし。
  • チームラボが紅白の嵐のCG演出で演出方法をパクった騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    紅白は観てなかったんですが、チームラボ方面で騒動になっておるようです。 NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々 http://www.togetter.com/li/236078 TwitterやFACEBOOKなどでの議論の結果としては、「表現方法や演出は完全に類似しているが、手法そのものに著作権はないから、まあインスパイアしたってことですね」という話であり、「チームラボも天才だ革新的だという割にはいろんなところにすでにあるデザインを適当に持ってきて切り貼りしているモノが多いので、あーやっちゃったね、という感じ」であるという見解に落ち着いております。 オリジナルであるKAGEMUよりもクオリティが高いといわれるのは、関わった人数や予算によるところも大きいかと思うのですが、こういう場合のオリジナルへのリスペクトってどうするのが一番

    チームラボが紅白の嵐のCG演出で演出方法をパクった騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1