タグ

就職に関するkudokuのブックマーク (7)

  • 就活をあきらめた僕が冬の江ノ島で考えたこと - しっきーのブログ

    とある神奈川県の僻地に住んでいて、都心までは遠かった。小田急線で一時間上っていくことになる。だるいと思いながら説明会とかに行っていた。大学院に進学するつもりだったが、就活をするべき理由はいくつかあった。 ・  社会で働いている人と会って話す経験は大事だと思うよ!社会人のフォーマットに従ってしっかりしゃべれる技術を就活で身につけておいたほうがいいよ! ・  いろんな企業を見れていい社会見学になるよ!会社で働いている人が仕事のこととかペラペラと語ってくれるのは就活のときくらいだよ!どうせ自分から勉強なんてしないんだから、これを機にいろいろと見ておきたいよ! ・  立派な企業に内定もらったらかっこいいよ!後輩の女の子が「え〜しっきーさん◯◯の内定もらったんですか!私就活よくわからないんで、相談に乗ってもらってもいいですか〜?」とか言ってくるから、就活とは何か、社会に出て働くとはどういうことかを熱

  • 就活後の大学生の生活 文系は趣味・遊び、理系は専門分野の勉強 - MSN産経ニュース

    就職情報会社「ディスコ」(東京都文京区)が、就職活動を終えた大学生に入社までの過ごし方を尋ねた調査で、文系学生は「趣味・遊び」がトップだったのに対し、理系は「専門分野の勉強」が首位だった。 理系は一般的に卒業論文の準備に時間がかかるうえ、専攻と入社後の業務との関連が強く、勉強した内容が役立つ。一方、文系は専攻と入社後の業務が直接関係しないことが多く、残りの学生生活が息抜き中心で終わってしまうようだ。 調査は、3月卒業予定の大学生・大学院生に昨年10月上旬に実施し、1235人が回答した。 このうち、就活を終えた986人に入社までの半年間の過ごし方(複数回答可)を聞いたところ、文系学生で最も多かったのは趣味・遊びで77.9%だった。専門分野の勉強が76.4%とわずかな差で続き、卒業旅行が70.9%だった。 一方、理系学生の95.9%が専門分野の勉強と回答。文系より19.5ポイント高かった。2位

    就活後の大学生の生活 文系は趣味・遊び、理系は専門分野の勉強 - MSN産経ニュース
    kudoku
    kudoku 2014/01/09
    「学生の時に打ち込んだものは専門分野の勉強です」はい、不採用っと…
  • コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いろいろあってから、派遣社員で落ち着いてるので、その間に何社も受けて何社かで働いてるという、わりと若いはずなのに面接経験だけは豊富なわたくしです。 面接系のお話がホッテントリに挙がっているのを見て、伝えたいこと書きたくなったです。 私は新卒のときは、このコツを知らずに就活なんかたくさん読んでたせいで、落ちまくった。 ほんと、就活、読まなきゃよかった。 絶対内定2014 作者: 杉村太郎,我究館出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログを見る こういうのとか。 読んだら元気は出たけど、ほんとに失敗だった。 だって、面接って、結局面接官に、この子いいなって思ってもらえるか、ただそれだけなんだから。 それなのに、ボランティア活動で感動体験してうんぬんとか、なんたら大賞とりましたとか、 好

    コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    kudoku
    kudoku 2013/10/30
    “素直で健康でよく働いてくれそうな雰囲気を作るだけで良い”
  • 自殺するのは「若者」ではなく「おまえら」:国内自殺者3万人の実態

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 学生の自殺者が1000人を超えてネットで話題になりました。しかし、自殺統計を読むと、日で自殺者が多い問題の原因は若者の生きづらさではないと思ってます。ぼくが自殺統計を読んだ限り、思った僕の推測は以下の通りです。 日の自殺は30-60代の無職のオッサンが大多数 女性は比較的自殺しない 学生の自殺は2-3%くらいで、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。 (こんなに豊かな国で学生の自殺が2-3%でも多いとは思うので、それはそれで問題だと思ってます。) 具体的に自殺統計を見るとこんな感じです。統計的にオッサンばっかりです。 (1)自殺者の7割が男性(おい!)。 (2)自殺者の7割が40歳以上。50代が中心。つぎは60

    自殺するのは「若者」ではなく「おまえら」:国内自殺者3万人の実態
    kudoku
    kudoku 2012/09/12
    自殺しようとしている独身50代鬱病童貞職歴ゼロ加齢臭MAXのオッサンに「生きてれば、いいことあるよ!」と言っても、「ねえよ!」と返されそうですし、残念ながら、ぼくも次の言葉が見つかりません。ワロタw
  • 求む「グローバル人材」…経団連が就活セミナー : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/04(土) 17:52:26.92 ID:???0 ?PLT(12557) 経団連は4日、海外留学を経験した大学生や大学院生を対象とした就職セミナーを初め て 都内で開いた。経済界として、国際競争に勝ち抜ける「グローバル人材」を求める姿勢 を アピールするとともに、就職活動の出遅れを懸念して留学をやめる学生を減らす効果も 狙う。 交換留学で8カ月以上、海外に滞在した大学4年生らが対象で、全国から約270人が 参加した。 *+*+ 47NEWS +*+* http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080401002453.html 名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:17.49 ID:WE6zZYHs0 国際競争に勝ち抜ける人材は、日なんかで就職しません。 6 :

    kudoku
    kudoku 2012/08/05
    グローバルな人材とやらは一年目から実力によっては年俸1000万出すグローバルな企業に就職するだろ。40年近く下働きしてようやく経営に携われるような時間を切り売りさせるだけの企業には就職しないわな
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    kudoku
    kudoku 2012/08/03
    勢いがあって読みやすい
  • VIPPERな俺 : 大卒か高卒かで人生どう変わるの?

  • 1